[掲示板へもどる]
一括表示

[No.3026] 音痴コーラス 投稿者:夏子  投稿日:2016/08/27(Sat) 10:37
[関連記事

今朝、フッと思い出したのですが、50年以上も昔「音痴コーラス」というのが
流行りませんでした?

名称が「音痴コーラス」だったかどうかの確信はないのですが、皆で、ちょっとした
休憩時間などに集まり、歌詞を書いたプリントだけを渡されて、伴奏もなく、下手も
上手も関係なく声を張り上げて一斉に歌う、というものでした。

知らない歌も、他の人について何度か歌えば、自然に覚えたりして(^^ゞ
でも楽しい時間でした。流行は、意外と短かったかもしれないけど。

あれが、わがふるさとだけでの流行ではなかったような気がするのですが・・・
どなたか、ああ、覚えがある、という方、いらっしゃいませんかね?

思えば、日本人は、みなと一緒に歌を歌う、というのが好きだったのですね。
カラオケも日本人の発明だし、それを世界中に広めたのも、たぶん、日本人だった
のでしょうね。

カラオケも、今では、一人カラオケというのがあって、集団から個人へ、という
楽しみ方も出てきているそうですが、ルーツは、みんなで歌を!ですね(^o^)/
夏子


[No.3028] Re: 音痴コーラス 投稿者:Pan  投稿日:2016/08/27(Sat) 17:14
[関連記事

 夏子さん、みなさん こんにちは。

> 今朝、フッと思い出したのですが、50年以上も昔「音痴コーラス」というのが
> 流行りませんでした?
>
> 名称が「音痴コーラス」だったかどうかの確信はないのですが、皆で、ちょっとした
> 休憩時間などに集まり、歌詞を書いたプリントだけを渡されて、伴奏もなく、下手も
> 上手も関係なく声を張り上げて一斉に歌う、というものでした。

 今もやっている所は多いですよ。私達の市の公民館でも名前は無いですがやってい
ます。
 何回か参加しましたが、斉唱ですから私には声が高すぎて目が回り、顎が引き釣る
ので数回行って残念でしたがリタイヤしました。

 上手なピアノの先生も参加して下さるのでありがたいのですが。

> 知らない歌も、他の人について何度か歌えば、自然に覚えたりして(^^ゞ
> でも楽しい時間でした。流行は、意外と短かったかもしれないけど。

 いろんな老人施設内でもそのようなグループがありますね。 それがあるかどうか
で入所先を選ぶ人もあります。 
 私の妹もそうしました。

> あれが、わがふるさとだけでの流行ではなかったような気がするのですが・・・
> どなたか、ああ、覚えがある、という方、いらっしゃいませんかね?
>
> 思えば、日本人は、みなと一緒に歌を歌う、というのが好きだったのですね。
> カラオケも日本人の発明だし、それを世界中に広めたのも、たぶん、日本人だった
> のでしょうね。
>
> カラオケも、今では、一人カラオケというのがあって、集団から個人へ、という
> 楽しみ方も出てきているそうですが、ルーツは、みんなで歌を!ですね(^o^)/

 学生時代にLPレコードが普及し始めた頃、クラシックレコードコンサートを毎月
開催しましたが、その後で聴取者全員で何かの歌を唄うのが私達のグルーの特徴でし
た。

 コンサートのプログラムに楽譜や歌詞もプリントしてあるのです。

 中には唱いたくない人もあるようでしたね。

 思い出しましたが、「戦場に架ける橋」や何だっかかドイツの戦争映画にもありま
した。


     ***** Pan *****


[No.3029] Re: 音痴コーラス 投稿者:まや  投稿日:2016/08/28(Sun) 07:26
[関連記事

夏子さん、Panさん & みなさん、お早うございますこ。

>  学生時代にLPレコードが普及し始めた頃、クラシックレコードコンサートを毎月
> 開催しましたが、その後で聴取者全員で何かの歌を唄うのが私達のグルーの特徴でし
> た。

 学生時代はグリークラブがありましたね。もともと男子大学だったし、女性は
はいれませんでしたが・・・

 その代わりではありませんが、私たちは教会のクワイア(招集が厳しいときは
コワイアと言う人もいた)で歌ったものです。

>  思い出しましたが、「戦場に架ける橋」や何だっかかドイツの戦争映画にもありま
> した。

 あ、私も思い出しました。「戦場に架ける橋」の最後の場面で敗残の日本軍の
隊員が全員で隊列を組んで歌をうたいながら、待ち構える米軍の前に現れる場面
は感激的でした。

まや