[リストへもどる]
一括表示
タイトル近藤 誠著 「成人病の真実」
記事No984
投稿日: 2004/07/11(Sun) 22:06
投稿者えー
最近 近藤 誠著 「成人病の真実」
 というのを読みました
近藤 誠さんは以前「ガンと戦うな」という本を
出版して話題を提供しましたね

「成人病の真実」も内容はかなり専門的な言葉や
調査データが多いのでも読みづらいですが
よく読むと

成人病に関しては

健康診断 はやらないほうがいい
薬は飲まないほうがいい
老化は自然現象だ 

というように読めました
ちなみに私はこの近藤 誠さんの意見にそうだそうだ
とうなづきながら読みました
私は定年になった60歳から健康診断は一切うけないことに
したのです。
 
                 えー

タイトルRe: 近藤 誠著 「成人病の真実」
記事No998
投稿日: 2004/07/14(Wed) 10:04
投稿者マーチャン
えーさん

 確かに、こういう本は、一面をついていると思います。

 こういうリポートを見たことがあります。

 北欧の実験で、成人病の検診に来た人のうち、差し迫った問題がないが、成人病的な問題を抱えている人600人を二つのグループに分けた。
 片方のグループには「とくに健康上、差し迫った問題はない」と説明しただけにとどめた。
 別のグループには、食事、飲酒、生活態度など「あれもいけない、これはこうしろ」と事細かに注意し、放置しておくと取り返しのつかないことになるーーーと話しました。

 数年の追跡調査の結果、2つのグループに、その後の検査数値の差はほとんどなかった。余命にも差がでていない模様でした。

 前者のグループの人は、お酒もお料理も楽しめたでしょうね。

 

タイトルRe^2: 近藤 誠著 「成人病の真実」
記事No999
投稿日: 2004/07/14(Wed) 10:21
投稿者えー
マーチャン こんにちは

そのとおりです
マーチャンのおっしゃるようなテスト結果を近藤先生はたくさん
引用されてます
議論するのに自分のデータや考えをなるべく出さず
市場に公開されたデータを極力使っておられるようです

ただマーチャンのようにわかり易く書いてもらうと
いいのですがやはり近藤先生の文章は多少読みにくい
です

でも言わんとすることはマーチャンがおっしゃるような
テスト結果がたくさん出ています
興味のある方は是非ご一読をおすすめします

ようするに生活習慣に十分気をつけても薬を飲んでも
寿命にはあまり関係ないということのようですね

残り少ない人生を楽しく有意義に生きたいものです

私が信頼する内科のお医者さんですが
「えーさん 血圧を気にすることないよ
もし高くなってもそのままお酒も飲みつづけて
いいですよ
そしてドッカーンと一気にあの世へ行きましょう
下手に降圧剤なんか飲んで血圧を下げるような
ことをするとヨイヨイになるのが関の山ですよ
奥さんを困らせるようなことはしないことだよ」
と言いました




                  えー

 

タイトルRe^3: 近藤 誠著 「成人病の真実」
記事No1002
投稿日: 2004/07/15(Thu) 08:58
投稿者ポテト
参照先http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html
> 私が信頼する内科のお医者さんですが
> 「えーさん 血圧を気にすることないよ
> もし高くなってもそのままお酒も飲みつづけて
> いいですよ
> そしてドッカーンと一気にあの世へ行きましょう
> 下手に降圧剤なんか飲んで血圧を下げるような
> ことをするとヨイヨイになるのが関の山ですよ
> 奥さんを困らせるようなことはしないことだよ」
> と言いました

そういう見方もありますね。
平均寿命を越えたら
好きなケーキを食べて人生を楽しむのも
いいかもしれません。

タイトルRe: 近藤 誠著 「成人病の真実」
記事No993
投稿日: 2004/07/13(Tue) 20:04
投稿者ザックス
参照先http://homepage2.nifty.com/sacks/
えーさん、紫竹のさん こんばんは

 まえの本は読みましたが、今度の本は読んでいないので、はずれがあるかもしれませんが、

> 成人病に関しては

下の★印をそれとした場合、異議があります。

> 健康診断 はやらないほうがいい

 わたしの場合、やっていなければ、このアップが出来たかどうか?
降圧剤のお陰?(時代や食生活もあるでしょうが)で祖母の年を7年越えられました。親父の年は11年。

> 薬は飲まないほうがいい

 飲まなければ、今程度、酒や焼酎が飲めなかった?(~_~;)肩こりに悩んでいたでしょう!

> 老化は自然現象だ

 この言葉に間違いがありませんが、色々な手段で遅らせたり出来ると思いますが・・・。

★ 糖尿病 高血圧症 高脂血症 肥満症


 がんなども健康診断は必要ない、と誤って取られることを案じます。私の印象では、健診組は7割セ−フ、以外は7割アウト。

> 私は定年になった60歳から健康診断は一切うけないことに
> したのです。

 私が患者さんに言う言葉は、日本人の自分の性の平均壽命を越えたら何でもお好きなように、です。

 個人の信念、信条は議論のそとです。

 
                 

タイトルRe^2: 近藤 誠著 「成人病の真実」
記事No995
投稿日: 2004/07/14(Wed) 06:51
投稿者えー
ザックスさん
おはよう ございます

お医者様のザックスさんとしてはごもっともな
ご意見です
これが普通ですし現代の常識というものでしょうね

近藤先生の話はやはり現在では非常識のそしりを
まぬがれないと思います。
でも私は近藤先生のほうが好きなんです
こちらが正しいと思えるのです

天邪鬼が多少いてもいいかなと

                えー

タイトルRe: 近藤 誠著 「成人病の真実」
記事No985
投稿日: 2004/07/12(Mon) 07:44
投稿者紫竹の
えーさん、こんにちは

》成人病に関しては

》健康診断 はやらないほうがいい
》薬は飲まないほうがいい
》老化は自然現象だ 

老化は自然現象でしょうけど、生活習慣病は、習慣を直していかないと、、、
でも、習慣もその人にとっては自然なものとすれば、何をかいわんやです。
薬は飲まない方がいいと言うのは賛成です。

                          紫竹の(小澤)
-- CMN --

タイトルRe^2: 近藤 誠著 「成人病の真実」
記事No986
投稿日: 2004/07/12(Mon) 17:22
投稿者えー
紫竹のさん
こんにちは
確かに私も生活習慣病は自分の習慣を直せば
病気も治るものだ
またならないものだと思っていました
またいまでも多くの方がそう思っていらっしゃることで
しょうね
この本を読む限りではそれも??
なんですよ
ちょっと困りました

まあ実際はケセラセラ と行きますけど
私は
この5月1日から痛風と尿酸の薬をキッパリと飲むのを
やめました。
近いうちに血液検査をしてみようと思っています。

                   えー