メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.16455] ひろさちや:仏教と儒教 投稿者:男爵  投稿日:2011/01/24(Mon) 05:57
[関連記事

ひろさちや:仏教と儒教

この著者は
儒教は宗教だとしている。学者によっては儒教は宗教ではなく、人の生き方を示す道徳l倫理観だとするのだが。

中国の文化大革命では、批林批孔が起きた。毛沢東に対する反逆者林彪と旧文化の代表としての孔子が批判の対象となった。

般若心経の言っていることは要するに「空」である。
空は小乗仏教を批判するために採用されてた原理である。
小乗仏教では、老病死という苦を実体的にとらえている。
その苦を除去しようとする四諦を確かに般若心経では否定している。
 苦諦:苦という真理
 集諦:苦の原因という真理
 滅諦:苦の滅という真理
 道諦:苦の滅を実現する道
そうか、般若心経の中で、四諦を否定していたが、あれは小乗仏教の否定だったのだ。

   ないしむろうし
   乃至無老死  (ということからはじまって、ついには老と死もなく)
   やくむろうしじん
   亦無老死尽  (老と死がなくなることもないことになる。)
   むくしゅうめつどう
   無苦集滅道  (苦しみも、その原因も、それをなくすことも、そし
             てその方法もない。)

たとえば
我々は老いることを苦と考えているが、赤ん坊であれば老いることは成長であり、楽しみなのである。

法華経のように、あらゆるものを肯定的に見る思想や、死後には仏の国である浄土へ往き生まれ変わることを願う浄土信仰にくらべると、般若心経はすべてのものを否定的に見ている。だから、日蓮宗と浄土真宗では、般若心経を読誦しない。
般若心経で仏教のすべてがわかるわけではない。

二宮金次郎が読んでいる本は「大学」(礼記の中の一編)である。
礼記(らいき)は四書のうちの一つで、1763字だから般若心経の6倍の長さであるが、これ一冊読んでも儒教の概要を知ることができる。

演歌に見られる儒教の影響
高倉健の唐獅子牡丹
 義理と人情を 秤にかけりゃ
 義理が重たい 男の世界
義理とは、パブリック(公的)な行動原理でしょう。
対する人情は、プライベート(私的)な行動原理だとすれば
日本人は演歌によるかぎり、プライベートな行動原理よりもパブリックな行動原理を優先させるべきだと考えていることになります。
 湯島通れば 思い出す
 お蔦主税の 心意気
 かたい契りを 義理ゆえに
 水に流すも 江戸育ち
   (湯島の白梅)
 親の智をひく 兄弟よりも
 かたいちぎりの 義兄弟
 義理だ恩だと 並べてみたら
 恋の出てくる すきがない
    (兄弟仁義)
これは決して儒教のメンタリティーではありません。
なぜなら、儒教においていちばん優先されるのは「孝」といったプライベートな原理です。
「孝」がパブリックな原理である「義」よりも優先されます。
したがって、戦場に行っているときでも、親が病気になれば、息子は家に帰らねばなりません。
そうしなければ、息子は社会的に制裁を受けます。
それ故、儒教であれば
 義理と人情を 秤にかけりゃ
 人情が重たい 男の世界
となるはずです。

日本の仏教は中国から伝来したのでインド仏教そのままではない。
中国仏教は当然なことに儒教の影響を受けている。
つまり、日本には相当に儒教化した仏教が伝わっているのである。
 墓 インド人は火葬にしたあと遺骸は全部川に流す。(釈迦のような聖者は例外)
だから、墓など作らない。しかし、儒教では墓を作る。日本も儒教の影響で墓を作り、その墓を詣でるようになった。日本人も古来墓を作るが墓参りする風習はなかった。儒教の影響である。
 位牌 中国では儒教をまねて位牌をつくるようになった。日本もその中国仏教をとりいれた。
 先祖供養 儒教では先祖祭祀をおこなう。儒教の孝という概念は、生きている親に対してばかりでなく、何代も先の祖先にまでおよぶものである。中国仏教は、これらの祖先崇拝の儀式を儒教から採り入れた。


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー