[掲示板へもどる]
一括表示

[No.7309] 武蔵国分寺歴史散策 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/10/07(Wed) 16:13
[関連記事

武蔵国分寺歴史散策
画像サイズ: 480×640 (84kB)
奈良時代の中頃、聖武天皇は仏の力で国を安定させるために、諸国に国分寺の建立を命じました。
武蔵国では、都(みやこ)と国府(現府中市内)を結ぶ古代官道「東山道武蔵路」沿いの東に僧寺、西に尼寺が計画的に配置されました。
武蔵国分寺跡は、全国の国分寺跡と比べても規模が大きく、その歴史的重要性はつとに認められております。

この一帯は湧水に恵まれ、いたるところから美しい水が湧き出しています。
清流に沿って西へ進むと、「真姿の池」があります。

不治の病に苦しんでいた玉造小町という女性が、国分寺に参詣したところ、1人の童子が現われて、近くにあるこの池の水で身を清めるようにと告げられ、その通りにしたところ、病が治り、美しい姿に戻ったという伝説があります。

玉造小町が通った国分寺と真姿の池を結ぶ路を「お鷹の道」と呼んでいますが、何故「お鷹の道」と呼ぶようになったかは定かでありません。

ビデオは下記をクリックし、出てきた「めろう動画館新着情報」の一番上をクリックして下さい。

http://www.mellow-club.org/14-hikaru/new/new.html

                 多摩のけん