[リストへもどる]
一括表示
タイトル人間は振動なんだって
記事No987
投稿日: 2004/07/12(Mon) 22:58
投稿者えー
みなさん 驚いてはいけませんよ
今目の前に見えている美女も本当は肉体は仮の
姿であって本当は振動する物体だということを聞きました
私のことですからどこまで正確にみなさんに
お知らせ出来るのか心配ですが

もうここまで聞いただけで
そんなあほな
と思っていらっしゃるでしょうね

詳しいことは私にはとても説明出来ません
もしどんな話か知りたいかたはこれを読んでください
リチャード・ガーバー 著
バイブレーション・メディスン  日本教文社 3045円

高い本です
全米ベストセラーだそうです

それから宇野 正美 国際時事講演会で最近聞いた話ですが
今ドイツでは「振動医学」というのが流行しているとか
なんとアメリカとドイツで同じことを言っているわけで
これほんまものかも知れませんね
宇野 正美さんが言うには人間はお尻の仙骨の振動が
なくなったときが死ぬ時だそうです
それで仙骨に振動を与えると健康になるのだそうで
そういうことを研究するのが「振動医学」だそうです

              えー

タイトルRe: 人間は振動なんだって
記事No1001
投稿日: 2004/07/14(Wed) 12:14
投稿者えー
今日 インターネットで 振動医学 というので
見たらあるはあるは
驚きました
ずいぶんたくさんの本が出ています
やはりちょっといいとなると早いですねー

商売熱心といいますか
早速1冊買って来ます これから

          えー

タイトルRe: 人間は振動なんだって
記事No988
投稿日: 2004/07/13(Tue) 07:31
投稿者ポテト
参照先http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html
心臓が振動しているうちは人間は生きています。
心臓の振動が停まったら、それまでです。

学生に振動しているものという課題を出したら
 波 音 携帯電話 脈 心臓 気温 預金額 体重
おもしろい回答がありました。

タイトルRe^2: 人間は振動なんだって
記事No989
投稿日: 2004/07/13(Tue) 08:39
投稿者えー
ポテトさん

心臓が振動しているのはそのとおりですが
それが仙骨の振動がもとだということだと
思います。
詳しいことは私にはわかりませんが

          えー

タイトルRe^3: 人間は振動なんだって
記事No990
投稿日: 2004/07/13(Tue) 08:55
投稿者ポテト
参照先http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html
たとえば
むかしの柱時計はゼンマイが入っていました。
(あるいは手回し蓄音機もゼンマイ動力)
いまならデジタル時計は水銀電池で動く。
そういうわけでエネルギーが切れたら、振動は停まります。
また構造物自身にも振動を止めようとする減衰機構なるものが
あると言われています。

黙っていたら停まるはずの心臓が
何かの力で動いている。
心臓に刺激を与えるのが、仙骨の振動
というわけですね。

心臓という器官も細胞でできているから
古い細胞と新しい細胞が巧みに入れ替わっているわけですが
寿命はあるでしょうね。
使い古したら、いくら仙骨の振動という刺激を受けても
もうダメだと停まってしまうような気がします。

タイトルRe^4: 人間は振動なんだって
記事No992
投稿日: 2004/07/13(Tue) 19:10
投稿者えー
ポテトさん

私には理屈がわからないのですが
当然人間には寿命があるわけでいつまでも動き続ける
ことがないのはご承知のとおりです

振動医学というので思い起こすのは
「波動」という言葉です
これはどうも日本人が考え出したのでしょうか
あるいは外国人か
私は波動というと江本さんしかしりませんが

江本さんの「水からの伝説」という本は
あまりにも有名ですね
http://www.hado.com/index.htm

江本さんに言わせると全てのものは波動があるとの
ことです
波動イコール振動と考えてもいいのではないでしょうか?

              えー