[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2444] 紀元2600年 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/08/08(Sat) 11:02
[関連記事

昨日、ある対談の本を読んでいたら、「紀元2600年」の歌に関する思い出話が出てきて懐かしかった。

今年は紀元2675年だから、2600年は75年も前のことで昭和15年である。
私は、まだ4歳であったが、この歌は兄が歌っていたので、一緒によく歌った記憶がある。

♪ 金鵄輝く日本(にっぽん)の  栄えある光身に受けて
  今こそ祝へこの朝(あした)  紀元は2600年
  ああ1億の          胸は鳴る

この歌こそ、まさに昭和の歌と思います。


 ※ある対談の本:永六輔、矢崎泰久「バカまるだし」 講談社

                         多摩のけん         


[No.2445] Re: 紀元2600年 投稿者:寒梅  投稿日:2015/08/08(Sat) 12:36
[関連記事

多摩のけんさんこんにちは、

> ♪ 金鵄輝く日本(にっぽん)の  栄えある光身に受けて
>   今こそ祝へこの朝(あした)  紀元は2600年
>   ああ1億の          胸は鳴る
>
> この歌こそ、まさに昭和の歌と思います。
>
>
>  ※ある対談の本:永六輔、矢崎泰久「バカまるだし」 講談社
>
>                          多摩のけん 

この歌なつかしいですね、ちょうちん行列の明かりをおぼれげに記憶しています、

「はらっぱ」にみんなが集まって・・  あぁわたしは行列に参加したのかしら。

寒梅
        


[No.2446] Re: 紀元2600年 投稿者:まや  投稿日:2015/08/08(Sat) 13:17
[関連記事

多摩のけんさん & 寒梅さん、こんにちは!

> > ♪ 金鵄輝く日本(にっぽん)の  栄えある光身に受けて
> >   今こそ祝へこの朝(あした)  紀元は2600年
> >   ああ1億の          胸は鳴る
> >
> > この歌こそ、まさに昭和の歌と思います。

 昭和の歌かどうかはともかく、この歌は記憶の彼方に消え残っています。

 提灯行列もありましたね。それは記憶にありますが、それに自分が参加した記憶
はありません。我が家では、父親以下みんなあまりお祭り騒ぎには参加しなかった
みたいです。

まや


[No.2453] Re: 紀元2600年 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/08/08(Sat) 20:41
[関連記事

まやさん、寒梅さん

> 提灯行列もありましたね。それは記憶にありますが、それに自分が参加した記憶
> はありません。

   私は4歳でしたから、提灯行列のことは知りません。
   その頃は上海にいたので、上海では提灯行列はなかったのかもしれません。

   でも、この歌は、軍歌ではなく「国民歌」のような感じで歌っていたような
   気がします。

                                多摩のけん   


[No.2455] Re: 紀元2600年 投稿者:まや  投稿日:2015/08/09(Sun) 06:29
[関連記事

多摩のけんさん、おはようございます

>    その頃は上海にいたので、上海では提灯行列はなかったのかもしれません。
>
>    でも、この歌は、軍歌ではなく「国民歌」のような感じで歌っていたような
>    気がします。

 そうですね。紀元のことなど、それまではあまり教えていなかったようですから、
国民の意気高揚のための歌だったと思います。


[No.2456] Re: 紀元2600年 投稿者:yuki  投稿日:2015/08/09(Sun) 10:27
[関連記事

多摩のけん様、皆様こんにちは、yukiです。

> 今年は紀元2675年だから、2600年は75年も前のことで昭和15年である。

歌では紀元となってていますが、記憶では皇紀と西暦と区別されていた様な気がします。
わたしは、この昭和十五年の生まれです。

皇紀が生きていれば、年齢は計算しなくとも良かったのですが。
また、零戦が制式機になった(と言って良いのかしら?)もこの年のことです。


[No.2457] Re: 紀元2600年 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2015/08/09(Sun) 12:29
[関連記事

   多摩のけんさん、みなさん、こんにちは。 

> 今年は紀元2675年だから、2600年は75年も前のことで昭和15年である。
> 私は、まだ4歳であったが、この歌は兄が歌っていたので、一緒によく歌った記憶がある。

あっしは10歳だったので「紀元二千六百年」は歌った記憶があります。


> ♪ 金鵄輝く日本(にっぽん)の  栄えある光身に受けて
>   今こそ祝へこの朝(あした)  紀元は2600年
>   ああ1億の          胸は鳴る
>
> この歌こそ、まさに昭和の歌と思います。

 あっしの歌ったのは、替え歌の方かも。「金鵄上がって十五銭 栄えある光三十銭
最後が「ああ一億の民は泣く」

  あっしの歌ったのは、お終いのとこが、「民は泣く」でなく「金は減る」だったような。



                               


[No.2463] Re: 紀元2600年 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/08/10(Mon) 17:26
[関連記事

紋次郎さん、みなさん、こんにちは。 

> あっしの歌ったのは、替え歌の方かも。「金鵄上がって十五銭 栄えある光三十銭
> 最後が「ああ一億の民は泣く」

> あっしの歌ったのは、お終いのとこが、「民は泣く」でなく「金は減る」だったような。

  文献(?)によれば、

   ♪「金鵄」上がって十五銭  栄えある「光」三十銭
    それより高い「鵬翼」は  苦くてまずくて四十銭
    ああ 一億の金は減る

  になっています。

  たばこの話なので、幼少だった私は、覚えてないというよりは
  知りませんでした。

                     多摩のけん
                                  


[No.2462] Re: 紀元2600年 投稿者:Pan  投稿日:2015/08/10(Mon) 15:34
[関連記事

多摩のけんさん、みなさん こんにちは。

>今年は紀元2675年だから、2600年は75年も前のことで昭和15年である。
>私は、まだ4歳であったが、この歌は兄が歌っていたので、一緒によく歌った記憶がある。
>
>♪ 金鵄輝く日本(にっぽん)の  栄えある光身に受けて
>  今こそ祝へこの朝(あした)  紀元は2600年
>  ああ1億の          胸は鳴る
>
>この歌こそ、まさに昭和の歌と思います。

 ありましたね。

 歌は1番だけですが良く覚えています。勿論替え歌もです。(^^)

 当時小学生で、京都市の南部に住んでいたので、この記念行事の時
は奈良県の橿原神宮(祭神 神武天皇)へ全校生徒でお参りしたこと
を覚えています。

 神域の大改装も行われたようでした。

 その後も橿原神宮には縁があって今年も一度行ってきました。
 神宮も地元の人達も、2月11日には街宣右翼には大変な迷惑を受
けて居られますね。   

 多分この歌を大音響で鳴らし続けているのでしょう。    

 この『紀元二千六百年』は死語では無く今も生きています。

 来年の4月3日にはその橿原神宮で「神武天皇(崩御)二千六百年
大祭」が執り行われます。
 本殿の桧皮葺きも今大改修が行われています。

 京都市内のどこだったか有名な橋の袂に、『紀元二千六百年』と彫
った高さ10mを越える大きな石柱が建っているのを見付けていまし
たが、何かの記憶違いなのか最近行ってもありません。

 心当たりの場所を Google のストリート・ビューで見て回っても見
付かりません。(-_-)

 何時建ったのかは判りますが、いつ頃まで建っていたのか? どの
ような理由で撤去されたのか気になっているのですが判らないままで
す。

   ***** Pan *****


[No.2464] Re: 紀元2600年 投稿者:まや  投稿日:2015/08/11(Tue) 03:21
[関連記事

Panさん、こんにちは!

>  京都市内のどこだったか有名な橋の袂に、『紀元二千六百年』と彫
> った高さ10mを越える大きな石柱が建っているのを見付けていまし
> たが、何かの記憶違いなのか最近行ってもありません。
>
>  心当たりの場所を Google のストリート・ビューで見て回っても見
> 付かりません。(-_-)
>
>  何時建ったのかは判りますが、いつ頃まで建っていたのか? どの
> ような理由で撤去されたのか気になっているのですが判らないままで
> す。

 Panさんが探されたものかどうか? 違うかもしれませんが、それらしき
ものをみつけました。歌も?
 下記URLで出てくる写真の後のほうをご覧ください。歌もでてきます。

http://alien.chang-ume.jp/2012/05/blog-post.html

まや


[No.2469] Re: 紀元2600年 投稿者:Pan  投稿日:2015/08/11(Tue) 22:29
[関連記事

まやさん、みなさん こんばんは。

 わざわざ探して頂いてありがとうございます。

> Panさんが探されたものかどうか? 違うかもしれませんが、それらしき
>ものをみつけました。歌も?
> 下記URLで出てくる写真の後のほうをご覧ください。歌もでてきます。
>
>http://alien.chang-ume.jp/2012/05/blog-post.html

 この碑の写真は、(紀元二千六百年)で画像検索した時にも見付
けていましたが、残念ながら大きさが全く違います。

 それにしても、今でもこれだけ多くの碑が全国的に残っていると
は、いかに大事業であったか忍ばれますね。

 小学生時代は軍都「京都」の「師団街道」沿いに住んでいました
から、毎日のように兵隊の行軍や演習を見て育ちました。

 大きくなっても兵隊にはなりたくないと思うようになったのはそ
の影響が大きいです。 (+_+)


   ***** Pan *****


[No.2467] Re: 紀元2600年 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2015/08/11(Tue) 21:36
[関連記事

> 昨日、ある対談の本を読んでいたら、「紀元2600年」の歌に関する思い出話が出てきて懐かしかった。

  今ふと思いついて調べたら、この年の11月、花電車がでたんすね。しかも5種類も。あっしらは、東京でもイナカの方だったので見に行った覚えはありません。

  http://www.tanken.com/hana.html
         


[No.2468] Re: 紀元2600年 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2015/08/11(Tue) 22:02
[関連記事

そのほか、記念切手が出たり、提灯行列、旗行列、音楽行進と、いろいろな行事があったようですね。万博も頓挫したけれど、一応は計画されたり、もう大変だったようですね。
         


[No.2470] Re: 紀元2600年 投稿者:Pan  投稿日:2015/08/11(Tue) 22:33
[関連記事

唐辛子紋次郎さん、みなさん こんばんは。

> そのほか、記念切手が出たり、提灯行列、旗行列、音楽行進と、いろいろな行事があったようですね。万博も頓挫したけれど、一応は計画されたり、もう大変だったようですね。

 早くから準備した大変な事業だったようですね。

 オリンピックも日本に誘致することに決まっていたのでしょう?

 京都市の当時の新型車両は「オリンピック型」と言われていたと
聞いています。

   ***** Pan *****