来年の7月24日には、アナログ放送が終了します。
ご高齢の方々が、新しい地デジ対応テレビになって、困っておられないでしょうか?
|
[No.73]
電池の封印に象徴されるもの
投稿者:
投稿日:2010/06/12(Sat) 11:53
[関連記事] |
男爵さん
> その男性は、リモコンの蓋を開けて、中を見ます。
> 「ああ。電池に封印が!」
> なんと送られてきたリモコンの中の電池は、接触する場所に
> セロテープの寸片が付けられていたのです。
> 運搬中の放電を避けるために、
そうそう、よくあります。 やっている人は よかれ、と 考えているのでしょうけれど、利用者からすると、それなら、そうと 書いてほしい!!
あるいは 空の ケースで 電池は別にして、シールをはずさないと入らないようにしてあるとか。
最近 ダイソンの掃除機を買いました。 日本製より高いです。でも 扱いが簡単で軽くて、丈夫。 この簡単というのは、 部品をつなぐところなど、わかりやすいのです。 いろいろな利用者が想定される家電製品は シンプルであることが 何より大事ですよね。
日本のメーカー製品にはいらない機能、使わない機能、そんなものが多すぎです。
えーさんが、家電店の販売員さんで リモコンの操作説明が上手な人が、売上トップといっておられました。 大いに納得です。
きりん
[No.72]
Re: デジタル放送に関する本を読んで
投稿者:Teddy
投稿日:2010/06/11(Fri) 20:55
[関連記事] |
Kenzaemonさん、みなさま:
> デジタル テレビも、双方向にしたいのなら、下り、上りともインターネットに
> すれば良いものを、無理して下り電波、上りインターネットにして、
> 複雑なシステムをますます複雑にしています。
事実は出来るだけ正確な方が良いと思うので、書きますが、上り(視聴者⇒放送局)
にインターネット回線を使っているのはNHK、TBSのみで、その他の局は、
電話回線を使っているのではありませんか??
> その時、もうわれわれはこの世にはいないでしょうが、いずれ地デジ用の鉄塔は、
> 歴史的記念物として保存されるようになるのでしょうね。
確かに、その可能性が高いでしょうね。但し、地デジ⇒インターネット放送
の可能性よりも、地デジ⇒衛星デジタル放送の可能性の方が高いように
思うのですが、如何でしょうか。
08:45 p.m., 2010/06/11(Fri) Teddy
[No.71]
Re: デジタル放送に関する本を読んで
投稿者:男爵
投稿日:2010/06/11(Fri) 12:56
[関連記事] |
Kenzaさん こんにちは
> 縄張り争いだけでなく、どうも日本の公的機関は、一度動き出すと、環境が変わっても、そのまま
> しゃにむに走って沈没する傾向がありますね。振り返ってみると、ISDN しかり、アナログ
> ハイビジョンしかり、でした。
この本を借りてきたのは、デジタルテレビのことを、もっと勉強しようと思って借りてきたのですが
内容が古くて、最近のことは書かれていませんでした。
もうすこしすれば、問題点が見えてきて、それを指摘する本が出そうです。
> その時、もうわれわれはこの世にはいないでしょうが、いずれ地デジ用の鉄塔は、歴史的記念物
> として保存されるようになるのでしょうね。
一種のトマソンですね。
歴史的記念物も、子孫にとって教訓となればよいですけれど。
[No.70]
Re: デジタル放送に関する本を読んで
投稿者:Kenza
投稿日:2010/06/11(Fri) 11:49
[関連記事] |
> この本には
> いまの行政では
> 放送と通信の融合化とか言いながら、放送だけでも地上波、BS、CSと、明確に区別しています。
> 融合どころか、壁を作っているわけです。
> それが、視聴者のためではなく、役所の管理のせいだというところが諸悪の根源ではないでしょうか。
> そう書かれています。
縄張り争いだけでなく、どうも日本の公的機関は、一度動き出すと、環境が変わっても、そのまま
しゃにむに走って沈没する傾向がありますね。振り返ってみると、ISDN しかり、アナログ
ハイビジョンしかり、でした。
デジタル テレビも、双方向にしたいのなら、下り、上りともインターネットにすれば良いものを、
無理して下り電波、上りインターネットにして、複雑なシステムをますます複雑にしています。
インターネットではテレビ画像を送れない時代を引きずっているわけです。
その時、もうわれわれはこの世にはいないでしょうが、いずれ地デジ用の鉄塔は、歴史的記念物
として保存されるようになるのでしょうね。
[No.69]
Re: かんたん地デジ
投稿者:Kenza
投稿日:2010/06/10(Thu) 11:20
[関連記事] |
七君さん、
> 場違いかもしれませんが、「ゴッド モード」に引っ掛かりました。
> で、探して設定の仕方を見つけましたが、うまく行かない。さらに探すと、64bitではクラッシュするかもしれないとありました。残念。
クラッシュするのは Vista 64bit で、7の 64bit ならクラッシュしないという話もありますね。
私はといえば、無料で付いてきた 32bit なので、せっかくの4ギガがフルに使えなくて残念!
