[リストへもどる]
一括表示
タイトル風邪と「マスク」の関係
記事No711
投稿日: 2003/12/26(Fri) 16:16
投稿者マーチャン
こんにちは

 もう一つ分からないのが、風邪と「マスク」の関係です。

 私なりに整理してみました。

 間違っていたら、どなたか教えてください。

 ・自分が風邪、とくに流感などに罹ったら、人ごみには出ない。
  もし、どうしても出るときは、マスクをする。
  (皆さんにうつさないように)

 ・風邪の季節に人ごみに出かけるときは、マスクをして行く。
  うつらないように。

 ・体力のない人は、空気の乾燥した寒い日は、マスクをして喉を保護するといい。
  ただし、やりすぎると逆に抵抗力がなくなってひ弱になる。

タイトルRe: 風邪と「マスク」の関係
記事No726
投稿日: 2004/01/12(Mon) 22:23
投稿者SHIG
参照先http://homepage1.nifty.com/k-shigemasa/
従来のマスクのようにただ菌を寄せ付けないだけではなくて、寄ってきた菌を瞬時に殺してしまうマスクができていますよ。
これはSARSも含めたあらゆるウイルスをやっつけるものでして、インフルエンザも花粉症もヘルペスもHIVもみんなやっつけてしまう優れものです。
原理はマスクに含ませた銀とわずかな光触媒とで殺菌作用を生み出すもので
24時間風呂の殺菌フィルター用に使われた原理を応用したものです。
考案者は徳島大学の細菌工学の権威者である高麗教授です。
詳しくは
http://www.j-safety.com/
ご参照。

タイトルRe^2: 風邪と「マスク」の関係
記事No727
投稿日: 2004/01/13(Tue) 20:59
投稿者マーチャン
SHIGさん

> 従来のマスクのようにただ菌を寄せ付けないだけではなくて、寄ってきた菌を瞬時に殺してしまうマスクができていますよ。
> これはSARSも含めたあらゆるウイルスをやっつけるものでして、インフルエンザも花粉症もヘルペスもHIVもみんなやっつけてしまう優れものです。
> 原理はマスクに含ませた銀とわずかな光触媒とで殺菌作用を生み出すもので
> 24時間風呂の殺菌フィルター用に使われた原理を応用したものです。
> 考案者は徳島大学の細菌工学の権威者である高麗教授です。
> 詳しくは

 すごいですね。
 何か戦争中に流行った「防毒マスク」みたいですね。

 いずれによ「防護服」「防毒マスク」「ゴム手袋」などの業界は成長しますね。
 「牛肉処理場」「養鶏場」なども完全武装でいかなくてはなりませんから。

タイトルRe: 風邪と「マスク」の関係
記事No713
投稿日: 2003/12/28(Sun) 11:00
投稿者ザックス・杉本  
参照先http://homepage2.nifty.com/sacks/
マーチャン こんにちは

> ・自分が風邪、とくに流感などに罹ったら、人ごみには出ない。
>   もし、どうしても出るときは、マスクをする。
>   (皆さんにうつさないように)
>
> ・風邪の季節に人ごみに出かけるときは、マスクをして行く。
>   うつらないように。
>
> ・体力のない人は、空気の乾燥した寒い日は、マスクをして喉を保護するといい。
>  ただし、やりすぎると逆に抵抗力がなくなってひ弱になる。

 いずれも正解でしょう。私もマスク愛用者です。酷電でバラバラの長い髪を銜えさせられないようにも。(^_^;)

 外へ出ると、工事、解体現場、トラックの排ガスなど7つの敵は
幾らでもです。

 地域によっては質のいい高いマスクも治療費よりはいいかも知れませんね。あと うがい、手洗いですね。

 医師会のMLではどこの人がインフルエンザと情報が流されています。

タイトルRe^2: 風邪と「マスク」の関係
記事No715
投稿日: 2003/12/28(Sun) 17:09
投稿者miyamoto
>  いずれも正解でしょう。私もマスク愛用者です。酷電でバラバラの長い髪を銜えさせられないようにも。(^_^;)

そうですね。
いずれのケースもあると思います。
ところで、ヨーロッパではあまりマスクを見かけません。
(たぶん日本人のマスク姿は異様にうつるでしょう)
今年6月にドイツに行ってきたとき
成田空港のときだけマスクを見ました。
あんまり多いと私もマスクを付けようと思って
1ダース近く買って持っていったのですが
とうとう1度も使いませんでした。
未使用マスクがいまだに大量在庫。

タイトルRe^2: 風邪と「マスク」の関係
記事No716
投稿日: 2003/12/28(Sun) 22:29
投稿者かれい
miyamoto さん こんばんは

>ところで、ヨーロッパではあまりマスクを見かけません。
>(たぶん日本人のマスク姿は異様にうつるでしょう)

日本に住んだことのある外国人に、日本人はギャングスターみたいにマスク
をするね、と言ってわらわれたことがあります。
異様にみえたということですね。

最近はそうでもないようですが、昔は風邪をひいたらみんなマスクをしてました。
SARS騒ぎでマスクへの理解も大分深まったかも知れませんね。

タイトルRe^3: 風邪と「マスク」の関係
記事No717
投稿日: 2003/12/29(Mon) 20:11
投稿者マーチャン
かれいさん、miyamotoさん

> 日本に住んだことのある外国人に、日本人はギャングスターみたいにマスク
> をするね、と言ってわらわれたことがあります。
> 異様にみえたということですね。

 アメリカのビジネスマン氏いわく「あちらでは、不要」

 そうでしょうね。お出かけは、マイカー。
 オフイスは一人部屋か、パネルで仕切られた部屋。

 こちらはーーー

 満員電車に揺られていく。
 オフイスは過密で、向かい側の席の同僚が、ひっきりなしに「コンコン」と咳をしている (間に仕切りはない)。

タイトルRe^2: 風邪と「マスク」の関係
記事No714
投稿日: 2003/12/28(Sun) 16:36
投稿者マーチャン
ザックスさん

>  いずれも正解でしょう。私もマスク愛用者です。酷電でバラバラの長い髪を銜えさせられないようにも。(^_^;)

>  地域によっては質のいい高いマスクも治療費よりはいいかも知れませんね。あと うがい、手洗いですね。

 ありがとうございました。

 アメリカでは、流感がはやっている
 アジアでは、ぼつぼつSARSの影が見え隠れ

 用心するに越したことはないですね。

 しかも、近所のお医者さんのところへも「ただいま、ワクチンが品切れですので、入荷するまでお待ちいただきます」との張り紙が。
 サクラが咲くころに入荷するのでは遅すぎますね。