[掲示板へもどる]
一括表示

[No.9625] 雑学「贔屓」 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/08/18(Thu) 21:36
[関連記事

「贔屓」といえば、「えこ贔屓」を連想すtるが、本来の意味はそうではない。

本来の意味は、縁の下の力持ちで「人を支える」という意味である。

現在でも、その意味で使われているのに、力士や歌舞伎役者の「ご贔屓」などがあり、
贔屓にされている側からみれば、八百屋、果物屋などの馴染み客の「ご贔屓さん」などである。

この「贔屓」という言葉は、中国から伝わってきたのであるが、中国では石碑を支えるための台座にした亀のことである。

中国では、亀は「好んで重きを背負うもの」として神聖とされていた。

貝を3つ重ねた「贔」は大きな亀、「屓」は鼻息の意味で、しっかり石碑を支えて踏ん張っている亀の姿を現している。

後にそれが「力を出す」と言う意味になったのである。

日本で「ガマガエル」のことを「ヒキガエル」というのは、「贔屓カエル」に由来するのであるが、「ガマ」の地に踏ん張っている姿が石碑を支える「贔屓」にそっくりだったからであろう。

    「漢字なるほど雑学辞典」 日本博学倶楽部編  PHP文庫

                                 多摩のけん




[No.9626] Re: 雑学「贔屓」 投稿者:まや  投稿日:2016/08/19(Fri) 02:01
[関連記事

> 「贔屓」といえば、「えこ贔屓」を連想すtるが、本来の意味はそうではない。
>
> 本来の意味は、縁の下の力持ちで「人を支える」という意味である。
>
> 現在でも、その意味で使われているのに、力士や歌舞伎役者の「ご贔屓」などがあり、
> 贔屓にされている側からみれば、八百屋、果物屋などの馴染み客の「ご贔屓さん」などである。
>
> この「贔屓」という言葉は、中国から伝わってきたのであるが、中国では石碑を支えるための台座にした亀のことである。
>

贔屓というと、「贔屓の引き倒し」という言葉があるのを思い出しました。
 それから「えこひいき」という言葉も。ということはあまりいい結果は生まない
みたいですね。「贔屓するのもほどほどに」ということでしょうか。

まや


[No.9628] Re: 雑学「贔屓」 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/08/19(Fri) 19:51
[関連記事

まやさん

> > 「贔屓」といえば、「えこ贔屓」を連想すtるが、本来の意味はそうではない。
> >
> > 本来の意味は、縁の下の力持ちで「人を支える」という意味である。
> >
> > 現在でも、その意味で使われているのに、力士や歌舞伎役者の「ご贔屓」などがあり、
> > 贔屓にされている側からみれば、八百屋、果物屋などの馴染み客の「ご贔屓さん」などである。
> >
> > この「贔屓」という言葉は、中国から伝わってきたのであるが、中国では石碑を支えるための台座にした亀のことである。

> 贔屓というと、「贔屓の引き倒し」という言葉があるのを思い出しました。
>  それから「えこひいき」という言葉も。ということはあまりいい結果は生まない
> みたいですね。「贔屓するのもほどほどに」ということでしょうか。


  いいえ、これは、最初に書きましたように、本体の「贔屓」ではなく、「贔屓」の
  誤用なのです。

  「贔屓」の本来の意味は、「縁の下の力持ち」「人を支える」と言う意味ですから、
  「ほどほどに」ではなくて、「できる限り」した方がいいと思います。

   私など、したくてもできませんが。(ーー゛)

                             多摩のけん