[掲示板へもどる]
一括表示

[No.175] あんこう鍋 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/13(Sun) 06:31
[関連記事

昔からたいへんお世話になった人が札幌にいますが
この人は、あんこう鍋が大好きで
冬の寒いとき上野で一緒に
あんこう鍋を食べた思い出があります。
あんきもが美味しいとよく言っていました。

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%93%E3%81%86/404909/p.0-s.1-sf.1-st.A-v.2?scid=af_pc_etc

http://www4.zero.ad.jp/ucchy/

http://www.isegen.com/


[No.176] Re: あんこう鍋 投稿者:ザックス  投稿日:2013/01/13(Sun) 11:53
[関連記事

昔は神田の伊勢源へ行きましたが、ご無沙汰しています。
これは人数で行かないといけないので・・・。


[No.177] Re: あんこう鍋 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/13(Sun) 15:40
[関連記事

ザックスさん   こんにちは

> 昔は神田の伊勢源へ行きましたが、ご無沙汰しています。
> これは人数で行かないといけないので・・・。

有名な店なんですね。
http://www.isegen.com/map/

私はまだ行ったことがありません。


[No.180] Re: あんこう鍋 投稿者:さんらく亭  投稿日:2013/01/13(Sun) 17:22
[関連記事

ザックスさん 男爵さん  こんにちは

> > 昔は神田の伊勢源へ行きましたが、ご無沙汰しています。
> > これは人数で行かないといけないので・・・。
>
> 有名な店なんですね。
> http://www.isegen.com/map/

神田藪蕎麦の近所ですね、、昔よくうろつきましたが知りませんでした。

あんこうといえば「はち巻岡田の鮟鱇鍋を食べなくちゃ冬が来ない」と
教えられて銀座松屋裏の岡田へ行ったのはもう40年も前のことです。
六代目菊五郎や川口松太郎や戸板康ニさんら著名人が贔屓にしていたと
聞いてビビッタものですがサラリーマンも結構入っていました

関西では滅多に(殆ど)お眼にかかれませんね(;_;)

         さんらく亭@甲子園


[No.185] Re: あんこう鍋 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/13(Sun) 19:33
[関連記事

さんらく亭さん、 ザックスさん こんにちは

> > > 昔は神田の伊勢源へ行きましたが、ご無沙汰しています。
> > > これは人数で行かないといけないので・・・。
> > 有名な店なんですね。
> > http://www.isegen.com/map/

> あんこうといえば「はち巻岡田の鮟鱇鍋を食べなくちゃ冬が来ない」と
> 教えられて銀座松屋裏の岡田へ行ったのはもう40年も前のことです。
> 六代目菊五郎や川口松太郎や戸板康ニさんら著名人が贔屓にしていたと
> 聞いてビビッタものですがサラリーマンも結構入っていました

歌舞伎座の近くだから
有名作家や批評家も多いのでしょうか。
http://cafegent.exblog.jp/7818894/

さんらく亭さんやザックスさんは
さすがに一流の店を知っていますね。


[No.190] Re: あんこう鍋 投稿者:   投稿日:2013/01/14(Mon) 09:32
[関連記事

さんらく亭さん 男爵さん  こんにちは

> 神田藪蕎麦の近所ですね、、昔よくうろつきましたが知りませんでした。

あの辺は旨い店が多いですね。蕎麦はまつや、と言いますが、つい

http://www.kanda-matsuya.jp/

藪へ行きます。ここは竹の庭の眺めもいい上に、せいろ1ちょう、天だねつき〜、おかみさんの声もいいし、天だねが絶品ですね。

最近、上野の蓬莱屋、神田まつやで修行した人が近くで蕎麦屋を始めて、旨いので週2〜3回は行っています。テーブルに新鮮な天かすがいつも置いてあって、柚子も1切れ入っていて助かっています。

> あんこうといえば「はち巻岡田の鮟鱇鍋を食べなくちゃ冬が来ない」と

岡田ではありませんが、入れ込みで鍋を囲む、気分がでますね。

その代わり東京ではふく があまり食えません。

この頃は子供の主張が通って焼肉屋が多くなりました。