PC情報・相談室
[記事リスト] [新規投稿] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

投稿時間:01/10/17(Wed) 09:19
投稿者名:多摩のけん/高瀬
Eメール:tamaken@mellow-club.org
URL :
タイトル:Re^3: Out Look の記入違反の修復法

grueさん、みなさん、こんにちは
>
> それはよかったですね。一部がハード的に(物理的に)壊れた
> 場合は、その壊れたクラスターを使わない手だてを講ずるか又は
> 捨てるかしないといけないですから、一層面倒です。
> まあ、それはなかったようで。
>
> ソフト的な壊れだったとすると、Outlookのアンインストールを
> 一度試みる手もあったかもしれませんね。それとも試みたのでしょう
> か? まあ、もう後の祭りですが。

  それは思いつきませんでした。ただ、「Outlook を下手にさわると
  恐ろしいことになる」と言うのが、今回の私の印象です。
  これに懲りて今後は「ナマスを吹く」ようになるかも知れません。
  (~_~;)

  それに、再インストールはマニュアルに従ってすれば良いのですが、
  私メのような初心者が「聞きかじり」で部分的にいろいろやると、
  却って重症になる恐れがあります。

  先日など、メーカーの専門家が、中途半端に内臓開腹手術をして、
  致命傷を負ってしまいました。(~_~;)

  「Outlook がおかしくなった」ことははっきりしていたのに、彼も
  Outlook のアンインストールは思いつかなかったらしい。(-_-;)

> で、私はOutlookのバグとまでは言わないが、脆弱なのではないかと
> 思っています。

  私は、オーソレティー(恐れていい)に弱いので、Outlookのバグ
  なんて、大それたことは考えてもみません。
>
> 実は、OEで似たような経験があります。全くOEが起動しなくなった
> ことがあります。 これはOEの関連レジストリーが壊れていました。
> ある一つのメールアカウントのメールのダウンロードが済まぬ内に
> 次に移った時の間隙で起こったようです。

  これは、私には経験がありませんので、よくわかりません。
>
> 今回のOutlookの故障も似たような現象の感じを持っています。

  Outlookのように多くのソフトと複雑に絡み合っているソフトは
  そのソフト内ですべてを処理しなければならないことが、よく
  判りました。

  書きかけの原稿を「保存しますか?」ときかれるままに、「保存
  する」にすれば、何も問題なかったのに、家内がわざわざマイド
  キュメントに入れようとしたのが原因でした。

  ですから、今思えばやはりユーザーのミスではあるのです。
  
  でも、普通は間違ったことすれば警告音で出て、先に進めないの
  ですけれどネ......
  ソフトの製作者も、ユーザーにそんなヘソ曲がりがいるとは想定
  していなかったのでしょう。
  
> また同じことがおこらないとは言えません。システムの再インストー
> ルでなく、関係レジストリーの削除とかで済むならその方がはるかに
> 楽ですね。 今度起きたらそれを試みてみたいですね。

  イヤ、ホントにもう結構です。(~_~;)

                   多摩のけん/高瀬


- 以下は関連一覧ツリーです -
- Out Look の記入違反の修復法 - 多摩のけん/高瀬 01/10/52(Fri) 12:46 No.509

このメッセージに返信する場合は下記フォームから投稿して下さい

おなまえ
Eメール
題   名
メッセージ    手動改行 強制改行 図表モード
URL
削除キー (記事削除時に使用。英数字で8文字以内)
プレビュー

以下のフォームから自分の投稿した記事を削除できます
■記事No ■削除キー



- Web Forum -  with CMT-Unit -