地震などの天災を語る 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.96] 常時携帯減災グッズリスト 投稿者:   投稿日:2013/05/13(Mon) 09:10
[関連記事

5月11日の朝日新聞に、「避難バッグに揃えたいものは?」と題して
載っていました。

飲料水(500ml)・ホイッスル・携帯ラジオ(予備電池も)・連絡メモ・
備えリスト・救急用品セット・マスク・ティッシュペーパー・大判のハンカチ
携帯食・持病薬と常備薬・ケータイ(充電器も)・懐中電灯・
現金(10円100円含む)身分証明書・簡易トイレ・使い捨てカイロ
・安全ピン・ポリ袋

だいたい、これらを常時携帯せよ、と書いてありますが、実用的では
ないと、私は思いました(^^;

女は、たださえ外出時の携帯品が多いのに、しかもそれだけでも十分
重いし、嵩張るのに、その上、ラジオに飲み物、充電器に簡易トイレ??
無理無理・・・

もっとも、記事には、上記はすべてを減災グッズと考える必要はない、
リストを見て「これも使えるんだ」と知って下さい、とのことです。

ちなみに、私が常時持ち歩いているのは、ホイッスル・メモ帳・ペン
マスク1枚・ポケットティッシュ・ハンカチ・のど飴少し・バンドエイド少し
整腸剤・ケータイ・ミニ懐中電灯・現金(財布)・免許証・ポリ袋・輪ゴム
はさみ(ミニ)etc.

こんなものですかね。それだけでも、リストの半分以上にはなりますけど。
カイロはそう荷物になるものではないので、入れておけばいいですね。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー