[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0017 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.15432] 記憶がウソをつく 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/01(Thu) 08:08
[関連記事

養老孟司と古舘伊知郎の対談。  扶桑社

まず目次の紹介
・言葉を記憶する
・記憶は嘘をつく
・忘却とは”幸せ”の証明である
・"懐かしさ"はどこから来るのか
・身体が記憶する
・郷愁を誘う感覚の記憶
・日本人の脳の不思議
・記憶をリセットする

一過性全健忘症
 すっかり記憶をなくする症状で、医学辞書にもある。
 その日の出来事はほとんど覚えていない。
 人生に一回くらいある。

三年間もちこたえた記憶はなくならない。昨日のことはすぐ忘れる。
 子供の時の記憶はいつまでも鮮明。

スポーツ実況アナと解剖学者の共通点
 どちらも目の前で起こったことを言葉にする。

記憶力を高めるためには
 いい意味の動機づけが必要
 嫌なものはなかなか覚えられない。
 楽しんでいるとよく覚えられる。

物語化される記憶
 記憶は美しく整えられる傾向がある。


[No.15431] 今日は何の日・7月1日 投稿者:   投稿日:2010/07/01(Thu) 05:39
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、7月1日
国民安全の日
1960(昭和35)年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。総理府(現在の内閣府)が実施。「全国安全週間」の初日。
暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。

童謡の日
日本童謡協会が1984(昭和59)年に制定。
1918(大正7)年、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された。童謡を日本の文化遺産として保存・アピールすることを目的とし、各地で童謡コンサート等が行われる。

更生保護制度施行記念日
法務省が制定。1949(昭和24)年、「犯罪者予防更正法」が施行された。
更生保護制度は、犯罪を犯した人が更生するための援助や犯罪予防のための活動を行うための制度で、保護観察官や民間の保護司・民間団体等で協力しあいながら明るい社会づくりを目指している。

こころの看護の日
日本精神科看護技術協会が1999(平成11)年に制定。
1987(昭和62)年、「精神衛生法」が「精神保健法」に改正された。現在は「精神保健福祉法」となっている。

クレジットの日
日本クレジット産業協会が1977(昭和52)年に制定。1961(昭和36)年、「割賦販売法」が公布された。

銀行の日
金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が1991(平成3)年1月に制定。1893(明治26)年、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された。

弁理士の日
1899(明治32)年、「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足した。弁理士は、特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者である。

建築士の日
日本建築士連合会が1987(昭和62)年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定。1950(昭和25)年、「建築士法」が公布された。

東京都政施行の日
1943(昭和18)年、東京都制が施行され、東京都が発足した。
1868(明治元)年7月に「江戸」から「東京府」に改称し、1889(明治22)年5月に「東京市」、1899(明治32)年7月に再び「東京府」へと変遷、1943(昭和18)年のこの日に「東京都」となって、現在に至っている。

東海道本線全通記念日
1889(明治23)年、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通した。
新橋〜神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭だった。

1962(昭和37)年 巨人の王貞治が「一本足打法」を初めて採用

1965(昭和40)年 名神高速道路(小牧〜西宮)が全線開通

1992(平成4)年 福島〜山形の山形新幹線が開業。東京〜福島の東北新幹線と直通運転

今日の誕生日の花:ハンゲショウ
花言葉:内に秘めた情熱
今日の一句:木の揺れが魚に移れり半夏生   大木あまり

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15430] 会員の作品ページ、俳句の更新 投稿者:   投稿日:2010/06/30(Wed) 09:08
[関連記事

みなさん、今日は

会員の作品ページ、俳句の更新しました。
http://fmellow.s103.xrea.com/senryu/haiku.htm

メロウ句会6月収録しました。
ご覧下さい。


[No.15429] 芦永奈雄:読むだけで書く力が劇的に伸びる本 投稿者:男爵  投稿日:2010/06/30(Wed) 06:21
[関連記事

言葉遣いが正しいにこしたことはないが、最優先にすべきことではない。
「書く力」をつけてから、言葉遣いの正しさや正しい文法の使い方などを覚えるようにすればよい。
(言葉遣いの正しさや正しい文法の使い方などを)最初にやると、たいていつまづく。

あなたの学校ではどうだったか。
作文を書くとき、正しい原稿用紙の書き方、正しい言葉の使い方、正しい漢字を書くこと、そういったことばかり求められなかったか。

それは「作文の書き方」ではない。
「正しい原稿用紙の書き方」や「正しい言葉の使い方」や「正しい漢字の使い方」はそもそも
「作文の書き方」ではないのである。
こういったものはできるにこしたことはないが「作文の書き方」ではまったくない。

作文を書くとき、正しい原稿用紙の書き方、正しい言葉の使い方、正しい漢字を書くこと、そういったことばかり求められなかったか。

   ーーーーーーーーー

「正しい原稿用紙の書き方」や「正しい言葉の使い方」「正しい漢字の使い方」は、「作文の書き方」とは本来まったく関係がない。

むしろ初心者にはマイナスに働くのである。


[No.15428] 今日は何の日・6月30日 投稿者:   投稿日:2010/06/30(Wed) 05:43
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、6月30日
ハーフタイムデー
一年も残す所あと半分となる日。

トランジスタの日
1948(昭和23)年、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレイ、ジョン・バーディン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及して行った

アインシュタイン記念日
1905(明治38)年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だった。

集団疎開の日
1944(昭和19)年、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。

1959(昭和34)年アメリカ占領下の沖縄・石川市で、米軍の戦闘機が整備不良により操縦不能となり、民家をなぎ倒した後、小学校校舎に衝突・炎上。死者17人

1971(昭和46)年 富山県の神通川流域で発生したイタイイタイ病患者が三井金属鉱業に対して起こした損害賠償訴訟で富山地裁が原告全面勝訴の判決

1974(昭和49)年 上野動物園の「おサルの電車」が廃止。動物虐待と抗議された為

今日の誕生日の花:カンナ
花言葉:情熱、尊敬
今日の一句:まっすぐに汐風とほる茅の輪かな  名取里美

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15427] 会員の作品ページ、川柳の更新 投稿者:   投稿日:2010/06/29(Tue) 06:26
[関連記事

みなさん、今日は
会員の作品ページ、川柳の更新しました。
http://fmellow.s103.xrea.com/senryu/senryuda.htm

6月題詠川柳「山」収録しました。
ご覧下さい。


[No.15422] 今日は何の日・6月29日 投稿者:   投稿日:2010/06/29(Tue) 05:36
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、6月29日
佃煮の日
全国調理食品工業協同組合が2004(平成16)年に制定。
佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることから。

ビートルズ記念日
1966(昭和41)年、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した。
翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された。

星の王子さまの日
『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。

聖ペテロの祝日
イエスの最も傑出した弟子で、イエスの死後は使徒たちのリーダーとなった。
長寿・キリスト教・教皇職の守護聖人。

廉太郎忌
作曲家・滝廉太郎[たきれんたろう]の1903(明治36)年の忌日。

1962(昭和37)年 北海道の十勝岳が爆発

今日の誕生日の花:クチナシ
花言葉:私は幸福すぎる
今日の一句:今朝咲きしくちなしの又白きこと   星野立子

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15421] 山本淳子:源氏物語の時代 投稿者:男爵  投稿日:2010/06/28(Mon) 06:50
[関連記事

副題は 一条天皇と后たちのものがたり
2007年、サントリー学芸賞「芸術・文学部門」を受賞した。

藤原兼家には道隆、道兼、道長の息子がいた。
その他に道綱もいた。つまり、あの蜻蛉日記の作者が、この道綱の母である。

一条天皇の中宮定子は藤原道隆の娘であった。
一条天皇は中宮定子と義兄伊周(これちか)の前で居眠りをする。
気を許した間だから。団らんがあったから。
一条天皇は伊周から漢文を教わっていた。夜遅くまで勉強を続けていた。
彼らの楽しいひとときを、深夜まで仕えていた清少納言は、枕草子に書く。

道隆は糖尿病で死ぬ。道隆の長男伊周が関白になれるかとおもいきや
天皇は関白に道兼を指名した。道兼はしかし一週間の関白をつとめ疫病で瀬亡くなってしまう。
こうして、道長は関白になることができた(道長がなったのは内覧であったが、実質的には関白であった)。

この背景には、一条天皇の母詮子の意向があったのではないかと著者は推定する。
すなわち、枕草子にあるように、一条天皇と中宮定子とその兄伊周との間の親密な団らんの噂は、息子とその嫁の仲むつまじい家庭から自分だけが疎外されていると感じたのであろう(とは、この本の作者の推理)、
また道長は、詮子が父の実家で、子供時代の一条天皇たちと一緒に暮らした気のおけない弟だったから、道長が権力の座につけば詮子も安泰なのであった(嫁とその兄を嫌って、自分の弟のほうに権力を与えた)。

