[掲示板へもどる]
一括表示

[No.680] 佐貫亦男著「新発想のモザイク」 投稿者:   投稿日:2011/12/21(Wed) 00:03
[関連記事

佐貫さんの本にもうひとつ、良いのがあった。欧州各国のひとの発想を一流の分析で三大別し、フランス、イタリアは微分発想法、ドイツ、スイス、オーストリア、ソビエト(現ロシア)*は積分発想法、イギリスは時間遅れ発想法とした。

アメリカは三種混合、中国は微分発想法の一変形、日本も微分発想法の変形だが、中国とは異なる別のタイプ。

 この本では、こういう前提の上で、その対象となった各国を歴訪し、自説を確認して歩く。

独逸より大きかったオーストリア、なぜに矮小化してしまったか。それはいつに積分発想の権化ひげのフランツことフランツ・ヨーゼフ皇帝の失敗によるとみる。領土は小さくなったが、国民は世界中から愛されるようになったともいう。

スイスは、ドイツ系が多く住むが、適量のフランス系、イタリア系が入ったため、積分発想法が修正されていい結果を生んでいると考える。

イタリアでは、機械屋さんのためか、デザイン、『微分的発想の精華』であるインダストリアルデザインなどについての賛辞も多く、かれらをもって、天才的造形発想の持ち主とするかたわら、共存する悪魔的発作発想の存在も見逃さない。

フランスはイタリアとおなじ、微分発想だそうなので省略して、イギリスはどうだろう。

 第二次大戦では、敵方ドイツに対し、時間遅れ発想が功を奏し、逆転勝利を勝ち取った。しかし、敵のいなくなったいま、昔日の元気がないとみる。

 以上の分類は、極端のそしりはあっても非常にユニークで、あっしなぞ、括目に値すると信じている。

* 30年以上まえに書かれたため。


[No.681] Re: 佐貫亦男著「新発想のモザイク」 投稿者:男爵  投稿日:2011/12/21(Wed) 05:47
[関連記事

唐辛子 紋次郎さん

> 独逸より大きかったオーストリア、なぜに矮小化してしまったか。それはいつに積分発想の権化ひげのフランツことフランツ・ヨーゼフ皇帝の失敗によるとみる。領土は小さくなったが、国民は世界中から愛されるようになったともいう。

オーストリアは神聖ローマ帝国を最後までひきずってきた。
この神聖ローマ帝国というのは形だけ帝国で、その実態は地方地方で民族も習俗もばらばらだった。
プロイセンとオーストリアが一つにまとまるかという話もあったが
東欧(ハンガリーやユーゴスラビアみたいな国や民族)をふくむオーストリアと、ゲルマン民族だけのプロイセンとでは
歴史も異なり、文化も微妙に違うからまとまれなかった。
  普墺戦争は、1866年に起こったプロイセン王国とオーストリア帝国との戦争。
  この戦争によってドイツ統一はオーストリアを除外してプロイセン中心に進められることになった。

>フランスは
>  第二次大戦では、敵方ドイツに対し、時間遅れ発想が功を奏し、逆転勝利を勝ち取った。しかし、敵のいなくなったいま、昔日の元気がないとみる。

ナポレオンのときはともかく
その後はいつもフランスはドイツに負けていた。
第二次世界大戦もアメリカのおかげでフランスは戦勝国になったようなもの。

しかし、いつまでもドイツとフランスで争っていたら
成り上がりのアメリカに牛耳られるから
ヨーロッパの栄光をとりもどすために
フランスとドイツは手を組んでEUをつくったのだと私は思います。