です。
[No.68]
Re: 地デジ対応TVとチューナーとの違い
投稿者:七君
投稿日:2010/06/10(Thu) 08:40
[関連記事] |
男爵様
> 地デジ対応TVとチューナーによる地デジでは
> やはり
> 地デジ対応TVのほうがよく見えますか。
チューナー+従来のテレビは、テレビ自体がアナログですから、画像が悪くなります。
文字も、せっかくのデジタルをアナログに直しますから、悪くなります。
でも、チューナー自体は、地デジのみなら割に安いですから、過渡的には有効かもしれませんね。
[No.67]
Re: かんたん地デジ
投稿者:七君
投稿日:2010/06/10(Thu) 08:34
[関連記事] |
Kenzaさん こんにちは
>ウィンドウズ7に、「ゴッド モード」というのがあります。何がなにやらわからなくなった
>設計者が、自分たち用に作ったもののようで、これはリスト表示です。ひと目で機能が
>分かります。
場違いかもしれませんが、「ゴッド モード」に引っ掛かりました。
で、探して設定の仕方を見つけましたが、うまく行かない。さらに探すと、64bitではクラッシュするかもしれないとありました。残念。
[No.66]
海外衛星デジタル放送の受信
投稿者:Teddy
投稿日:2010/06/09(Wed) 11:30
[関連記事] |
[No.65]
Re: リモコンは、どちらに向けて
投稿者:男爵
投稿日:2010/06/09(Wed) 09:56
[関連記事] |
マチャン こんにちは
> その後で、テレビをつけようとすると「電源ボタン」がワークしません。
> 何度かトライしてみますと、ときどきは反応するのですが。
> 「画面の真ん中を目掛けて」ボタンを押しても、
> 買い替える前の小型のテレビでは何の支障もなく操作できたのです。
>
> オニイサンは「テレビの右下のほうに黒いボタンが見えますか」
> Aさん「ここからだと見えません。その手前に植木鉢を置いていますから」と答えました。
>
> それで、問題解決です。
旅先のホテルでも、同じようなことを体験します。
植木鉢も何もなくても。
ちょっとした向きで違うみたいです。
だいたい、無線LANですが
建物から隣の建物に無線を飛ばすとき
雨が降っていたりすると、うまくいかないということを
情報工学科の先生から聞いたことがあります。
いつでも順調というのは、強い電磁波が必要なのではありませんか。
♪ ♪
これはまったく失敗の話ですが。
あるとき、家に届いたビデオセットを開いて
テレビのスイッチを入れようとして
リモコンのボタンを押したのですが、テレビがつきません。
郊外にあるサービスステーションに電話して
30分くらい車を走らせて若い男性に来てもらいました。
男性がやってもやはりダメ
「おかしいですね、電池は入っていますか」
「はい、さっき見たけど入ってましたよ」
その男性は、リモコンの蓋を開けて、中を見ます。
「ああ。電池に封印が!」
なんと送られてきたリモコンの中の電池は、接触する場所に
セロテープの寸片が付けられていたのです。
運搬中の放電を避けるために、
男性の眼鏡の奥に嘲笑を感じた私(相手の顔に浮かんだ嘲笑というのが、吾輩は猫であるにありましたね)。
[No.64]
リモコンは、どちらに向けて
投稿者:マーチャン
投稿日:2010/06/09(Wed) 07:30
[関連記事] |
80才のAさんも、地デシ対応のテレビを買いました。
初期設定などは、有料サービスを利用してやってもらい、
簡単なリモコンの使い方も教わりました。
その晩は、ニュースもドラマも見られました。
やっぱり「大型画面はいいわね。画面もきれいだし」とご機嫌でした。
翌朝、新しいテレビのお越し入れを祝い、周囲をお掃除をし
お花も飾りました。
ところがです。
その後で、テレビをつけようとすると「電源ボタン」がワークしません。
何度かトライしてみますと、ときどきは反応するのですが。
さっそく、昨日、来てくれたオニイサンに電話で相談しました。
オニイサンが「ちゃんとテレビのほうを向けてリモコンのボタンを押していますか」
と聞きますと「はい、テレビの真ん中を目掛けて押しています」と自信を持って
答えたのでした。
「画面の真ん中を目掛けて」ボタンを押しても、
買い替える前の小型のテレビでは何の支障もなく操作できたのです。
オニイサンは「テレビの右下のほうに黒いボタンが見えますか」
Aさん「ここからだと見えません。その手前に植木鉢を置いていますから」と答えました。
それで、問題解決です。
しかし「リモコンの使い勝手」以前に「リモコンは、どのあたりから、
どの方向を向けて押せばいいのか」については
「教えるには及ばない、当たり前のこと」なのでしょうか。
ちなみに、我が家のテレビ(2010年購入)のマニュアルにも、その点については
言及していませんでした。
息子さんからは「アホか」といわれたそうですが、Aさんはしっかりした方です。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |