一括表示 |
---|
…皆さん、船弁慶はいかが??… アップしたYOUTUBE の「船弁慶」は 後シテの平知盛の亡霊が 薙刀を振り回して暴れる場面のみですが実はこの前に 前シテの 静御前との濡場がある。 前シテが引っ込むと 橋掛かりに座っていたアイ狂言の船頭役 が突然立ち上がってあらすじの説明をし、ワキの弁慶と問答して から 大急ぎで楽屋へ駆け込み船を抱えて戻ってくる。 一同を船に乗せ艪を漕ぎながら後シテが出てくるまでの長丁場 を 息もつかせず一人で喋くり続ける。普通の映画やドラマだっ たらNGの三つや四つは 避けられぬ長科白でしょう。アイ狂言 さんご苦労さま。(笑) しかし「このとき義経少しも騒がず…云々」とチッチャな太刀 を抜き放って知盛の亡霊に立ち向かう「義経」はなぜ年端も行か ない子供なのですかネぇ(笑) 静御前という歴とした(妻?)があるというのに…。これは外国 人の観客にとっては とくに不可解な疑問らしい。 http://www.youtube.com/watch?v=QrAbPd1V-UM 瀬里恵
|
瀬里恵さん
|
…男爵さん… > この「我が輩は猫である」で苦沙弥先生が謡を習っていて > 「これは、平の宗盛にて候」ばかりを繰り返しているとい > う話はお能「熊野」のワキのことですか。 そのようですネ。ただ他の謡本ではどうか知りませんが、 宝生流では「是は平の宗盛なり。さても遠江の國池田の宿の 長(おさ)をば熊野と申し候…云々]となっております。 「池田の宿の長」とは昔、お殿様などが泊まった宿(本陣) の女主人で 遊女の束ねを兼ねていました。 「熊野」では言うまでもなく熊野がシテです。 瀬里恵
|
瀬里恵さん こんばんは
|
さんらく亭さん お早う御座います。
|
瀬里恵さん こんにちは
|