[リストへもどる]
一括表示
タイトルスローフードのすすめ
記事No820
投稿日: 2004/03/15(Mon) 09:28
投稿者ポテト
米国のファストフードの世界進出で
ローマのスペイン広場にMチェーン店がハンバーガーショップを
開業しようとして、イタリア人の猛反発をかったようです。
それがきっかけで、ファストならぬスローのフードか生まれたとか。

たしかに、人の集まるところに、あのM店はありますね。
そして、伝統的な町並みを破壊している、そこだけ米国という雰囲気を(頼みもせず)発信する。
ドイツ人も顔をしかめて批判していました。当然フランス人なんかも反発が強い。
抵抗無く受けいれているのは日本人くらい。まあ、昔から無批判に受け入れるのが伝統みたいです(そのうちに自分のものに消化してしまう。いつの間にか日本化するのがワザ)。

それはともかく自分の健康は自分で守りましょう。
ファストフードもたまには気分転換にいいかもしれないが、
健康のためスローフードをとりましょう。
 伝統食、郷土料理
 日本の誇る発酵食品
 できるだけ少ない農薬使用

タイトルRe: スローフードのすすめ
記事No821
投稿日: 2004/03/16(Tue) 21:31
投稿者マーチャン
ポテトさん

> 健康のためスローフードをとりましょう。
>  伝統食、郷土料理
>  日本の誇る発酵食品
>  できるだけ少ない農薬使用

 大賛成です。
 とくに将来のある、若い世代がもう少し関心を持って欲しいです。

 ある先生のお話ではーーー
 老人クラブでは「健康的な食事について」などという講演を聞きたがるのだそうです。
 でも、生活習慣病の予防の話を、70−80代になってから聞いても、やや手遅れ。もう少し若い世代に聞いて欲しい。

 ところが、若いオカアサンの集まりでは「学校の成績のよくなる話」を聞きたがる。子どもの将来の健康の話にはそれほど関心を示さない。

それと気になるのは、20代、30代の人の中に食生活がメチャメチャという人が多いことだそうです。

 「小学校は給食があるので、なんとか栄養のバランスがとれている。家庭に任せておいたら子どもの食生活は危うい」なんて話を聞きますと、日本の将来が心配です。

 なんとか、若い世代に「いい食事」をしてもらいたいですね。
 


 

タイトルRe^2: スローフードのすすめ
記事No825
投稿日: 2004/03/18(Thu) 10:00
投稿者えー
ポテトさん  マーチャン  こんにちは

スローフードのすすめは確かに必要かつ大事なことですね
なんでも早く 早く  でやってきましたから

岐阜市の細江市長はスローライフをかかげていろいろな
運動をすすめています

私のまわりの若い人たちは結構食べ物を考えている
人が多いように思います
自然食のレストランも名古屋市内に増えてきています
またマクロビオテックの自然食の会合もあちこちで
開かれてます

私がそうしたところへの関心が高い所為かもしれませんが
こういう会合で若い女性が多いのにいつも驚いています

                 えー

タイトルRe^2: スローフードのすすめ
記事No822
投稿日: 2004/03/17(Wed) 13:05
投稿者ポテト
> それと気になるのは、20代、30代の人の中に食生活がメチャメチャという人が多いことだそうです。
>

そばで教えてくれる人がいないから。
あるいは、子どもの時の食習慣が好き放題だったから?
そういう人でも、命が惜しくなって、健康に注意するようになると思います。

タイトルRe^3: スローフードのすすめ
記事No823
投稿日: 2004/03/17(Wed) 14:33
投稿者マーチャン
ポテトさん

> そばで教えてくれる人がいないから。
> あるいは、子どもの時の食習慣が好き放題だったから?
> そういう人でも、命が惜しくなって、健康に注意するようになると思います。

 そうですね。
 それが、遅すぎないことを祈っています。