体にいいことしていますか? 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.77] Re: シニアにとっての教育と教養 投稿者:くるくる  投稿日:2014/05/09(Fri) 21:13
[関連記事

まやさん、

> > > シニアにとって、大切な事は、≪教育と教養≫ではなく、
> > > ≪今日 行くところがあり、 今日 用がある≫事、と読んだことがあります。
>
>  う〜ん、そう言うのは正しいかもしれない、と思います。
>  少なくともくるくるさんや男爵さんはここでいうシニアではないかも・・・だか
> らです。だって、≪教育と教養≫が大事だとお思いなんでしょ?



≪今日行く と 今日用 ≫ は、昨年、朝日新聞の「天声人語」に掲載されています。

それを知って、目からウロコで ハッとしました。

そして、この事を、以前 ブログに書きました。
ハイシニアの方から、「なるほど!自分に欠けている事は、それだ!」と
反応がありました。

父の介護をしていた時、ケアマネージャーさんが、
「歳をとると、出かけるところが無くなって行きます。 
高齢者にとって、出かける、用事がある、と言うことは、とても大切な事なのですよ。

今日は、デイサービス(デイケア)に 行く、となれば、身支度も整えますし、
人に会います。 刺激があります。」と仰った事があります。

父が、デイサービスに行くようになって、それを強く実感致しました。

>  私は亡父に≪教育と教養≫が大事だと教わって育ちました。そして今もそう
> 思っています。そして、そのために今日も山ほどすることがあります。

歳を重ねても、ご自身を高めるために、山ほどすることがおありでいらっしゃる
まやさん、素敵ですね! 尊敬致します。

>  でも、老人ホームにいると≪今日 行くところがあり、 今日 用がある≫事
> が大事だというのが正しいのかもしれない、と思ってしまいます。


どちらが正しい、ではなく、こういう考えもあるのだ!と言うことが
どなたかの、刺激になれば良いな〜と思います。


まやさんは、散歩もなされば、人にもお会いになる、そして、ボードでも
こうしてお喋りなさる。

感じる心を失わずにいたいものですね。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー