私が読んだ本
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.482] Re: 遠藤周作 投稿者:男爵  投稿日:2011/12/07(Wed) 16:49
[関連記事

遠藤周作の「童話」、「私のもの」には大連で暮らしていた両親が離婚して、
銀行員の父親につくか、バイオリニストの母親につくか、子ども心にゆれ、
結局母と一緒に日本に引き揚げて来て、叔母夫妻に世話になる話が書かれてある。

妹は叔父夫婦にうまくとけ込んでたくましく生きているが、自分は
なかなか回りとうまくやっていけない。いわば不器用なのだ。
そんな心のひだを小説家らしく上手に書いている。

実際には彼には妹ではなく兄がいたのだ。兄のいやらしさを仮想の妹として作り上げ
その妹に兄の負の姿を投影したのだ。
 小説家のフィクション(虚構、うそ)のテクニックだ。
 これは他の作家にもよく使われる手だろう。

読者はしたがって、すべて作者の自伝だとは思わない方がいい。
また全部が作り話だと考えるべきではない。
虚実をまぜながら、創作をしていくのだから。おそるべし作家!

「私のもの」には、彼がカトリックに自分の意志ではなく、叔母に義理立てして
入信したことのこだわりが書かれている。

そして、そのこだわりは彼が妻を選んで結婚したことにも及ぶ。
母が亡くなって父に引き取られた彼は、父が結婚を世話するとき
「父さんは結婚に失敗したからな。若いうちは女を見る目がないもんだ」と言って、
父が世話をしたがるのに反発を覚える。

それは自分の結婚相手を他人から左右されたくないという気持ちと、
死んだ母をさげすむような父の言い方が気に入らなかったのだ。

子どもは自分で両親のそれぞれを否定していても、他人からそれを指摘されると
いやになるものだ。自分が両親の一部であるからだ。

彼は父の勧める縁談をすべて断ったため、いきがかり上、自分で結婚相手を
父に紹介しなくてはならなくなる。

彼は死んだ母親を更に孤独に追いやらないため(母を裏切りたくないため)
当時つきあっていた5、6人の女性の中で、一番目立たない女性に、結婚申し込みをした。
それもわざと事務的に処理するために、うどん屋でしたとは。
(とても私には彼の気持ちは理解できない。たぶんフィクションだろう)

ある時、妻に言ってはならない言葉を言ってしまった。
「君なんか 本気で選んだんじゃないんだ」
そうして妻を泣かせてしまった彼は、本当はキリストにそう言いたかったのだろう。

そして、動機はともかく選んでしまったからには、一生つきあっていくという
固い気持ちも言いたかったのだろう。

本当は作者は、回りの大人からしむけられ、自分の気持ちからではなく
なかば強制的に、キリスト教に入信したことにこだわっていたのだろう。
そのこだわりをストレートに文章に書かずに、ひとつのたとえとして
いきがかりで妻を選んだ男の話をもちだしたのだろう。

したがって、実際の彼の結婚が、この話のように
いきかがりで選んだ妻ではなく、誰の意志でもなく自分の意志で選んだ妻で
あったのかもしれない。

現実はどうだったのか、作者の真実はどうだったのか。
それは作品には何の関係もないことである。

入信の動機やいきさつはどうであれ、もはや弱いキリストを捨てないぞという
強い意志を作者はいいたかったのだ。

キリストは王の中の王ではなく、弱いものの味方でかっこうもよくない
本当は弱い存在だからこそ、彼は信じてついていきたいと思っていたのだろう。

強くてはれがましい存在なら、彼のような人間の弱さを受け入れたい人間には
近づきたくない存在だろうから。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール 公開または未記入   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー