[リストへもどる]
一括表示
タイトル最近思うこと
記事No824
投稿日: 2004/03/17(Wed) 20:59
投稿者チエコ
 皆さん初めてここへ書かせていただきます。
最近、元同じ職場で働いていた友人の、急死を知りました。
一人で優雅な暮らしをしていました。

 前の日に気持ちが悪いと、息子さんに連絡があって、救急車で
病院へ行き、色いろ見ていただき、点滴をして帰ってきて、休んだのだそうです。次の日電話をしても、出ない。どこかへ出かけたのだろうと思って、夕方電話しても出ない、おかしいと思って、他の兄弟と家に行ったら、布団から起きだすような形で、亡くなっていたそうです。

 今一人暮らしには、ボタンで、急を知らせるようになっているようです。でもみんながみんな、急にそうなったとき、そのボタンを抑えることができるか疑問です。

 で、私のメル友の話では、身に何かつけることだって言うのです。っていうか、脈拍があるので、そこへつけるようにして
それを管理する組織が、できないものかって、、。
それで最近おかしいから病院へ治療に来るようにとか、、。連絡もできますし。

 それって公共の組織でないとやりきれないというのです。
でもそういう組織があれば、私の友人も早く何とか見だせて、助かったのかもと思うと残念です。


でもそういう組織は、無理なのでしょうか。

タイトルRe: 最近思うこと
記事No838
投稿日: 2004/03/21(Sun) 09:05
投稿者マーチャン
おはようございます

 さらに怖い話があります。

 オジイチャンを介護しているオバアサマが倒れられた。
 一日近く経って発見されました。
 なんとか一命は取り留められたようですが、哀れなのはオジイチャマ。
 びしょびしょのオムツのなかで、寒さに震えながら、空腹に耐えかねて指をしやぶっておれれたとか。脱水症状もあったそうです。

 我が家も、その危険性ありです。
 どうしよう。

タイトルRe: 最近思うこと
記事No827
投稿日: 2004/03/18(Thu) 16:28
投稿者マーチャン
チエコさん

 いやいや、他人事ではないですよ。
 いまや、高齢者の単身世帯、実質単身世帯がじつに多いです。
 あの長嶋さんだって、運転手さんが見てあげなかったら、手遅れになっていたかもしれないです。

>  で、私のメル友の話では、身に何かつけることだって言うのです。っていうか、脈拍があるので、そこへつけるようにして
> それを管理する組織が、できないものかって、、。
> それで最近おかしいから病院へ治療に来るようにとか、、。連絡もできますし。

 うーむ。そういうものがあるのでしょうか。

 ペンダント方式も押さなくてはならない(でも、電話するよりはいい?)。息子さんがティーポットのお湯の減り具合を見ているというのも、ちょっとカッタルイですね。

 ホント、何かいい方法がないでしょうかね。

 ペンダント方式には、下記などがあるようですか。

http://www.access.fujitsu.com/products/s_dhns-601a.html
緊急通報システム
HNC601A1(ホームナースコール601A1)

タイトル緊急通報システム
記事No839
投稿日: 2004/03/24(Wed) 11:20
投稿者ザックス・杉本  
参照先http://homepage2.nifty.com/sacks/
ツリーのみなさん タイトル替えました。解りやすい様に。

>  うーむ。そういうものがあるのでしょうか。
>
>  ペンダント方式も押さなくてはならない(でも、電話するよりはいい?)。息子さんがティーポットのお湯の減り具合を見ているというのも、ちょっとカッタルイですね。
>
>  ホント、何かいい方法がないでしょうかね。
>
>  ペンダント方式には、下記などがあるようですか。
>
> http://www.access.fujitsu.com/products/s_dhns-601a.html
> 緊急通報システム

 各区ごとにメーカーが異なる様ですが、ともかく区の福祉関係に
電話すると教えてくれます。

 私は今日、手続きしてきますが、補助があるので,1万くらいで済むようです。ボタンを押してハンドフリーで言えば、すぐ救急車が来るそうです。

タイトルRe: 緊急通報システム
記事No840
投稿日: 2004/03/24(Wed) 20:30
投稿者マーチャン
ザックスさん

>  私は今日、手続きしてきますが、補助があるので,1万くらいで済むようです。ボタンを押してハンドフリーで言えば、すぐ救急車が来るそうです。

 ありがとうございました。
 たまたま、一緒にパソコンの勉強をしている方が民生委員なので、私も聞いてみました。
 私の町では、月決めで、1000円程度。所得により減免があります。
 ただし、協力員というのが必要で、一人は民生委員さん、あと2人、5分以内で駆けつけられる人(高齢者でない人が望ましい)が必要です。協力員さんに、身内の連絡先、カギの在り処などお教えしておく必要があるそうです。

 自治体により対応は違いますが、なにかしらやっているようですね。

タイトルRe^2: 最近思うこと
記事No828
投稿日: 2004/03/18(Thu) 23:19
投稿者チエコ


 マーちゃんさん、私のつたない発言に、コメントいただきまして
ありがとうございます。
 自分もいつの間にか高齢者の仲間入りして、高齢者対策について
人事でない年齢に達しています、友人も、そんな亡くなりしたことに
戦慄を覚えたことで、、身近にこういうことがあって、人事ではなくなっている感じなんです。
 
 友人も血圧は高かった、ようですが、救急ではそのことを言わなかったそうで、頭のほうばかりを、見てくれて、心電図でもとってくれたら、違ったかもしれないと、息子さんも悔やんでいました。

>  いまや、高齢者の単身世帯、実質単身世帯がじつに多いです。
>  あの長嶋さんだって、運転手さんが見てあげなかったら、手遅れになっていたかもしれないです。

そうですね、運転手さんがいらっしゃらなかったときのことを考えますと本当に、恐ろしいことでしたね。

>  ペンダント方式も押さなくてはならない(でも、電話するよりはいい?)。息子さんがティーポットのお湯の減り具合を見ているというのも、ちょっとカッタルイですね。
>
>  ホント、何かいい方法がないでしょうかね。
>
>  ペンダント方式には、下記などがあるようですか。
>
> http://www.access.fujitsu.com/products/s_dhns-601a.html
> 緊急通報システム
> HNC601A1(ホームナースコール601A1)



 こういういいやり方もあるのですね、私も本当に世間が狭いです。
これだけでも、、違いますね。


ありがとうございました。

チエコ

タイトルRe: 最近思うこと
記事No826
投稿日: 2004/03/18(Thu) 10:24
投稿者えー
チエコさん

それはお気の毒でしたね
よくあることですが
私の友人の場合 隣に寝ていた奥さんが
朝目が覚めたら死んでいたということで
もっとショックでした
警察にも調べられたり

おそらくその女性は心筋梗塞でしょうが
前の日の検査で見つからなかったのでしょうね

もう一人知り合いですが
ゴルフをしていて気持ちが悪くなりそのまま救急車で
病院へ行きました
病院で検査の結果たいしたことないということで
すぐに帰ってきました
本人も気分がよくなってまたコースへ戻りたいと
言ったのですが流石に回りの人が止めました

そうこうするうちにまた気分が悪くなりまた
救急車で同じ病院へ担ぎ込まれました

そのまま帰らぬ人になりました

いろいろ仕組みも考えないといけませんが
私は神様のおぼしめしのように思うのです

             えー

タイトルRe^2: 最近思うこと
記事No829
投稿日: 2004/03/18(Thu) 23:32
投稿者チエコ

 えーさんお久しぶりです。本当に私の発言にコメントくださって
ありがとうございます。


> それはお気の毒でしたね
> よくあることですが
> 私の友人の場合 隣に寝ていた奥さんが
> 朝目が覚めたら死んでいたということで
> もっとショックでした
> 警察にも調べられたり
>
> おそらくその女性は心筋梗塞でしょうが
> 前の日の検査で見つからなかったのでしょうね

 
はい、頭のほうばかり見てくれて、血圧が高かったのに、それを
伝えなかったのでしょうか、心電図でもとっていたら、、、。

奥様がそばにいらっしゃってもそれに、気が付かないこともあるのですね。
お気の毒ですね。

> もう一人知り合いですが
> ゴルフをしていて気持ちが悪くなりそのまま救急車で
> 病院へ行きました
> 病院で検査の結果たいしたことないということで
> すぐに帰ってきました
> 本人も気分がよくなってまたコースへ戻りたいと
> 言ったのですが流石に回りの人が止めました
>
> そうこうするうちにまた気分が悪くなりまた
> 救急車で同じ病院へ担ぎ込まれました
>
> そのまま帰らぬ人になりました
>
> いろいろ仕組みも考えないといけませんが
> 私は神様のおぼしめしのように思うのです

それもそうですね。長くベットに縛りつけられて、一杯
管を付けられて、苦しみのうちに、なくなるのも切ないし。。。

神様が楽に連れて行ってくれるようで、ある意味ではいいのでしょうか、寿命と考えたほうがいいのでしょうか。


チエコ

タイトルRe^3: 最近思うこと
記事No830
投稿日: 2004/03/19(Fri) 14:34
投稿者ポテト
> > 私の友人の場合 隣に寝ていた奥さんが
> > 朝目が覚めたら死んでいたということで
> > もっとショックでした

> 神様が楽に連れて行ってくれるようで、ある意味ではいいのでしょうか、寿命と考えたほうがいいのでしょうか。

私のお世話になった先生ですが
東京から出張で帰ってきて
二階で
お風呂上りにウィスキーでかるくいっぱいやっているうち
なんだか静かなので
奥さんが見に行ったら
大往生していたそうです。

こんな死に方をしたいものだと、みんなで話していました。

タイトルRe^4: 最近思うこと
記事No836
投稿日: 2004/03/21(Sun) 06:29
投稿者チエコ
 ポテトさんおはようございます。
はじめまして、いつもご活躍拝見させていただいております。


> 私のお世話になった先生ですが
> 東京から出張で帰ってきて
> 二階で
> お風呂上りにウィスキーでかるくいっぱいやっているうち
> なんだか静かなので
> 奥さんが見に行ったら
> 大往生していたそうです。
>
> こんな死に方をしたいものだと、みんなで話していました。

 知人のお母様も98くらいで、いつもニコニコしてる、
かわいい元気そうなおばあさんですが、夕飯をたくさんとって、
「じゃあ寝る」といって薬を持って、寝床へ入り、すぐ後からお水を持って行ったら、静かにお亡くなりになっていたそうです。

本当に、こうなれば最高ですね。

タイトルRe^4: 最近思うこと
記事No831
投稿日: 2004/03/19(Fri) 22:18
投稿者えー
ポテトさん
こんばんは

その先生はとてもいいことをなさったかたでしょうね
いい死に方といい生き方はなんだか
連動しているように思います。

            えー

タイトルRe^5: 最近思うこと
記事No832
投稿日: 2004/03/20(Sat) 07:55
投稿者ポテト
> その先生はとてもいいことをなさったかたでしょうね
> いい死に方といい生き方はなんだか
> 連動しているように思います。
私もそう思います。
あの先生のようにありたいと思いました。
合掌

タイトルRe^6: 最近思うこと
記事No833
投稿日: 2004/03/20(Sat) 09:29
投稿者らごら
みなさん

 僕の叔父が69才のときですが、いつものように新聞を買ってくると家を出たきり帰ってこない。
駅に歩いて行く途中で頸動脈破裂で即死でした。

父は心臓病、母は産褥熱、弟は白血病、養母は脳内出血、叔母は肺結核、祖母は癌、祖父は??
まあいろいろな死に方じゃーなかった、死因があるものです。

この中では叔父が一番楽な死に方???
でも、即死がもっとも楽なように見えるけれど本当に楽なのでしょうか?、僕は体験したこと無いから分かりません。
「善い事をすれば良い結果が、悪いことをすれば悪い結果が」と云う人がおられる。そして善い生き方をすれば楽に往生出来るなんて云うひとがおられるけれど、どうなんでしょうか?
善いこととか悪いことなんて、人間が自分たちの都合で勝手に決め込んでいるだけでして、神や仏から見ればどういうことが善悪なんでしょうか。

 残念ながら、自分の死に方は自分で選べないという事実でしょう。
人間必ず死ぬわけですが、大概の人はピンコロ(ピンピンしていてあるときころりと死ぬという意味ですか)を望んでいるようです。
でも、来るべきものは必ず来るわけですから、なんだかんだと云っても始まらないような気がします。
ピンコロの人も居れば苦しみ抜いて死ぬ人もいる。
僕はどっちなんだろう?自然にまかせますよ。

らごら

タイトルRe^7: 最近思うこと
記事No834
投稿日: 2004/03/20(Sat) 10:33
投稿者オアシス
らごらさん、みなさん

ご一家眷属それぞれに大変だったんですね。
よくまあ色んな病気で、、若くして逝かれたかたも多いんですか。

> 「善い事をすれば良い結果が、悪いことをすれば悪い結果が」と云う人がおられる。そして善い生き方をすれば楽に往生出来るなんて云うひとがおられるけれど、どうなんでしょうか?
> 善いこととか悪いことなんて、人間が自分たちの都合で勝手に決め込んでいるだけでして、神や仏から見ればどういうことが善悪なんでしょうか。

大変な問題提起ですね。
前段は因果応報ってこと?
そのように大方の人は思って生きているんじゃないでしょうか。
でも、そんな保証は無いし、現実もそんなあまいもんじゃない
事例が多いですね。

親鸞は「悪人正機」 悪人こそが先ず救われる、良い往生すると
強烈なことを説いていますね。(浄土宗の教え)

後段は所詮人間は自分本位 ここのところが救いようの無い存在
なんでしょうね。

ピンコロで死ねればと祈り願うしかない己。
でも、じたばた喚き、苦しみ、もがき、無様な死に方をしても
しょうがないと諦めお任せ委ねてる己です。

私、多病息災の身 半年前から更に心臓疾患が増えました。
医師に心臓だからピンコロで逝く確立が多いですかねと問い
ましたら、そうは行かないですよとのこと。(*_*) マイッタ

タイトルRe^8: 最近思うこと
記事No837
投稿日: 2004/03/21(Sun) 08:13
投稿者らごら
オアシスさん

> > 「善い事をすれば良い結果が、悪いことをすれば悪い結果が」と
> >云う人がおられる。そして善い生き方をすれば楽に往生出来るなん
> >て云うひとがおられるけれど、どうなんでしょうか?
> > 善いこととか悪いことなんて、人間が自分たちの都合で勝手に決
> >め込んでいるだけでして、神や仏から見ればどういうことが善悪な> >んでしょうか。
>
> 大変な問題提起ですね。
> 前段は因果応報ってこと?
> そのように大方の人は思って生きているんじゃないでしょうか。
> でも、そんな保証は無いし、現実もそんなあまいもんじゃない
> 事例が多いですね。

 そう、ときどき坊さんが因果応報とかで、悪因悪果善因善果なんて云いますが、無責任な説教だと思います。
無知な僕らはもっともなように聞こえるけれど、現実はどうもそうでもないようです。
もう少し仏法を正確に詳しく説教して頂きたいものです。


> 親鸞は「悪人正機」 悪人こそが先ず救われる、良い往生すると
> 強烈なことを説いていますね。(浄土宗の教え)

 悪人は地獄に堕ちるというのが一般的な見解。でも阿弥陀仏は地獄に堕ちなければならない人の身を案じて、「心から私の国(浄土とも極楽とも云う)に生まれたいと願って、私の名を唱えなさい(念仏しなさい)それでも私の国に生まれることが出来なかったら私は仏になりません」 と誓って、それが実現したからこそ法蔵菩薩は阿弥陀仏という仏になったわけです。これが悪人正機。
だから、浄土(極楽)に生まれたいと思わない人は無縁でしょうね。
 自分を善人と思っている人は、善いことしているから極楽に生まれると勝手に思いこんでいる。また善行為を種にして生まれたいと思っているから、こういう人は阿弥陀仏の本命ではない。こういう人を自力作善の人と云うのではないでしょうか?
こういう人には阿弥陀仏は無縁です。自分の力で浄土に生まれると思いこんでおられるからです。このあたりが、浄土宗と浄土真宗との考えの違いではないかと思っています。
浄土宗はまだ自力の心が残っているけれど、浄土真宗では他力(阿弥陀仏の願い)を徹底しています。
長くなるからこの位にしますが、「悪人正機」の意味はなかなか深い意味がかくされています。

> 後段は所詮人間は自分本位 ここのところが救いようの無い存在
> なんでしょうね。

 仰るとおりです。善人ぶったり悪人ぶったりする人は卑しいです。

> ピンコロで死ねればと祈り願うしかない己。
> でも、じたばた喚き、苦しみ、もがき、無様な死に方をしても
> しょうがないと諦めお任せ委ねてる己です。

 ぼくも仰る意味は理解できます。
でもそういう時期が現実に来たときはどうなんでしょうか?
じたばたしても手遅れですね。手遅れにならないようにと計らっても所詮生き身の者が考えること。やっぱりお任せ委ねることになるのでしょう。過去の先輩はすべてそうやってこられた。

> 私、多病息災の身 半年前から更に心臓疾患が増えました。
> 医師に心臓だからピンコロで逝く確立が多いですかねと問い
> ましたら、そうは行かないですよとのこと。(*_*) マイッタ

なんとも申し上げようがありません。生きていると云うことは不安なものです。それが生きている証拠でしょう。
信心の深い人は死ぬということにそれほど不安はないのでしょうか?
僕も近い先代を見ますに、それほど長くは生きそうもありません。

                            らごら