恋のため花山法皇を襲ったこと、詮子への呪詛等の罪で、伊周は太宰府に、隆家は出雲に配流された。絶望した定子は出家した。

道長は嫁を高貴から選ぶ。彼が選んだ妻倫子の父は源雅信で、宇多天皇の孫にあたるが臣下に下り源氏を名乗る。
源雅信は娘の結婚相手として不満であったが、源雅信の妻は二十四になった娘としては良縁だと判断して、この結婚を勧めた。
倫子と道長の夫婦は、彼らの娘を皇后にするべく共同経営者だった。
道長の野心を助けた倫子。

貴族たちからひんしゅくをかうが、出家した定子に一条天皇は通い続ける。
そのうち、道長の娘彰子が入内し、ほとんど同時に、定子は男子を出産した。
定子は出家者のため、道長が彰子を中宮に上げる提案をしても誰も反対しない。かくして彰子は、十四歳で中宮となった定子の記録をぬいて、十三歳で中宮となる。

紫式部ははじめ先輩女房たちにいじめられたが下手に出てから仲間に入れてもらったとその日記に書いてある。
結婚九年目にして、彰子は男子を出産する。父道長の喜びようはひととおりではなかった。

道長は、彰子の手元にある源氏物語が一条天皇を喜ばせると知って、本にまとめることに協力した。
この本の作者は断定する。
一条天皇が愛したのは定子ひとりだったと。

  ーーーーーー

道隆は糖尿病で死ぬ。道隆の長男伊周が権力者(関白)になれるかとおもいきや
天皇は関白に道兼を指名した。道兼は短命で、その結果道長が関白になることがてきた。
それは偶然ではなく、一条天皇の母親の意向があったからと作者は推理するのだが
この説は新たな資料が見つかれば訂正されるのだろうか。
若い伊周は焦らなくてもよかったのだろうが、少し動きすぎた。
父道隆は死に、兄伊周は左遷され、定子は悲しみ出家する。しかし、天皇は彼女のもとに通い続ける。
だから、一条天皇は定子のみ愛したと作者は断定するが、次の中宮彰子が皇子を産んでも愛さなかったといえるのだろうか。
彰子は定子の遺子敦康親王を手元に引き取って養育した。

これらの出来事は人間の心の動きとして、源氏物語に反映されていると思われる。
定子の元気なこと、清少納言をはじめとする定子の女房集団は漢文などの知識が優れていて
それに対抗すべく彰子の女房集団にスカウトされたのが紫式部であった。
紫式部の登場でやっと彰子の女房集団の知的レベルが向上し、定子グループに対抗できるようになった。
したがって紫式部の清少納言に対するライバル意識は強いものであった。だから、紫式部が清少納言に厳しい批評をしたのだと、著者は紫式部を解説する。


[No.15420] 今日は何の日・6月28日 投稿者:   投稿日:2010/06/28(Mon) 05:34
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、6月28日
貿易記念日
1963(昭和38)年、自由貿易推進の為に閣議決定し、通商産業省(現在の経済産業省)が実施。
1859(安政6)年5月28日(新暦6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。貿易に携わる企業だけでなく、ひろく国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日。

パフェの日
1950(昭和25)年、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。

1914(大正3)年 サラエボ事件。ボスニアの首都サラエボでオーストリア皇太子フランツ・フェルディナント大公が暗殺。第一次世界大戦の引き金に

1919(大正8)年 第一次大戦の講和条約(ベルサイユ講和条約)締結。敗戦国ドイツに厳しい条件を課し第二次世界大戦の遠因に

1948(昭和23)年 福井地震(M7.1)。火災で福井市街が潰滅状態に。死者3769人、全潰3万戸

1979(昭和54)年 東京で第5回先進国首脳会議(サミット)開催

今日の誕生日の花:ササユリ
花言葉:稀少価値
今日の一句:明易く姫が人魚に戻る刻(とき)   鷹羽狩行

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15419] Re: 今日は何の日・6月27日 投稿者:   投稿日:2010/06/27(Sun) 22:53
[関連記事

みなさん、まいど。
> 今日は何の日、6月27日

> 1967(昭和42)年 「国民生活白書」発表。過半数が自らが中流階級であると意識

 これは、今でもそうなら、ええけど。

                         Toshichan in Kyouto-fu


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |