[掲示板へもどる]
一括表示

[No.43] 家族でも出来るのですか 投稿者:ナッツ甲  投稿日:2010/02/01(Mon) 20:01
[関連記事

ごく初歩的な質問です。

夫に代わって確定申告をしていますが、電子申告って、代理でできるのですか?

書き込みを読んでいると、本人がするのでもややこしそうなのに、パソコン操作に疎い私には、とても出来そうにない、と感じています。


[No.44] 代理ができるのは税理士さんです 投稿者:   投稿日:2010/02/01(Mon) 21:39
[関連記事

こんにちわ ナッツ甲さん


> 夫に代わって確定申告をしていますが、電子申告って、代理でできるのですか?

残念ながら、代理で申告できるのは税理士の資格をお持ちの方だそうです。

電子申告の利用規約

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/e-tax/h18_10.pdf

でも、今、各地でe-Taxの申請のPC操作の無料講習会が開催されていますので
ぜひご利用されてみてはいかがでしょうか?

オンライン申請講習会ポータルサイト
http://lets-online.go.jp/

ナッツ甲さんのご近所でも開催されているといいですね。

その他、3月の申告期間には、各地の税務署や商工会議所などでも 税理士さんのご助言をいただける講習会もいろいろあるそうです。

また、メロウ倶楽部には、経験豊富な会員の方もおられますよお(^^)

きりん


[No.47] Re: 家族でも出来るのですか 投稿者:   投稿日:2010/02/02(Tue) 09:36
[関連記事

ナッツ甲さん

> 夫に代わって確定申告をしていますが、電子申告って、代理でできるのですか?
>
> 書き込みを読んでいると、本人がするのでもややこしそうなのに、パソコン操作に疎い私には、とても出来そうにない、と感じています。

 念のため「国税庁ヘルプデスク(担当イチキ様)」に伺ってみました。

 ・「確定申告書等作成コーナー」で作成、プリントしたものと添付資料を郵送した場合
  (オーケー)

 ・すでに、ご本人が住基カードなどを取得していてパスワードなども分っている場合
  (e-taxで申告してもオーケー)

 これも、念のためですが「住基ネット、電子申請」を代理人がする場合について
 藤沢市役所に聞いてみました。
  代理人自身が「印鑑登録」をしていること
  少し手続きが面倒で、2−3回、足を運ぶことになってしまう
 が可能であるとのことでした。

 以上、総合しますと「ご本人が身体的な状況(手足が不自由、または入院中など)」
 のために、申告手続きができないケースでは
 代理人が「手足」となって申告することは
 まったく問題なさそうです。

 しかし、メンタルな問題の場合については、よく分かりません。

 また、少し話が違いますが
 急にご主人が病に倒れられた場合、奥さまは
 確定申告などは初体験、書類などの保存場所も分からず
 非常に苦労されたというお話もききました。

 いずれにせよ、大変ですね。


[No.54] Re: 家族でも出来るのですか 投稿者:ナッツ甲  投稿日:2010/02/02(Tue) 16:36
[関連記事

きりんさん、マーチャン、コメント、ありがとうございます<(_ _)>

昨年までは、「確定申告の手引き」が送られてきて、それに従って必要な書類などを揃えて税務署に持って行き、後はほぼ職員さん任せで良かったのですが、今年は、国税庁のホームページに行って作成せよ、とのハガキが来ただけ。

インターネットをしない人や、私のようにパソコンに弱い人間には、ほんと、不親切だと思います。

きりんさんのお話でも、マーチャンのお話でも、夫の代理である私が申告するには、かなり面倒そうな様子です。

幸い、去年の手引きが残してありますので、電子申告は止めて、窓口に行こうと思います。

お手を煩わせてすみませんでした<(_ _)>


[No.56] Re: 家族でも出来るのですか 投稿者:あ_さと  投稿日:2010/02/02(Tue) 17:11
[関連記事

ナッツ甲さん

> 幸い、去年の手引きが残してありますので、電子申告は止めて、窓口に行こうと思います。

行く前に下記コーナーを開いてください。
 「平成21年分 確定申告書等作成コーナー」
   https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm

ここの「申告書の作成を開始⇒」をクリックしてここの「税務署への提出方法
の選択」で「書面での提出を選ぶ⇒」に進めば今まで通り必要項目を入れてい
けば書類が完成します。

あなたの場合は昨年の確定申告書の控えを持っているようですから、それを参
考にすれば面倒な計算もなく簡単に申告書が作れます。

このコーナーでは、申告書は途中でも作成をやめて、あとで再開もできます。
源泉徴収票など例年用意していた書類を準備して、試してみてください。

失敗したらこの作成を、途中でもやめれば良いのですから気楽ですよ。

       あ_さと


[No.58] Re: 家族でも出来るのですか 投稿者:ナッツ甲  投稿日:2010/02/02(Tue) 19:08
[関連記事

あ_さとさん、コメント、ありがとうございます。

> あなたの場合は昨年の確定申告書の控えを持っているようですから、それを参
> 考にすれば面倒な計算もなく簡単に申告書が作れます。
>
> このコーナーでは、申告書は途中でも作成をやめて、あとで再開もできます。
> 源泉徴収票など例年用意していた書類を準備して、試してみてください。

そうなんですか。試してみる価値はありそうですね。駄目かも知れませんが・・・

実は、まだ医療費等の領収書の整理も全然してない状況なので、、、2月に入ったし、本気で頑張らなければ。

> 失敗したらこの作成を、途中でもやめれば良いのですから気楽ですよ。

ハーイ、ありがとうございます<(_ _)>


[No.61] Re: 家族でも出来るのですか 投稿者:あ_さと  投稿日:2010/02/02(Tue) 20:45
[関連記事

ナッツ甲さん

> そうなんですか。試してみる価値はありそうですね。駄目かも知れませんが・・・

ぜひお試しください。

医療費等の明細がまだ出来ていないなら、今入力出来る項目だけでも入れてその画面の下にある「保存」をクリックしてパソコンに保存してください。
そうすれば下記から「確定申告書等作成コーナー」入って「作成を中断した方」をクリックして保存した入力して作成を継続してください。

まず慣れるのが一番ですから出来るまでをはじめてください。そうすれば様子が分かりますよ。

          あ_さと


[No.66] 代理人申請問題 投稿者:   投稿日:2010/02/02(Tue) 22:23
[関連記事

ナッツ甲さん

実は、家族が代理で申請、申告するというのは、実際には広く行われているという人もいます(^^)。

本人が信頼してお願いする、というのは 委任状をもらって役所の手続きをするのと同じですよね。

しかし電子申請の場合は、委任状システムがないですから、今後は、あまり複雑でない方法で、代理申請ができる仕組みが必要だと思います。

今日は、内閣府IT戦略室で電子政府ガイドライン検討会があり、ナッツ甲さんの質問をご紹介させていただきました。

セキュリティ問題はネット上だけではなく、こうした部分も大事なことですよね。

ご指摘いただいてありがとうございました。

税理士でなくても、家族や友人(他人)でも、信頼できる方が諸事情かんがみ、電子委任状を使って代理申請できる制度も必要だと思います。


[No.78] Re: 代理人申請問題 投稿者:ナッツ甲  投稿日:2010/02/03(Wed) 11:02
[関連記事

きりんさん

> 実は、家族が代理で申請、申告するというのは、実際には広く行われているという人もいます(^^)。

もちろん、疑いの余地なく広く行われていることでしょう(^^ゞ 私は、自分が代理で申告しているので、他にも代理がせざるを得ない納税者はたくさんいると思っています。

> 本人が信頼してお願いする、というのは 委任状をもらって役所の手続きをするのと同じですよね。

その委任状自体が書けない人が多いと、思っているんです。病気・障害その他諸々の事情を抱えている人が大勢いるはずです。

委任状があったとしても、本物かどうかアヤシイ(^^ゞ でも、納税するのに、お役所は追及したりしないでしょう(^^ゞ

> しかし電子申請の場合は、委任状システムがないですから、今後は、あまり複雑でない方法で、代理申請ができる仕組みが必要だと思います。

その通りですね(^o^)v パソコンでネット申告というだけで、拒絶反応の起きる私のような人間や、パソコンなど触ったこともない、という多数の人のために、お話に出ている韓国の高齢者並みに、電子申告の敷居が低くなることが望まれます。

> 今日は、内閣府IT戦略室で電子政府ガイドライン検討会があり、ナッツ甲さんの質問をご紹介させていただきました。

恐れ入ります<(_ _)>


[No.81] Re: 代理人申請問題 投稿者:hisao  投稿日:2010/02/03(Wed) 11:37
[関連記事

 私も年金受給者で障害を持つ母の税の申告をここ4年ほど、母になりすまして(正確にいうと、母の使いとして)紙ベースでやってきました。
 今年は国税の電子申告も母の使いとしてやってみようかと思っています。まずは住基カードの取得ですが、役所に問い合わせると、何回か役所にいく必要はありますが、なんとか母の住基カードも取れそうなかんじです。


[No.82] Re: 代理人申請問題 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/03(Wed) 15:00
[関連記事

hisaoさん、こんにちは、

>  今年は国税の電子申告も母の使いとしてやってみようかと思っています。まずは住基カードの取得ですが、役所に問い合わせると、何回か役所にいく必要はありますが、なんとか母の住基カードも取れそうなかんじです。

カードをもらうには最初委任状をもらって代理人申請をして手続きを
勧めればいいのでしょうか?去年やろうと試みて結局都合があってや
りませんでした。


[No.102] Re: 代理人申請問題 投稿者:hisao  投稿日:2010/02/04(Thu) 16:54
[関連記事

 委任状だけではだめです。私の母の場合、委任状に加え、本人の写真と母の印鑑証明書、実印、2種類のパスワードが記載された書面が入った封筒(当然未開封状態)が必要です。
 パスワードは、区役所の職員が開封し、パスワードを打ち込み、その書類は代理人の目の前でシュレッダーにかけるとのことです。
 かなり手続が煩瑣なことを覚悟してください。
 
 


[No.108] Re: 代理人申請問題 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/05(Fri) 09:31
[関連記事

情報ありがとうございます。

>  委任状だけではだめです。私の母の場合、委任状に加え、本人の写真と母の印鑑証明書、実印、2種類のパスワードが記載された書面が入った封筒(当然未開封状態)が必要です。
>  パスワードは、区役所の職員が開封し、パスワードを打ち込み、その書類は代理人の目の前でシュレッダーにかけるとのことです。
>  かなり手続が煩瑣なことを覚悟してください。

わぁっ、そんなに面倒なのですか?想像を越えてます(^_^)。安全性確保のレベルが全体とし
てバランスが取れているのかどうかそれが気になります。どこかに穴があれば、一部を厳しく
しても仕方がないでしょうから。 


[No.119] Re: 家族でも出来るのですか 投稿者:   投稿日:2010/02/06(Sat) 09:30
[関連記事

 おはようございます。

 「手書き」の時代でも「目の弱っているご主人にかわって奥さまが書き込んだ」
 「オトウサマの代わりに息子さんが」という例はたんくさんあったと思います。

 もし「まったく本人以外の人がやってはいけない、税理士さんに頼まなくてはダメ」
 ということであれば、税理士さんは、現在の10倍の、いやもっと多くの人数が必要です。
 それに、せいぜい2−3万円以内の還付金では、税理士さんの報酬も払えないです。

 「家族は本人と一心同体」ということは、ずっと黙認されてきています。

 それが、コンピュータ化した途端に、面倒になってしまったのですね。


 税金だけではありません。
 介護の世界でもそうです。
 最近少し改善されていますが「タンの吸引」などは医療行為なので
 ペルパーさんはやってはいけない。
 しかし、家族はやってもいい。
 たとえ、88才の少し認知かがった患者のご主人でも許されている。 
 (私も当時「タンの吸引」はおっかなびっくりやっていました)

 国としては、そうしておかないと「在宅介護」が成り立たないからです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 医師の医学的判断及び技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし、又は危害を及ぼすおそれのある「医行為」については、患者の生命・身体に及ぼす危険性にかんがみて、医師、看護師等医療関係資格を有する者が行うべきものと考えており、医療関係資格を有さないホームヘルパー等が業として行うことは認められておりません(「業として行う」とは、「反復継続の意思をもって行う」ことであると解しております。)

 ーーー厚生労働省の見解ーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 それと同じことだと思います。


[No.142] Re: 家族でも出来るのですか 投稿者:hisao  投稿日:2010/02/08(Mon) 15:21
[関連記事

まさにそうですね。
紙の場合、いままで許されてきた(正確には黙認されてきた)ことが、電子化された途端、超がつくほど厳格になるとは。この間、書きましたように、明日、母の住基カード取得の手続のため、区役所にまいります。大きい声で言えませんが、母の委任状も母のパスワードもすべて、私が代書してます。首尾良く手続が進みますかどうか・・・・。


[No.143] Re: 家族でも出来るのですか 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/08(Mon) 19:01
[関連記事

> 紙の場合、いままで許されてきた(正確には黙認されてきた)ことが、電子化された途端、超がつくほど厳格になるとは。

#122 にも書きましたが、これは明らかに本人認証レベルの設定ミスですよ。書面申告
では、三文判レベルなのに、電子申告では、実印+印鑑証明書レベルになっています。