[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2635] 国民学校一年生 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/11/14(Sat) 22:09
[関連記事

国民学校一年生
画像サイズ: 320×640 (94kB)
今日の読売新聞の朝刊に「国民学校1年生」と大きなタイトルが出ていました。

すると、反射的に唱歌「国民学校1年生」が、メロディーとともに頭の中に浮かびました。

もう、70年以上歌ったこともなければ、思い出したこともない歌です。

歌詞は多少間違っているかもしれませんが、下記を思い出しました。

 1番  みんなで勉強うれしいな 国民学校1年生
 2番  みんなで体操1、2、3 国民学校1年生

もちろん歌詞は ぜんぶカタカナだったでしょうね。

                    多摩のけん


[No.2636] Re: 国民学校一年生 投稿者:Pan  投稿日:2015/11/14(Sat) 22:23
[関連記事

多摩のけんさん、みなさん こんばんは。

>もう、70年以上歌ったこともなければ、思い出したこともない歌です。
>
>歌詞は多少間違っているかもしれませんが、下記を思い出しました。
>
> 1番  みんなで勉強うれしいな 国民学校1年生
> 2番  みんなで体操1、2、3 国民学校1年生
>
>もちろん歌詞は ぜんぶカタカナだったでしょうね。

 これを見て思い出しました。(^-^)
 曲も一緒に思い出しました。

 私の時には小学校でしたから、その後に出来たのでしょうが、妹や弟
が多いので良く覚えています。

 校門へ入った所へ奉安殿が出来たり、教室の一つを使って英霊室が
出来たのもその頃以後です。

 
  ***** Pan *****


[No.2639] Re: 国民学校一年生 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/11/15(Sun) 09:55
[関連記事

Panさん、みなさん おはようございます。

>  校門へ入った所へ奉安殿が出来たり、教室の一つを使って英霊室が
> 出来たのもその頃以後です。

  私の学校には、♪芝刈り縄ないわらじを作り、の薪を背負って本を読んでいる
  二宮金次郎の銅像と、楠正成の馬に乗った銅像がありました。

                           多摩のけん
 
 


[No.2637] Re: 国民学校一年生 投稿者:マーチャン  投稿日:2015/11/15(Sun) 07:01
[関連記事

多摩のけんさん Panさん もなさん

>  1番  みんなで勉強うれしいな 国民学校1年生
>  2番  みんなで体操1、2、3 国民学校1年生

 私は1935年生まれですが、私たちが「国民学校」の第一期生です。

 すべての教科書が、ひとつ上の年代と変わりました。
 
 音楽の教科書も「工場だ 機械だ 鉄だよ 音だよ」とか
 「お父さんは出征 おかあさんと四人で 子どもの買い出し 押せ押せ車を」
 などという歌に変わっていました。

 国語の教科書は「アカイアカイ アサヒアサヒ」でした。

 戦時体制一色に塗りつぶされたわけですね。

 


[No.2638] Re: 国民学校一年生 投稿者:マサちゃん  投稿日:2015/11/15(Sun) 07:24
[関連記事

マーチャン 多摩のけんさん Panさん  おはようございます

>  国語の教科書は「アカイアカイ アサヒアサヒ」でした。

 僕は1934年の早生まれです。
国語の教科書は「サイタ サイタ サクラガ サイタ」でした。


[No.2650] Re: 国民学校一年生 投稿者:夏子  投稿日:2015/11/16(Mon) 16:59
[関連記事

マサちゃん、ツリーのみなさん

> >  国語の教科書は「アカイアカイ アサヒアサヒ」でした。
>
>  僕は1934年の早生まれです。
> 国語の教科書は「サイタ サイタ サクラガ サイタ」でした。

