[リストへもどる]
一括表示
タイトル緊急通報システム
記事No925
投稿日: 2004/06/05(Sat) 09:51
投稿者マーチャン
おはよございます

 以前、お話した「緊急通報システム」。市役所へ申し込んでから3ヵ月後、やっと設置していただけました。
 
 親機、または、子機(ペンダント)を押すだけで、安全センターと会話ができます。親機から5メートル以内であれば会話が可能です。

 もし、脳コウソクなどで会話不能のときは、協力員(私の場合は、地区の民生委員さんとご近所の方、それにお隣のご主人)が駆けつけてくださることになっています。(ちなみに、私もお向かいのお宅の協力員になっています)

 急病、ケガのほか、強盗、押し売りの居直りなどの場合も活用できるよし。(電話をかけるのと違い、ボタンを押し無言でいると「ただいま、協力員が駆けつけます」とのアンウンスが聞こえてきますので、強盗もびっくりして退散するよし)

 自治体によって違いますが、高齢者世帯で、構成員全員が健康に不安があるときは申し込みができます。私の場合、長嶋ミスターと同病なので設置を勧められました。

 なお、この機械はISDNと、YAHOOを設置していると設置できないとのことでした。我が家は、ADSLでしたが、スプリッタで分岐したアナログ側につけています。

 

タイトル餅弉舗式 と 憬累。
記事No929
投稿日: 2004/06/08(Tue) 22:00
投稿者変蝠林(1917−)
PRIVACY. 私の一番嫌いな言葉です。

此のマンション(城)で、エレベーターに乗ると先様から挨拶して来る
人と、挨拶してもキョトンとして睨み返す人と二種類に分割されます。

或るは近所付き合いが不要だから鉄筋長屋を選んだのだと公言します。
小さな子供がコンニチハと挨拶して来る事が有ると、ホッとされます。

向こう三軒両隣りの無いマンションでは下手な挨拶は一般に禁忌です。
何時からこんな情けない日本になって仕舞ったのでせうかね。

私の部屋には二台のカメラが置いてあり、時々カメラに明りが着いて
レンズが上下左右に動きます。三人の子供達が私の部屋を監視してる
のです。之は不頼婆SEEではありません。之で此方も安心致します。

昔なら御近所の方に御願い出来た事なんですがねえ。

タイトルRe: 緊急通報システム
記事No926
投稿日: 2004/06/05(Sat) 21:35
投稿者まや
今晩は!

「緊急通報システム」が設置されてよかったですね。

>  親機、または、子機(ペンダント)を押すだけで、安全センターと会話ができます。親機から5メートル以内であれば会話が可能です。
>
 所沢の場合、救急車を呼ぶ場合だけに効力があるようです。独居老人
に対して、要請に従って設置することになっていて、設置後は毎年、電
池の交換と機能の点検に来てくれます。
 私の場合、母との同居で独居ではなかったのですが、独居同様(脳
梗塞の既往症を持っているうえ、心臓が心配だし、母は不在も同様)と
いうことで、数年前に申請し、設置してもらいました。でも鎌倉のよう
にご近所との連携はありません。

まや 〜所沢〜

タイトルRe^2: 緊急通報システム
記事No927
投稿日: 2004/06/06(Sun) 20:28
投稿者マーチャン
まやさん

> いうことで、数年前に申請し、設置してもらいました。でも鎌倉のよう
> にご近所との連携はありません。

 当地では、毎週一回、センターから電話で安否確認があります。
 ご近所との連携は、面倒な面もありますが、お互いに協力員になりあえばなんとかできます。
 さいわい、当地はご近所付き合いは、いいほうです。

 どうぞ、まやさん、おからだ、お大事にしてくださいませ。

タイトルRe^3: 緊急通報システム
記事No928
投稿日: 2004/06/06(Sun) 22:42
投稿者まや
マーチャンさん、今晩は!

>  当地では、毎週一回、センターから電話で安否確認があります。
>  ご近所との連携は、面倒な面もありますが、お互いに協力員になりあえばなんとかできます。
>  さいわい、当地はご近所付き合いは、いいほうです。

 毎週一回センターからの安否確認があるというのはいいですねぇ。
 近所との連携は・・・ご近所がみんな建売住宅を購入した人たち
ですし、年齢構成も違っているのであまりよくないようです。
 その代わりと言えるかどうかわかりませんが、民生委員とか、基
幹型居宅介護支援センターには24時間いつでも電話をしてよいこと
になっています。

>  どうぞ、まやさん、おからだ、お大事にしてくださいませ。

 マーチャンさんもお大事になさってください。

まや 〜所沢〜