[リストへもどる]
一括表示
タイトルボケやすい人  とは
記事No2102
投稿日: 2006/01/16(Mon) 21:05
投稿者えー
私はこれ聞いた話ですので真偽のほどわかりません
どなたか読まれた人がいらっしゃったら教えてください

週刊朝日  1月6日13日合併号に書いてあるらしいです

川島隆太
内館牧子  の対談で「ボケやすい人の条件」として
次のようなことが書いてあると聞きました

その条件とは

1・テレビ、ラジオ、ゲームが大好きな人  前頭前野がスカスカ    になるんだって

・音楽聞くのが好きな人

・パソコンの画面を見てる人

・マッサージやエステを受けるのが好きな人

これだったら私はかなり危ない
今更やめても手遅れでしょうね

なにしろパソコンやりながらテレビとラジオを聴いてますから

                     えー

タイトルRe: ボケやすい人  とは
記事No2103
投稿日: 2006/01/16(Mon) 21:48
投稿者のぞみ
えーさん、こんにちは

つい最近、川島隆太氏の講演会を聞くチャンスがあって
同じような内容を聞きましたが、ニュアンスが少し
違っていたような気がします。

講演会のテーマは「みんなで防ぐもの忘れ・脳の健康のためには」

ぼけないためには(脳を老化させないためには)

簡単な読み書き計算を行う
コミュニケーション(会話・旅行・遊び)を行う
手指を使って何かを作る(料理・楽器演奏・絵画を描くなど)

逆に、脳をリラックスさせる(脳を使わなくなる)ものは

「テレビ・テレビゲーム・漫画」とのこと

記憶・コミュニケーションなどをつかさどっている脳の部分
前頭前野の話も出てきましたね。

その講演会で、パソコンをしている時は意外と脳を使っていない
と聞き私もちょっとどきっとしましたけど。
でもね、シニアでパソコンをしている人って前向きに物事に
取り組んでいる人が多いし、人とのコミュニケーションが
好きな人が多いでしょ?

だから えーさんは心配する必要なしですよね(^^)

私はテレビ大好き人間ですし、お料理なども面倒と思うことが
多いので危ないなぁ!っと・・・

川島隆太氏って、今松島菜々子さんのTVコマーシャルで話題の
ゲームも監修なさっていて今話題の教授ですよね。

タイトルRe^2: ボケやすい人  とは
記事No2104
投稿日: 2006/01/16(Mon) 22:53
投稿者えー
 のぞみさん

お久しぶりです
名古屋のほうへはいつお帰りでしょうか
また寄ってください


川島隆太先生の話を直接お聞きになったとは心強い
これだからメロウ倶楽部はいいですね

私みたいに聞きかじりでえーかげんなことを言っても
ちゃーんと修正していただける
ありがとうございます。

お陰でしっかりと正しいことがわかりました。

ようするに 脳をしっかり使えばいいと言うことですね
パソコンやテレビや音楽は脳を使わないということが
言いたかったのですね
よくわかりました


それと足を使うのもいいと思っています
最近歩かないのでなるべく歩くようにしています。
今日もゴルフの練習場まで歩いて行ってきました。
いままで練習なんてしたことなかったのですが運動不足の
解消のためです。


                    えー

タイトルRe^3: ボケやすい人  とは
記事No2105
投稿日: 2006/01/17(Tue) 08:12
投稿者ポテト
参照先http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html
えーさん  のぞみさん こんにちは
頭を使うのは、老化防止にはいいみたいです。
ここでの書き込みをするのは、頭と手の運動になるから
絶対にいいですよ。

そういう意味で
会員のページに書き込みをしたのですが。
(会員談話室)

テレビを見る習慣についても、人によってはこれが刺激になるから
ケースバイケースと思います。
義母の場合、テレビのタレントの着ている物に非常に興味を
もって見ていたし、私よりもカレントなことに詳しかったから。

タイトルRe^4: ボケやすい人  とは
記事No2107
投稿日: 2006/01/17(Tue) 13:26
投稿者のぞみ
ポテトさん

ポテトさんの書き込み

>セットで記憶しましょう。
>「手は第二の頭脳」
>「足は第二の心臓」

を見た時、講演会で聞いたばかりだったので 読みながら
うんうん 心の中でうなずきました。

料理の献立を考える・調理する・盛り付ける
何気ない日常のこれだけでも、すごく脳を使っているそうです。
だから、楽隠居して料理をしなくなると危ない・・とも(^^;;

洗濯にしても、今はボタンひとつですもの。
余った時間を有意義に使えばいいけど、退屈だからと
ただぼ〜とテレビを見ていてはダメということなんですね(^^)

> テレビを見る習慣についても、人によってはこれが刺激に
>なるからケースバイケースと思います。

講演会でも、同様なこと聞きました。

脳梗塞やらの後遺症でぼける場合もあるから
病気を予防するためにも足を使いしっかり歩くのもいいですね。

継続的にするのが大事だけど、ついついそういうこと
いつのまにか忘れてしまうから気をつけなくっちゃ!!

タイトルRE: Re^5: ボケやすい人  とは
記事No2108
投稿日: 2006/01/17(Tue) 19:19
投稿者季寿

のぞみさん、みなさん

>>セットで記憶しましょう。
>>「手は第二の頭脳」
>>「足は第二の心臓」

>を見た時、講演会で聞いたばかりだったので 読みながら
>うんうん 心の中でうなずきました。

有意義な講演会を聞かれましたね。

>継続的にするのが大事だけど、ついついそういうこと
>いつのまにか忘れてしまうから気をつけなくっちゃ!!

その通りですね
いい話を聞いても、実行して続けなければいけませんね

参考になる、書き込みを有難うございました

    季寿

タイトルRe^3: ボケやすい人  とは
記事No2106
投稿日: 2006/01/17(Tue) 12:50
投稿者のぞみ
えーさん

> 名古屋のほうへはいつお帰りでしょうか
> また寄ってください

ありがとうございます。
ちょくちょく、帰っていますがいつも老親の介護で
追われています。
また、ゆっくりと東海地区の皆さんたちとお会いしたいですねぇ。

> ようするに 脳をしっかり使えばいいと言うことですね
> パソコンやテレビや音楽は脳を使わないということが
> 言いたかったのですね
> よくわかりました

そうなんです。
パソコンがなぜ?と思いますけど、もともとパソコン自体が
情報処理する機械で人間が考える部分をパソコンがするから
だそうです。

パソコンで手紙(メール)を書くことが多くなり、
逆に最近簡単な漢字でも書けない事が多くなったんですよ(^^;;

でもね、こうやって 自分の思っていることを伝えるために
文章を必死に考え指を動かしている・・・これって
すごく脳を使っていると思いませんか?

テレビや音楽が脳を使わないといっても、リラックスすることも
人間に必要ですもん。