[リストへもどる]
一括表示
タイトルマラソンで死亡
記事No1574
投稿日: 2005/02/20(Sun) 17:41
投稿者ポテト
埼玉県上里町七本木の県道で
「乾武(けんむ)マラソン大会」の61歳の
参加者(男性)が死亡したそうです。
体力ぎりぎりはあぶないですね。

タイトルRE: マラソンで死亡
記事No1575
投稿日: 2005/02/20(Sun) 22:15
投稿者季寿

ポテトさん

身体の疲労が溜まっていたのでしょうね。
自分の現在の体調を知る事が大切ですね。

私の知ってる人でまだ40代と若いのですが、昼間マラソンに参加し
その夜、夜勤作業で出勤、翌朝の帰り道で居眠り運転で、反対車線を
横切り側溝に転落したという話を聞きました。

幸いにして、早朝(AM4:30頃)で対向車もなく、車は大破したそうですが、
本人はかすり傷程度で済んだそうです。

彼の場合も、睡眠不足による疲労が原因でしょうね。

    季寿

タイトルRe: RE: マラソンで死亡
記事No1576
投稿日: 2005/02/21(Mon) 07:02
投稿者ポテト
参照先http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html
> 幸いにして、早朝(AM4:30頃)で対向車もなく、車は大破したそうですが、
> 本人はかすり傷程度で済んだそうです。

なんという幸運 !

> 彼の場合も、睡眠不足による疲労が原因でしょうね。

疲れたんですね。
若いつもりでいても。

タイトルRe: マラソンで死亡
記事No1577
投稿日: 2005/02/21(Mon) 09:18
投稿者ザックス
参照先http://homepage2.nifty.com/sacks/
ポテトさん 季寿さん

 マラソン、ゴルフ、ジョギングでの死亡、よくありますね。

 メロウのワインオフの常連でテニスも上手かった日立の方も
毎日の日課の早朝ジョギングで亡くなられました。

 運動は一切しない懇意の一人暮らしの画家、80迄生きました。

タイトルRe^2: マラソンで死亡
記事No1578
投稿日: 2005/02/21(Mon) 09:26
投稿者ポテト
参照先http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html
>  メロウのワインオフの常連でテニスも上手かった日立の方も
> 毎日の日課の早朝ジョギングで亡くなられました。

体の丈夫な人は、あんがい倒れるようです。
そういう話を他にも聞いたことがあります。

>  運動は一切しない懇意の一人暮らしの画家、80迄生きました。
その人その人のペースがあるようです。
自分の体力や生活パターンを自覚して、マイペースを守るのがよいようです。

タイトルRe: マラソンで死亡
記事No1579
投稿日: 2005/02/23(Wed) 12:53
投稿者えー
みなさん
これはほんと多いです
一昨年ですか大津マラソンでいっぺんに3人亡くなったそうですね
年をとったら走るのはやめて歩きましょう
足は第二の心臓とも言いますから
走らなくなってからもう何十年たったやら
これでも昔は42キロ走ったのですが
今では50メートルも走れません

                 えー

タイトルRe^2: マラソンで死亡
記事No1580
投稿日: 2005/02/23(Wed) 13:06
投稿者ポテト
参照先http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html
私のHPにも書いてありますが
ほ乳類の心臓は寿命がある。
一生の間に約20億回の鼓動をうつそうです。
で人間は70歳くらいで、その20億回に達するそうです。
運動選手が激しく運動すると、鼓動もそれにつれて
多く行うから、心臓が早くいたんでしまう。
もちろん、何も運動しないと機能は衰えるが
使いすぎると、早く限界回数に達してしまう(はず)。
適度に体を動かしましょう。

  −−−−−
人間は何年生きられるか。
ネズミの寿命は数年、ゾウの寿命は100年
哺乳類の一生の間に打つ鼓動の数はおよそ20億回
人間の心電図の周期を見ると約1秒(振動数1ヘルツ)、人生約70年とすると
60*60*24*365*70= 22.0752*108 回
人間の一生の間に打つ鼓動の数はおよそ22億回で似たようなもの。

タイトルRE: Re^2: マラソンで死亡
記事No1581
投稿日: 2005/02/23(Wed) 15:47
投稿者季寿

ポテトさん

>人間は何年生きられるか。
>人間の心電図の周期を見ると約1秒(振動数1ヘルツ)、人生約70年とすると
>60*60*24*365*70= 22.0752*108 回
>人間の一生の間に打つ鼓動の数はおよそ22億回で似たようなもの。

という事は、70歳過ぎてからは無理はできませんね。
80歳、90歳になっても丈夫な人もいますが個人差があるという事ですね。

    季寿