私は、昭和25年に小学校(国民学校ではない)に入学しました。
1年生の時の国語の教科書は、たしか

あきらさん、おはよう
はなこさん、おはよう

だったと思います。

ふと思い出しましたが、私たちの頃、中学校は「新制中学校」と言ってました。
高校も「新制高校」だったかな、もしかして??
夏子


[No.2664] Re: 国民学校一年生 投稿者:寒梅  投稿日:2015/11/20(Fri) 11:48
[関連記事

夏子さん、こんにちは。

>あきらさん、おはよう
>はなこさん、おはよう

>だったと思います。

うーん 全然聞いたことありませ〜ん、ずいぶん年の差がありますね。

>ふと思い出しましたが、私たちの頃、中学校は「新制中学校」と言ってました。
>高校も「新制高校」だったかな、もしかして??
>夏子

そうですね、6.3.3.4制への移行期で昭和25年あたりまで旧制、新制が混在して
いました。

私は学童疎開から父の実家に戻り 混乱期だったので私立の女学校に行かれず
に新制中学校におりました。校舎はなく、小学校に間借り教室でした。

みんな初めての男女共学で、あるときなにかの諍いがあって女生徒全員が教室の
(1階)窓から飛び降り女生徒の父親である役場の収入役さんに助けてもらったこ
とがありました。

 それでも仲の良いクラスでした、村の予算の少ない新制中学校建設に生徒も加
わり「かあーちゃんのためならエンヤコラ」の地形つきの初めての経験をしました。

 新制中学の草創期です。

 寒梅


[No.2640] Re: 国民学校一年生 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/11/15(Sun) 10:44
[関連記事

マーチャン、みなさん

>私は1935年生まれですが、私たちが「国民学校」の第一期生です。

  そうなのですか? 知りませんでした。
  では、私は2期生です。

>音楽の教科書も「工場だ 機械だ 鉄だよ 音だよ」とか
>「お父さんは出征 おかあさんと四人で 子どもの買い出し 押せ押せ車を」
> などという歌に変わっていました。

   「軍犬利根」などもありましたね。
    1年生ではないと思いますが。

  先日、あるサークルで「村の鍛冶屋」が話題になり、最近は鍛冶屋がなくなった
  ということに話が進みました。

  村の鍛冶屋は、鍬などの農機具を作ったり、直したりしていたのですが、
  今は農業は機械化していまって、鍛冶屋の手に負えなくなったのですね。

>  戦時体制一色に塗りつぶされたわけですね。

    終戦後は、それが墨で黒く塗りつぶされました。(^_^;)

                             多摩のけん
 


[No.2641] Re: 国民学校一年生 投稿者:寒梅  投稿日:2015/11/15(Sun) 11:46
[関連記事

多摩のけんさん、マサちゃんさん、マアチャン皆さんこんにちは。

> 僕は1934年の早生まれです。
>国語の教科書は「サイタ サイタ サクラガ サイタ」でした。

私も1934年の早生まれで サイタ サイタの方です、とゆうことは
マーチャンも早生まれ?

 登校するとまず奉安殿に最敬礼して教室に向かいました。

 当時は子供が多かったですね 私たちは教室が足らなくて2部授業
1クラスは50人で5クラスでした。午後からの授業は身が入りません

寒梅


[No.2649] Re: 国民学校一年生 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/11/16(Mon) 16:52
[関連記事

寒梅さん、皆さん

>  当時は子供が多かったですね 私たちは教室が足らなくて2部授業
> 1クラスは50人で5クラスでした。午後からの授業は身が入りません

  私の学校は7クラスでしたが、先生が足りずに7組が数人ずつ
  1〜6組に分散されました。

  私は、分散された7組でした。

  当時、上海にいて、日本から来る予定の先生が来なくなったそうです。
  同じ小学校(国民学校)の教師をしていた叔父に教えられました。

                              多摩のけん    


[No.2653] Re: 国民学校一年生 投稿者:寒梅  投稿日:2015/11/16(Mon) 23:07
[関連記事

多摩のけんさん こんばんは

>  私の学校は7クラスでしたが、先生が足りずに7組が数人ずつ
>  1〜6組に分散されました。

>  私は、分散された7組でした。


7組とは多いですね全校生徒は何人でしたか?

男女共学? 私たちは1・2組が男子3・4組が女子 5組が男女組 その5組に入っ
たので乱暴な子になったと親に言われたりしていました。


>   当時、上海にいて、日本から来る予定の先生が来なくなったそうです。
>   同じ小学校(国民学校)の教師をしていた叔父に教えられました。
>

日本人学校なのですね メロウ倶楽部には昔の満州 中国 韓国での入学者

がいらっしゃいますねぇ、やっぱし大陸的な気質にそだちますか?

寒梅


[No.2642] Re: 国民学校一年生 投稿者:Pan  投稿日:2015/11/15(Sun) 12:31
[関連記事

Re2: 国民学校一年生

多摩のけんさん、 マーチャン、マサちゃん、寒梅さん、みなさん、

> 音楽の教科書も「工場だ 機械だ 鉄だよ 音だよ」とか

 「ドドドンドドドン ピストン腕だよ ・・・・・」 

> 「お父さんは出征 おかあさんと四人で 子どもの買い出し 押せ押せ車を」
> などという歌に変わっていました。

 これは浮かんできません。

> 国語の教科書は「アカイアカイ アサヒアサヒ」でした。

 その前は「サイタサイタ サクラガサイタ」や「ススメススメ
 ヘイタイススメ」でした。


 文字の背景に描いてあった絵も大体思い出します。

 父や母の時代は「ハナ ハト マメ マス マツ ・・ウマガ
イマス ウシガイマス」だったとか?
 これは聞いただけ。

> 戦時体制一色に塗りつぶされたわけですね。

 急速に変わりましたね。

 「父母が死ねと教え」たりするのは もう少し先です。 

      ***** Pan *****


[No.2645] Re: 国民学校一年生 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/11/15(Sun) 20:06
[関連記事

Panさん、 マーチャン、マサちゃん、寒梅さん、みなさん、

> > 「お父さんは出征 おかあさんと四人で 子どもの買い出し 押せ押せ車を」
> > などという歌に変わっていました。
>
>これは浮かんできません。

「お父さんは出征 おかあさんと四人で 子どもの買い出し 押せ押せ車を、
  ヨイショ、ヨイショ 
     (「こどもの買出し」は「八百屋だ毎日」のような気がします)

  2番 久仁子も久子も後押し頼むぞ、兄さんしっかり 押せ押せ車を、
     ヨイショ、ヨイショ

  音階は
   ドドソソ ラーラララー ミミドド レーレレレー 
   ドードレ ミーミミミー ソラソラ ソーソソソー
               (1オクターブ上)
   レードー ソードー

  お孫さんにでも弾いて貰って下さい。
  今は、ドレミですが、国民学校ではハニホヘトでした。
                       

> > 国語の教科書は「アカイアカイ アサヒアサヒ」でした。

  私達の2ページ目(第2科?)は

    コマイヌ サン  ハイ
    コマイヌ サン  ウン

  だったような気がします。

                    多摩のけん


[No.2646] Re: 国民学校一年生 投稿者:Pan  投稿日:2015/11/15(Sun) 20:51
[関連記事

多摩のけんさん、 マーチャン、マサちゃん、寒梅さん、みなさん、

> 「お父さんは出征 おかあさんと四人で 子どもの買い出し 押せ押せ車を、
>  ヨイショ、ヨイショ 
>     (「こどもの買出し」は「八百屋だ毎日」のような気がします)
>
>  2番 久仁子も久子も後押し頼むぞ、兄さんしっかり 押せ押せ車を、
>     ヨイショ、ヨイショ
>
>  音階は
>   ドドソソ ラーラララー ミミドド レーレレレー 
>   ドードレ ミーミミミー ソラソラ ソーソソソー
>               (1オクターブ上)
>   レードー ソードー
>
>  お孫さんにでも弾いて貰って下さい。

 自分で弾いて唱ってみましたが、やっぱり判りません。
 
 この歌詞で検索したら「メロウ伝承館」が出て来たのには驚きました。

>  今は、ドレミですが、国民学校ではハニホヘトでした。

 そうでしたね。 絶対音感を付けて敵機の爆音を聞き分けるためと
の名目もありましたが、こじつけですね。                       

 ドレミは敵国語とでも思ったのでしょうか? 三国同盟の朋友イタ
リー語ですね?

>> > 国語の教科書は「アカイアカイ アサヒアサヒ」でした。
>
>  私達の2ページ目(第2科?)は
>
>    コマイヌ サン  ハイ
>    コマイヌ サン  ウン

 これはよく知っていますよ。 コマイヌ サン ア でした。(^o^)


   ***** Pan *****


[No.2648] Re: 国民学校一年生 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/11/16(Mon) 11:10
[関連記事

Panさん、 マーチャン、マサちゃん、寒梅さん、みなさん、

>  自分で弾いて唱ってみましたが、やっぱり判りません。

では、完全に忘れちゃったのですね。(^_^)
 
>  この歌詞で検索したら「メロウ伝承館」が出て来たのには驚きました。

    確認する意味で、引いてみたら、出てきたので私も驚きました。
    さすがマーチャン!

> >今は、ドレミですが、国民学校ではハニホヘトでした。

>  そうでしたね。 絶対音感を付けて敵機の爆音を聞き分けるためと
> の名目もありましたが、こじつけですね。

    爆音のためとは知りませんでした。
    でも、爆音の聞きわけは結構子供でもしていました。
    むしろ、自慢しあっていました。

    私は当時、上海にいて上空を日本の飛行機やアメリカの飛行機が飛んでいました。
    協定があったのかもしれませんが、撃ちあうことはなかったし、爆弾を落とすこと
    もありませんでした。(終戦間際にはありました。)

    アメリカの戦闘機はP51と双胴のロッキードP38、爆撃機はボーイングB24
    だったですね。

    日本の飛行機は覚えていません。(ー_ー)!!                       

>  ドレミは敵国語とでも思ったのでしょうか? 三国同盟の朋友イタ
> リー語ですね?

    音楽は大体イタリア語ですね。
    音を伸ばすフェルマータは、「停留所」だったと思います。

> >    コマイヌ サン  ハイ
> >    コマイヌ サン  ウン
>
>  これはよく知っていますよ。 コマイヌ サン ア でした。(^o^)

     私も コマイヌサン ア

   と思ったのですが、これでは意味が通じないので、私の覚え違いかな?
   とおもったのです。

  1年生ではなかったかもしれませんが
    
    こうりゃん刈って広いなあ
    どっちを見てもひろいなあ

  というのを覚えています。
  おそらく満州の光景と思います。

                      多摩のけん


[No.2651] Re: 国民学校一年生 投稿者:Pan  投稿日:2015/11/16(Mon) 17:28
[関連記事

多摩のけんさん、みなさん こんにちは。

> では、完全に忘れちゃったのですね。(^_^)

 有名な歌だそうですから聴いたことはあるはずですね。(~_~)  

>>  そうでしたね。 絶対音感を付けて敵機の爆音を聞き分けるためと
>> の名目もありましたが、こじつけですね。
>
>    爆音のためとは知りませんでした。
>    でも、爆音の聞きわけは結構子供でもしていました。
>    むしろ、自慢しあっていました。

 私の見たのは、最初がB25でしたが、その後はずっとB29でした。

 その音の違いまでは判りませんでした。

 大阪空襲の後の帰り道なので相当な大群が真上を通ったことが何回も
ありましたが、幸い爆弾を落とされたことは一度もありませんでした。

>    私は当時、上海にいて上空を日本の飛行機やアメリカの飛行機が飛んでいました。
>    協定があったのかもしれませんが、撃ちあうことはなかったし、爆弾を落とすこと
>    もありませんでした。(終戦間際にはありました。)
>
>    アメリカの戦闘機はP51と双胴のロッキードP38、爆撃機はボーイングB24
>    だったですね。

 竹籔を切り開いて疎開工場を作っている最中に、頭上を一度だけ超低空
で戦闘機が通り過ぎましたが、ハッキリした名前は判りません。
 機銃掃射されていたら危ない所でした。

>    日本の飛行機は覚えていません。(ー_ー)!!                       

 登校途中に一度だけ、帰路のB29が整然と編隊を組んで飛んでいる方向
へ、2機の小型戦闘機が飛んでいるのを見ましたが、必要な高度まで昇れな
かったのか、途中から引き返して行きました。

 接近していたら打ち落とされるところでした。
 それ以外に邀撃するのを見たことがありません。

>     私も コマイヌサン ア
>
>   と思ったのですが、これでは意味が通じないので、私の覚え違いかな?
>   とおもったのです。

 阿吽(ア・ウン)の呼吸と云う言葉がありますね。その阿吽だと思います。

>  1年生ではなかったかもしれませんが
>    
>    こうりゃん刈って広いなあ
>    どっちを見てもひろいなあ

>  というのを覚えています。
>  おそらく満州の光景と思います。

  これは覚えていますね。 (^-^)
  「ひーろいな」と読みませんでしたか?

 どんなになるのかと思ってコウリャンを10本程植えた事もあります。
 完全に背丈よりも高くなりました。


    ***** Pan *****


[No.2652] Re: 国民学校一年生 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/11/16(Mon) 22:03
[関連記事

Panさん、みなさん

>  竹籔を切り開いて疎開工場を作っている最中に、頭上を一度だけ超低空
> で戦闘機が通り過ぎましたが、ハッキリした名前は判りません。
>  機銃掃射されていたら危ない所でした。

映画の「禁じられた遊び」のファースト・シーンが男の子と女の子が機銃掃射を
    受けているところだったと思います。

>  阿吽(ア・ウン)の呼吸と云う言葉がありますね。その阿吽だと思います。

   そこは気付きませんでした。
   でも、小学校の1年生に阿吽の呼吸ですか! 
    
> >    こうりゃん刈って広いなあ
> >    どっちを見てもひろいなあ
>
> >  というのを覚えています。
> >  おそらく満州の光景と思います。
>
>   これは覚えていますね。 (^-^)
>   「ひーろいな」と読みませんでしたか?

     いや、そこまでは覚えていません。

>  どんなになるのかと思ってコウリャンを10本程植えた事もあります。
>  完全に背丈よりも高くなりました。

     そんなに延びるのですか。
     わたしは、実も見たことがありません。

     今はやりの「10穀米」とか「18穀米」の中に入っているのでしょうか

  余談ですが、明日早朝から2泊3日で、京都に行きます。
  ビデオクラブの合同撮影会です。

  メロウの全国オフと、上記が、毎年私の2大イベントです。

  というわけで、このツリーはお休みになります。
  
  沢山のレスありがとうございました。

                            多摩のけん


[No.2656] Re: 国民学校一年生 投稿者:  投稿日:2015/11/17(Tue) 13:55
[関連記事

Re: 国民学校一年生
画像サイズ: 450×316 (30kB)
皆さん、このツリー初参加1933年の昴です。復刻版ですが、昭和16年改定の初等科音楽(一)です。
続けて目次、そして機械(この曲は17年版の初等科音楽(二)記載)の歌詞譜面です。昴


[No.2657] Re: 国民学校一年生 投稿者:  投稿日:2015/11/17(Tue) 13:58
[関連記事

Re: 国民学校一年生
画像サイズ: 500×368 (41kB)
目次の中に子ども八百屋や軍犬利根がありますよ。


[No.2658] Re: 国民学校一年生 投稿者:  投稿日:2015/11/17(Tue) 14:04
[関連記事

Re: 国民学校一年生
画像サイズ: 450×692 (45kB)
機械 この歌で横浜市内のナントカ会館の合唱祭に参加した覚えがあります。


[No.2659] Re: 国民学校一年生 投稿者:  投稿日:2015/11/17(Tue) 14:05
[関連記事

Re: 国民学校一年生
画像サイズ: 450×703 (41kB)
譜面です。取敢えず今日はこのくらいで、お騒がせを。昴


[No.2661] Re: 国民学校一年生 投稿者:マーチャン  投稿日:2015/11/18(Wed) 06:07
[関連記事

昴 さん

> 皆さん、このツリー初参加1933年の昴です。復刻版ですが、昭和16年改定の初等科音楽

 ありがとうございました。

 この「軍国少国民向き」の教科書を使った年代は、

 戦後は「進駐軍の指図?」で作ったカリキュラムで勉強したのでした。