メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.16251] Re: 古賀政男:自伝わが心の歌 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/11(Sat) 06:42
[関連記事

> 古賀政男:自伝わが心の歌

戦後に
進駐軍の兵隊がジープに乗って
疎開先の古賀政男を訪ねてくる。
さては戦争中に作った戦意高揚目的の歌謡曲について
戦犯容疑で取り調べられるのかと不安になりながら
古賀が出て行くと
なんと米兵たちは彼の音楽のファンだった。

彼らは戦争中にすでに日本語の勉強をしていた(進駐軍の準備?)。
そのとき、古賀政男の作曲した歌は人気があって
彼の作った歌謡曲が日本語学習と日本理解に役立ったという。
彼らは古賀のために貴重な物資を届けにきたのだった。

終戦後に米国からだけでなく
古賀はある韓国の人から、こっそりと「あなたは我々と同国人でしょう。隠していても我々は尊敬してきたのですよ。本当の名前を教えてください」と言われたという。
たしかに古賀はソウルでの商業学校を卒業している。
朝鮮半島で暮らした時期もある。
しかし、彼はこの本で書いてあるように
自分の音楽は、幼いとき育った九州での民謡とかお祭りの時のサーカスの音楽や門付け旅芸人の月琴が原点だと述べている。

戦争前に彼は日米親善のためアメリカに渡って
演奏旅行をしたが
そのときのアメリカの音楽の印象を以下のようにまとめている。
ジャズや民謡のような音楽からヨーロッパのクラシック音楽まで
アメリカ人はわけへだてなく楽しんでいる。
それに対して、日本ではクラシック音楽に代表される西洋音楽のみ尊重して
日本古来の音楽や俗曲をいちだん低いものとみなしている。
自分の国の伝統を大事にしない日本のような国は欧米にはない。
(韓国も日本のように、純音楽と大衆音楽を区別しているようである)
(日本では文学も、純文学と大衆文学にわけているが、私の高校の時ならった英語の先生によると、欧米では純文学と大衆文学という区別はないそうです)


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー