|
[No.252]
Re: 還付金振込通知書が届きました。
投稿者:Kenza
投稿日:2010/02/27(Sat) 09:57
[関連記事] |
> それでこの間8年間確定申告書等作成コーナーを使ってきて思うのは、国税庁はe-taxと抱き合わせでなく、もっと大々的にこのコーナーを公知すべきと思います。
賛成です。税理士さんのように多数の申請を処理される方々は別として、一般
市民には、「書面提出」をお勧めしたいですね。
> それで思うのは、私は住基カードは確定申告以外では必要なく、確定申告に必要と言うことで、3年毎の更新で市役所へ行く必要があるのでしょうか。(年に一度使うだけでは、番号もカード自体も置き場所を忘れてしまいます・・・)
「書面提出」を選択すれば、これは不要となります。
[No.251]
経済産業省アイディアボックス
投稿者:BUP
投稿日:2010/02/26(Fri) 16:36
[関連記事] |
ヒマツブシです、 twitter で遊んでたら、こんなのに当たりました。
http://open-meti.go.jp/
「経済産業省アイディアボックスでは、2010年2月23日から3月15日までIT政策に関する意見を国民の皆様から募集しています。>>詳細こちら」
だそうです、今、登録 2961名様
twitter は 此処 ↓
http://twitter.com/openmeti
「名前 経済産業省情報プロジェクト室
「現在地 東京都千代田区霞が関 」
「自己紹介 経済産業省におけるオープンガバメント」
・・・だそうです。
電子申告関係のお書き込みも御座います。
オヒマな方、どうぞ。
(俺もヒマですが、それほどヒマでもない、今日はプールで猛泳、疲れたましたので)
[No.250]
還付金振込通知書が届きました。
投稿者:あ_さと
投稿日:2010/02/25(Thu) 21:31
[関連記事] |
みなさんより遅くなりましたが本日、還付金振込通知書が届きました。
私は国税庁の”平成21年分 確定申告書等作成コーナー”
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
の”書面提出”の方で2月1日に郵便で発送しましたが、皆さんと数日遅れで通知書が届きました。
これで家から一歩も出ずに、申告し(家族が郵便局へ出しに行っただけで)、後はダイレクトバンキングで入金を確認するだけです。
私が確定申告書等作成コーナーを使い始めたのは平成14年の確定申告からで、すでに8年経ちますが、このコーナーは収入など必要事項を入力すれば、あとは自動的に正確に計算をしてくれて非常に便利に使わせてもらっています(これ以前は自分で計算し何度も検算して苦労しました・・・)。
それでこの間8年間確定申告書等作成コーナーを使ってきて思うのは、国税庁はe-taxと抱き合わせでなく、もっと大々的にこのコーナーを公知すべきと思います。
それで思うのは、私は住基カードは確定申告以外では必要なく、確定申告に必要と言うことで、3年毎の更新で市役所へ行く必要があるのでしょうか。(年に一度使うだけでは、番号もカード自体も置き場所を忘れてしまいます・・・)
________________ あ_さと
[No.249]
Re: 一般向けへのICカードリーダライタの使用を廃止へ
投稿者:BUP
投稿日:2010/02/25(Thu) 17:55
[関連記事] |
Kenzaさん どうも・・・です。
> きょうはプールがお休みなので、私もヒマツブシです。
アレ・・・、俺も同じ、木曜日はプール 定休日
さては、同じ プール ? また、ヨロシクです。
[No.248]
Re: 一般向けへのICカードリーダライタの使用を廃止へ
投稿者:Kenza
投稿日:2010/02/25(Thu) 15:21
[関連記事] |
BUP さん、きょうはプールがお休みなので、私もヒマツブシです。
> 国税庁の”平成21年分 確定申告書等作成コーナー”の”書面提出”の方は良く出来ていると思います。
同感です。私も、当初から、これを利用させていただいてます。
> 近頃は、当市ではスーパーの中に市役所が出張して、レジの脇で”お写真無料で、手数料も無料です”ってPRしてます、今日も先ほど、近所のSATYにお買いものに言ったら、市役所の方か、アルバイトか知りませんが、男性二人も、手持ち無沙汰で、レジの横に机を置いて「ナントカ番号を作りましょう」みたいな旗を掲げて、所在なさそうにお座りでした。
システムを作った最高責任者は、とっくに別の部局にお渡りになって涼しい顔
でしょうが、現場の方々は苦労しておられます。
e-Tax も然りです。メリット満載の、どこかの通販みたいな宣伝をしても、また、
各地の税理士会会員を総動員しても、一向に普及せず、遂には、各税務署に与え
られたノルマ達成のために、署員が残業して紙記録を電子記録に変換したという
悲しい話さえ聞こえてきました。
> 要は、官が民を信用するかどうか?に掛かっていると思いますよ。
紙記録を扱う官は、十分に民を信用してます。紙記録なら、三文判を押すだけで
受け取ってくれます。本人確認などまったくなしです。
どうも e-Tax には、民を信用するしないではなく、別の「不純な動機」がある
ような気がします。
[No.247]
Re: 一般向けへのICカードリーダライタの使用を廃止へ
投稿者:BUP
投稿日:2010/02/25(Thu) 14:50
[関連記事] |
始めまして、 皆様、ヒマツブシです。
国税庁の”平成21年分 確定申告書等作成コーナー”の”書面提出”の方はは良く出来ていると思います。
何しろ、此の半ボケでも、電卓無しで出来てしまうのですからね、専らこちらを使わせて頂いてます。
”e-Tax”の方は評判が悪いようですね。
原因は変な番号の取得や更新が面倒くさいのと、カードリーダーとかの余計な道具が必要なこと、らしいですね。
いっそのこと、”書面提出”を進歩させて、アレで作ったのを、そのママ送るって言うのは如何なモンでしょうか。
記入する番号を複数にすれば、心配は無いと、思いますよ。
近頃は、当市ではスーパーの中に市役所が出張して、レジの脇で”お写真無料で、手数料も無料です”ってPRしてます、今日も先ほど、近所のSATYにお買いものに言ったら、市役所の方か、アルバイトか知りませんが、男性二人も、手持ち無沙汰で、レジの横に机を置いて「ナントカ番号を作りましょう」みたいな旗を掲げて、所在なさそうにお座りでした。
其の番号のほかに、年金の番号とか、保険証の番号とか、二つや三つ、皆様、「番号」をお持ちと思います。
其の番号を複数、利用して、”書面提出”の形式で作り、終われば、「送る」、それが終わると「控えが必要な方は此処で印刷」みたいな、お知らせが出てきて、コレで”完了”って言うのは如何でしょうか。
”書面提出”の中に、高額医療費、地震保険、とかのコーナーを作り、コレも書き込めるようにすれば、”完璧” 電子政府 大成功!!! (にナラナイデショウネ・・・)
要は、官が民を信用するかどうか?に掛かっていると思いますよ。
以上、大正生まれ、半ボケ老人のヒマツブシのたわ言に付き。官に於かれては、読み飛ばして下さい。 (毎年、寒さの中、”書面提出”で作った申告書を自転車で震えながら公民館に持って行ってる老人の繰言に付き、申し訳なし)。
[No.246]
Re: 現場も混乱しています
投稿者:Kenza
投稿日:2010/02/25(Thu) 14:37
[関連記事] |
[No.245]
Re: 現場も混乱しています
投稿者:
投稿日:2010/02/25(Thu) 11:09
[関連記事] |
マーチャン ツリーのみなさん
医療費控除を申請できるほど、幸いに(^^)金額のない身ではございますが
本件 専門家の方にうかがったところ 以下のようなご助言でした。
すでに マーチャンが書いておられるように 同一機関はまとめて記入でよいそうです。
支払い先の医療機関名などの明細がなく、合算した金額だけの申請ではNGだそうで
ございます。
e-taxの入力操作支援ガイドのところにもそのように掲載されているそうです。
きりん
[No.244]
Re: 還付金いただきました
投稿者:Kenza
投稿日:2010/02/24(Wed) 21:37
[関連記事] |
BUP さん、
> ”年金生活者は確定申告、来年度より不要になる”と、お聞きしました。
> 有難いことですが、何か根拠が御座いますのでしょうか、宜しかったらご教示の程、御願い致します。
厳密には、後期高齢の年金生活者は、ですが、来年申告分は、介護保険料と健康
保険料全額を所得から控除したうえで源泉徴収されます。したがって、生命保険料
控除や医療費控除を受ける必要がなければ、申告は不要になると思います。
> もう一つ、「国税還付金」が生ずる理由をお聞きしたいのです。
> 税制に法って税額を決定し、年金より天引きしているのですから、「国税還付金」が生ずるのが可笑しいと思っているんです。
今年申告分は、健康保険料の一部が控除されていないのです。控除しないまま、
税制に法って天引き税額が決められています。したがって、控除して再計算
しないと、税金を余計に納めることになります。
> 過去数年間、幾許かの「国税還付金」が御座いましたが、「国税追徴金」の例は聞いたことが御座いません。
先方は勝手なもので、金額不明だからという理由で控除すべきものを控除しない
ことはあっても、概算して過大に控除することはありませんから、別途収入がない
限り「国税追徴金」は発生しないと思います。
> 「追徴」するとき金利を取るのなら、「還付」にも金利を付けても可笑しくはない、と思っております。
「延納」に対しては利子を取られますが、「追徴」に対しては取られませんから、
「還付」にも利子は付かないのでしょうね。しかし、厳密には、源泉徴収されて
から、申告するまでの間の利子が還付されても良いはずですね。
> 半ボケの後期高齢の疑問ですので、馬鹿馬鹿しかったら放置して下さい。
義母の申告を手伝ったおかげで、多少なりともボケ予防になりました。(^_^)
[No.243]
Re: 還付金いただきました
投稿者:BUP
投稿日:2010/02/24(Wed) 18:06
[関連記事] |
Kenzaさん 皆様 コンニチハ
Kenzaさん わざわざ、どうも有難う御座います。
> したがって、年金生活者は、特別の事情が無い場合(高額医療費とか、別途収入があるとか)を除いて「確定申告」は不要になると思います。
”年金生活者は確定申告、来年度より不要になる”と、お聞きしました。
有難いことですが、何か根拠が御座いますのでしょうか、宜しかったらご教示の程、御願い致します。
もう一つ、「国税還付金」が生ずる理由をお聞きしたいのです。
税制に法って税額を決定し、年金より天引きしているのですから、「国税還付金」が生ずるのが可笑しいと思っているんです。
過去数年間、幾許かの「国税還付金」が御座いましたが、「国税追徴金」の例は聞いたことが御座いません。
どんな計算方法で、源泉徴収しているのか分かりませんが、「還付」があるのなら「追徴」も在っても可笑しくは無いって、此の後期高齢は思ってるんですがぁ。
「追徴」するとき金利を取るのなら、「還付」にも金利を付けても可笑しくはない、と思っております。
半ボケの後期高齢の疑問ですので、馬鹿馬鹿しかったら放置して下さい。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |