メロウ倶楽部掲示板に寄せられたシニア世代の本音
(今年の1月25日から3月31日までに出していただいた生の意見、提言です)

今年も確定申告の季節になりました。
この機会に「私の電子化」と「国の電子化」を どう結び付けるかを考えてみては如何でしょう。

「私と電子申告」についての投稿をお待ちしています。
また、現行の「e-tax」の「ここが使いにくい ここがわかりにくい」というご意見もどうぞ。
(リード オンリー)
[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [留意事項] [投稿の手引] [e-Tax関連サイト] [e-Tax関連暗証番号等] [e-Tax e-Gov申請早見表]
[ビデオ・韓国からみる日本のIT&社会] [シンポジューム・これから(超高齢社会)の電子政府・自治体を考える]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.221] Re: オンライン申請の準備―米国の場合 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/20(Sat) 21:47
    [関連記事

    きりん さん、

    > 米国や韓国、欧州各国との違いはやはり番号化 ではないでしょうか?

    日本だって、昔から番号化されてますよ。「基礎年金番号」です。ところが、いま問題
    になっているように、この番号は一人に二つも三つも与えられているといういい加減な
    もので、個人の識別には使いものになりません。

    その後、住基システムができました。これはよく出来ていて、一人一番号が徹底されて
    います。ところが、こちらは、データベースの作り方と、その使い方に問題があります。
    住民票に連結した分散データベースにして、個人の識別に限定すればいいものを、
    国が集中管理したうえに、あれにも使えます、これにも使えます、と言うものだから、
    プライバシー論議が起こってしまいました。

    それでも、一応、機能しているのです。他国と条件は同じです。


    [No.220] 補足:認証データベースの連携 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/20(Sat) 10:30
    [関連記事

    補足です。

    > でしょうか? しかし、1と2の相互連携を可能にすれば、どれか一つで個人認
    > 証を要求してそれで認めてくれればそれでいいはずですが。一つにまとめる必要
    > があるのかな?

    と書いたのですが、閣僚検討会での議論をよく読むと、番号の一本化ということに
    固執しているように見えます。個人認証のデータベースがいくつかあれば、それを
    連携させて使うという認識がなさそう。韓国にしても米国にしても、既にあるデー
    タベースを連携させて使っていて、それどころか民間である銀行の認証データベー
    スすら連携させている。ここらにも問題を感じる。 少なくとも官のデータベース
    を連携させるだけの柔軟性が必要でしょう。


    [No.219] Re: オンライン申請の準備―米国の場合 投稿者:   投稿日:2010/02/20(Sat) 10:27
    [関連記事


    KENZAさん

    > 彼我のIT技術レベルにさほどの差はないはずなのに、この差はいったい、どこから来る
    > のでしょうか?

    米国や韓国、欧州各国との違いはやはり番号化 ではないでしょうか?

    米国ではSocial Securityが定着していますし、韓国では18歳になると 10本の指すべての指紋を登録するそうです。

    米国はすべて自分で確定申告で、日本のような年末調整サービスはありません。

    TAXPAYER という言葉が テレビでよく聞こえてくるし 日本でいう
    ニュース7のような番組の人気コーナーで 政府の税金の無駄使いを指摘する
     It's Your Money などがあるくらい。

    国民全員が 仕分け人みたい(^^)。

    韓国は 徴兵制度もあり、防衛上の緊張感が日本とは別世界です。

    また 国、国家というか 政府に対して冷めてないように見えます。
    国に貢献する人が 日本より尊敬されているように見えます。

    日本は陰徳を積む人が尊敬されているのではないかしら。


    > われわれは、莫大な借金に加えて、この政府を次世代に渡そうとしています。

    それは なんとか やめたいですよね。

    5月19日 これからの電子政府を考えるシンポジウム、。
    東京大学安田講堂で韓国政府から講師を招いて、開催します。
    廉先生が解説でご出演くださいます

    ご期待ください

    きりん


    [No.218] Re: 皆様教えてください 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/20(Sat) 10:12
    [関連記事

    hisaoさん、おはようございます。

    電子政府はどこでも2000年頃からスタートしたようですが、ほんとに意味のある
    ものになったかどうか、具体的には、ほんとに国民に使用されるものになったかどう
    か? 有効が予算が使われたかどうか? において、この10年の間に大きな差が出
    てしまっているのではないでしょうか?もっとも大事なことは、政府のやる気がどれ
    だけ本物かだと思うし、国民の立場にほんとに立っているかどうかだと私は思ってい
    ます。

    >  聞くところによると、英国は日本と同じように全ての手続をオンラインでできるよう方針を立てたけれど、結局、利用率が低迷し失敗したとのことですが。

    とのことですが、お答えできるだけの力はありませんが、ネット上で次のものを発見
    しました。
    http://www.hitachi-hri.com/opinion/01report/01aeareport/02eu/eu05.html

    これは2007年7月現在の英国の会計検査院自身の分析ですが、ありそうな分析
    だと思います。

     「ポータルサイトが存在しない」
     「全く費用を把握していない」
     「全く利用者調査をしていない」

    となっていますが、これから2年半、改善があったかどうかですね。


    [No.217] Re: オンライン申請の準備―米国の場合 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/19(Fri) 20:51
    [関連記事

    どなたからも感想がないので、自己レスです。

    米国では、所得税申告にあたって、

    1.電子証明書を取得するために役所に出向く必要はなく、

    2.カードリーダーを買うために電気店に行く必要はなく、

    3.クライアントソフトやリーダーのドライバをPCにインストールする必要も
      ありません。

    インターネット経由で必要データを提出したら、あとは郵便が送られてくるのを待つ
    だけ。

    彼我のIT技術レベルにさほどの差はないはずなのに、この差はいったい、どこから来る
    のでしょうか?

    残念ながら、われわれは、これほどの差があるシステムしか作れない政府を持って
    しまったということです。

    われわれは、莫大な借金に加えて、この政府を次世代に渡そうとしています。


    [No.216] Re: 大分楽になりました 投稿者:半酔  投稿日:2010/02/19(Fri) 19:42
    [関連記事

    マーチャンさん、

    >  この辺の状況をもう少し詳しく教えていただけますでしょうか。
    >  とくに「JPKIソフトのダウンロード」ですが、2年前のものが残っている状態で
    >  「平成21年度版」の「e-tax」の「事前準備セットアップ」としてではなく
    >  個別になさったわけですね。

    確かめてはいませんが、JPKIソフトの前のが残っていたはずです。
    ですが、アンチョコに「事前準備セットアップ」を行いました。
    ところが、先に進めなかったので、後から2度「事前準備セット
    アップ」をやり直したら、前に進めました。全てが終わって、
    ウインドウを閉じていったら、文言は覚えていませんがJPKI
    ソフトのダウンロードに失敗したといったダイアログが出て
    いたのです。

    検証するつもりでメモを取らなかったので、あんまり当てに
    なりませんが、以前より楽になったのは確かです。

    半酔


    [No.215] Re: 住基システムは生き残れるか? 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/19(Fri) 16:19
    [関連記事

    > では、どうすれば生き残れるか? それは、「社会保障番号」もしくは「税務番号」
    > への転身です。菅直人財務相を会長とする検討会が発足したそうです。まずは、
    > いい加減な年金番号制度を運用する旧社会保険庁、現年金機構に勝つ必要が
    > あります。

    2月8日に閣僚検討会がはじまったようですが、そこで、5月末までに複数案を
    提示するつもりのようですね。考えられるものは、

     1.住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)
     2.基礎年金番号
     3.新たな番号をつくる

    などだそうです。今あるものを使うなら1か2。その方がやすあがりではないの
    でしょうか? しかし、1と2の相互連携を可能にすれば、どれか一つで個人認
    証を要求してそれで認めてくれればそれでいいはずですが。一つにまとめる必要
    があるのかな?具体的には1とそのパスワード、又は2とそのパスワードで認証
    するなど。
    紙の手続きで印鑑証明と必要とするような申請は別途もう一つ条件がいるでしょう。
    乱数表とか第ニパスワードとか。汎用性のないICカードリードライタのようなも
    のの使用は絶対避けて欲しい(普通の人には使いこなせない。で、普及率が上がら
    ない。)。


    [No.214] 皆様教えてください 投稿者:hisao  投稿日:2010/02/19(Fri) 10:48
    [関連記事

     総務省の調べによると、日本では、全ての行政手続を原則オンライン化するとの自民党政権の下での方針を受けて、国の申請手続の92%(14327手続中13129手続)が電子申請が可能とされましたが、電子申請の利用率は34.1%と低迷しています。
     諸外国(韓国、英国、米国、カナダ、仏国など)では、この点に関しては、どのような実情なのでしょうか?
     聞くところによると、英国は日本と同じように全ての手続をオンラインでできるよう方針を立てたけれど、結局、利用率が低迷し失敗したとのことですが。
     
     


    [No.213] 参考ビデオ「韓国の電子政府」をアップしました 投稿者:担当スタッフ  投稿日:2010/02/19(Fri) 09:13
    [関連記事

    標題のようにビデオ「韓国の電子政府」(日本語字幕付き)をアップしました。
    講演者より参考資料として提供されたものです。上覧のメニューの「韓国から
    みる日本のIT&社会」を更新してその中にリンクしてあります。

    URLは次の通り。
    http://www.mellow-club.org/hikaru/top-e/event/e-gov2010/e-gov20100214.html


    [No.212] Re: 住基カードは「実印」です 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/18(Thu) 19:30
    [関連記事

    > 私は財布の中にいれて持ち歩いております。

    実印登録した印鑑を持ち歩いている人はいますから、カードだけならば問題ないので
    しょうね。http://www.mellow-club.org/cgibin/free_bbs/10-semi1/file/tezyun-4.gif
    では、パスワードなどの記録は、「金庫に保管するなどして厳重に管理」と言ってます。

    > 先日、母の住基カード(公的個人認証含む)を私が代わって取得しましたが、代理人が公的個人認証を取得する場合には、印鑑登録証明書が必須です。

    公的個人認証は、印鑑登録と同等とみなしているのですね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |


    - Web Forum -   Modified by isso