メロウ倶楽部掲示板に寄せられたシニア世代の本音
(今年の1月25日から3月31日までに出していただいた生の意見、提言です)

今年も確定申告の季節になりました。
この機会に「私の電子化」と「国の電子化」を どう結び付けるかを考えてみては如何でしょう。

「私と電子申告」についての投稿をお待ちしています。
また、現行の「e-tax」の「ここが使いにくい ここがわかりにくい」というご意見もどうぞ。
(リード オンリー)
[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [留意事項] [投稿の手引] [e-Tax関連サイト] [e-Tax関連暗証番号等] [e-Tax e-Gov申請早見表]
[ビデオ・韓国からみる日本のIT&社会] [シンポジューム・これから(超高齢社会)の電子政府・自治体を考える]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.129] 日本国電子政府の姿 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/07(Sun) 10:12
    [関連記事

    わが国の電子政府は、いま、どんな姿をしているのでしょうか? 一言でいうと、
    相も変わらぬ縦割り行政のなかで、それぞれの官庁が好き勝手なシステムを作って
    市民へのサービスを怠り、税金を無駄遣いしています。

    たとえば、故あって昨年は、何通もの住民票を法務局に提出することになりました。
    中には、3か月の期限切れで、再取得したものもありました。

    法務局は、何のために住民票を要求するのでしょうか? それは、いうまでもなく、
    提出文書に書かれた者が、本当に書かれた住所に住民登録されているかどうかを確認
    するためです。これは、住基システムに問い合せれば一発で分かることで、その方法
    なら、期限切れも起こりようがありません。

    では、法務局は電子化が進んでいないのかというと、決してそんなことはありません。
    自分の縄張りのなかでは、どんどん電子化を進めています。

    国税庁は、珍しく自分のシステムと住基システムとの連携を図りましたが、住基カード
    のとんでもない使い方で不評を買い、自分のシステムの普及が妨げられて悩んでいます。

    おそらく唯一の例外であろうと思われるのが外務省です。前にも書きましたが、
    パスポート申請で、住民票の提出を不要にしました。名古屋市の河村市長も、住基
    システムを離脱するのであれば、これだけは、なんらかの補償をしなければと考えて
    いるようです。


    [No.128] Re: 銀行方式は使えないのか? 投稿者:   投稿日:2010/02/06(Sat) 23:05
    [関連記事

    GRUEさん こんにちは
    1)e-taxについて
    私もe-Taxについては銀行方式を使えばよいと思います。
    個人の申告のデータを送信するだけですので
    12桁の利用者識別番号とパスワードだけ十分と思います。
    送信に住民基本台帳カードのチップに埋め込まれた
    電子証明書が何故必要なのか分かりません。
    利用者識別番号の取得に当たっては、本人確認のため
    電子証明書が必要かもしれませんが、一度付与(取得)すれば
    申告データ送信の度に電子証明書による本人確認は不要と思います。

    ネットバンキングで何ら問題起こっていないし、
    12桁の利用者識別番号とパスワードだけで利用可能となれば
    e-Taxの普及もより推進されるものと存じます。
    ICカードリーダと電子証明がe-Taxの普及を妨げている考えております。

    2)住民基本台帳カードについて
    これくらい中途半端なものはないのではないでしょうか
    別のツリーで問題になったように銀行の口座開設の本人確認に使えない
    住民基本台帳カードは有効期限は10年なのに、チップに埋め込まれた
    電子証明は有効期限3年と統一がとれていない
    住民基本台帳カードは西暦表示、電子証明は元号(平成)表示と
    これも不統一
    住民基本台帳カードと11桁の住民票コードとの関連が不明
    住民票コードは8年ほど前に印刷物で通知を貰っただけで
    紛失し、覚えていないが何の不自由もない。

    No12で申し上げましたが
    住民基本台帳カードと健康保険証、介護保険証、健康保険高齢受給者証
    年金手帳などが兼用できるようにしてほしいものです。

    ストレインジャー


    [No.127] Re: 私の場合 投稿者:   投稿日:2010/02/06(Sat) 15:00
    [関連記事URL:http://akizora.blue.coocan.jp

    GRUEさん

    > ICカードリーダーは約2500円です。従って差額の2500円が
    > 収入になります。(このICカードリーダー、他に使い道がないよう
    > な。あれば無駄ではないのですが。)お連れ合いさんもお使いなら、
    > 7500円です。親御さんのにも使えば5000円単位で増えます。
    > (笑)

     お連れ合いさんは非課税だし、親御さんは双方ともあの世へ行ってし
    まったし、孤独なんです(^_^;)

    > それから、ICカードリーダーは、該当自治体の住基カードを使える
    > かどうかの確認が必要です。普通は使えるものをショップで出してい
    > るはずですが、そうではないかもしれないので。確認してあれば、後
    > で交換してくれるかも。要するにICカードリーダーが長い使用に耐
    > えてなくて、どのパソコンにどう繋いでも動くとはいうことでは必ず
    > しもない面がそう確率は高くはないがあるということでしょう。

     近くの○○電機に「○○市、△△市の方は ABC-XYZ をお選びください」
    と掲示して「ICカードリーダー」がたった2個、置いてありました。この
    種の物はあまり売れないのでしょうね。手にとって買おうかと思いましたが
    残念ながら私のパソコンWin7 64bit には非対応でした。

    > という訳で、秋空さんが挑戦されないというのはどうなんでしょう?
    > (笑)

     一言で言えば「へそ曲がり」なんでしょうね(>_<)

     納税は義務ですが、「取られる」意識が強くてね。追徴ばかりで還付の経験
    がないのです。苦労して追加を払うなんて・・・・。

     電話で税務署にお願いした申告書用紙が、思ったより早く今日届きました。
    早速手書きで転記をし、完成させましたが、やはり手書きは面倒ですね。
    次は最低限 e-tax の印刷機能を使うつもりです。それまでに気が向いたら
    e-tax に移行します。なんだかんだ云っても、便利であることには相違あり
    ません。

     しかし、誰でもが容易に導入できる代物でもありませんね。自宅に出向いて
    サポートするような積極的姿勢も必要かと思います。ここの議論に加われる方
    だって、そうおおくはいらっしゃらないと思います。


    [No.126] Re: 私の場合 投稿者:   投稿日:2010/02/06(Sat) 14:32
    [関連記事URL:http://akizora.blue.coocan.jp

    ナッツ甲さん

    > 義妹の夫も複数年金を貰っていますが、確定申告では、必ず税金を追加で払うよう
    >になるそうです。
    >
    > 元気で生活していると、控除額も少ないので、納入済みの税金では少ない、という
    >ことになるようです。
    >
    > 申告に行って、税金を上乗せされるとは、マーーッタク楽しみがありませんね(^^ゞ

     私が全くこのケースなのです。幸か不幸か医療費控除も経験なし、老年者控除も
    無くなったし、「高齢者にも相応の負担を」という小泉改革以来の税制改正は高齢
    者いじめですね。e-tax に協力して追徴金を支払うなんて考えもしませんでした。


    [No.125] Re: 私の場合 投稿者:ナッツ甲  投稿日:2010/02/06(Sat) 14:12
    [関連記事

    秋空さん、こんにちは。

    >  ナッツ甲さんってこの頃見かけるようになったお方だな、と思っていましたが
    > わかりました(^o^) あの方だ!!

    正解!でーす(^^ゞ お話しするのは久しぶりですね。

    >  我が家にはそのハガキ1通すら来ていません。
    > 僻んだ見方をすれば 「申告しなくてもいいよ」 かな(-_-;)

    イヤ、ほんとにそうかも・・・申告しない人が増えそうな気もしていますの、私は。

    我が家の場合は、医療費控除等で、申告しなければ増税になってしまうのでは、と心配なのでノイローゼ一歩手前になってもするとは思いますが。

    税金の仕組みがよく分からないのですが、あれやこれやと控除を使っても、昨年の還付金は、わずか3千円ほどでした。ショックで、来年からはもう申告ヤーメタ、という気分でしたが、申告しなかったら、ひょっとして後から税金の督促が来るのではないでしょうか?

    夫は転職が多くて、複数箇所の年金を貰っているのです。所得税は1年金からしか引かれていないので、あとの年金をプラスすると、払っている所得税が少なすぎるのでしょう。

    義妹の夫も複数年金を貰っていますが、確定申告では、必ず税金を追加で払うようになるそうです。

    元気で生活していると、控除額も少ないので、納入済みの税金では少ない、ということになるようです。

    申告に行って、税金を上乗せされるとは、マーーッタク楽しみがありませんね(^^ゞ

    たとえ僅かでも返ってくるなら、有難いと思うべきかもしれません(..)グスン


    [No.124] 銀行方式は使えないのか? 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/06(Sat) 10:48
    [関連記事

    別のツリーで、銀行の本人認証方式のことに触れました。
    これでは、

     1.番号
     2.パスワード
     3.乱数表

    の3つを知っている又は持っていることがその条件でした。

    これは税金の電子申告には使えないのですか。採用しなかった理由はなん
    でしょうか?想像される理由を持たない訳ではないのですが、念のために
    明確に知っておられる方にお伺いします。


    [No.123] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/06(Sat) 10:45
    [関連記事

    > 民間の個人認証では最高級のセキュリティが要求されるものです。

    そうです。最高級のセキュリティを要求されるシステムが、カードリーダーなしで
    稼働しています。


    [No.122] Re: 私の場合 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/06(Sat) 10:39
    [関連記事

    > 税金を払うのがこんなに難しい国が 他にあるのでしょうか???

    書類提出の場合の本人認証は、三文判の押印から実印+印鑑証明書まで、さまざまの
    レベルがあります。では、住基カードによる認証は、どのレベルに相当するので
    しょうか? これは、実印+印鑑証明書のレベル相当と考えられます。

    書類提出による所得税申告の本人認証は、従来も、そしていまも、三文判による最低
    レベルなのですが、何を間違えたか、国税庁は、電子申告の本人認証のみ、実印+
    印鑑証明書相当の高レベルにしてしまったのです。

    これでは、難しくなるのも無理ありません。「過ぎたるは及ばざるが如し」です。


    [No.121] Re: 私の場合 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/06(Sat) 10:34
    [関連記事

    >  もう 「ヤ〜メタ」(>_<)

    (笑)、ところで秋空さんはまだ一度もe-Taxを使っておられないよう
    ですね。すると5000円の税額控除の恩典を受けてないですね。そ
    れはもったいないような。

    ICカードリーダーは約2500円です。従って差額の2500円が
    収入になります。(このICカードリーダー、他に使い道がないよう
    な。あれば無駄ではないのですが。)お連れ合いさんもお使いなら、
    7500円です。親御さんのにも使えば5000円単位で増えます。
    (笑)

    ほんとは、この税額控除を毎年やって欲しいですね。苦労して国民が
    やる訳ですから、そのくらいのサービスをしないと参加者が増えない
    でしょう。韓国の税額3割減には驚かされますが。そこまで言わな
    ににしても。

    それから、ICカードリーダーは、該当自治体の住基カードを使える
    かどうかの確認が必要です。普通は使えるものをショップで出してい
    るはずですが、そうではないかもしれないので。確認してあれば、後
    で交換してくれるかも。要するにICカードリーダーが長い使用に耐
    えてなくて、どのパソコンにどう繋いでも動くとはいうことでは必ず
    しもない面がそう確率は高くはないがあるということでしょう。

    という訳で、秋空さんが挑戦されないというのはどうなんでしょう?
    (笑)

    いずれにしても電子申告は時の流れと思ます。高齢者や身障者にとっ
    ては必須のツールになると思います。ただ、新しいものの始まりで
    すから、まだまだ試行錯誤が続くのだと思っています。よいものに
    して行くために高齢者からの忌憚のない発言が今必要なんでしょう。


    [No.120] Re: 住基カードで住民票がコンビニで 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/06(Sat) 10:20
    [関連記事


    > たとえば、銀行のネットバンキング。個人認証は、どのようにしてますか?

    民間の個人認証では最高級のセキュリティが要求されるものです。

    私は6銀行(三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、ゆうちょ、地方銀行、労金)
    などでネットバンキングを行っています。その認証方式は各銀行で異なります
    が、ほぼ共通な点は、

     1.契約番号(これは口座番号とは全く別)
     2.パスワード
     3.乱数表

    を使うことです。ログインに1と2を使います。入れれば残高や入出金状況が
    わかります。
    しかし、振り込みはそうは行きません。これは実質的に引き出しに相当するか
    らですね。3の乱数表が不可欠です。

    つまり、1,2,3を知っているものが本人と認証される訳です。言い換えれば
    間違っても、この3つをまとめて書き留めておいてはいけないということです。

    話は違いますが、ネットバンキングは、高齢者には便利な機能です。夜中でも
    祝祭日でもいつでも出し入れができます。しかも、自行内では、支店が違っても
    振り込みが無料になるサービスがあります(ただ、無条件と条件付きのとがあり
    ます。) ゆうちょはネットでは無料でないので、ATMを使わねばならず、郵
    便局まで行かねばなりませんが。ともかく手数料無料を狙わない手はないでしょ
    う。そのために主要な銀行に口座を設けました。

    ただネットでは現金引き出しができないので、外出せねばなりません。しかし、
    近くのコンビニから現金引き出しはできるのでそれを使えば便利です。
    この場合は、ご存じのように、キャッシュカードとパスワードを知っていること
    ですね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |


    - Web Forum -   Modified by isso