メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.16465] 日本のコンピュータ史 投稿者:男爵  投稿日:2011/01/27(Thu) 13:37
[関連記事

情報処理学会の歴史特別委員会編の本  オーム社 2010年

まず創成期として
 真空管計算機、パラメトロン計算機、トランジスタ計算機
の説明がある。
パラメトロン計算機については、東北大学電気通信研究所と日本電気との精力的な研究の歴史を講演で何度も聞いた。

日本のコンピュータ史概論として下記のようにまとめている。
1980−1987 メインフレームの時代
1987−1995 PC時代の幕開け
1995−2000 インターネット時代へ

日本のパソコン時代の曙
 1978年の日立ベーシックマスターMB−6880と
 1979年のNEC PC−8001
  以後シャープ、沖電気、富士通、三菱電機、東芝の各社が続く。
米国のパソコン時代の曙
 1976年のApple II、1977年のタンディのTRS−80
しかし、日本の大手コンピュータメーカーのPC認識は
おおむねマニアたちのおもちゃあるいはコンピュータゲーム機程度のものだった。
特に、OSはシステムの根幹であり他人の作ったOSを使うことへの拒否反応と
流通ソフトウェアを日本のユーザーが受け入れることへの疑問が多かった。

1988年に発足したWIDEプロジェクトは日本最初のインターネットプロジェクトであった。
パソコン通信は大手プロバイダがインターネットへ本腰を入れ始めるにしたがって利用者が減少し2005年頃に姿を消した。

インターネット時代には
まずウェブブラウザとして1994年にNetscapeが発表され
Windows 95がTCP/IPを標準搭載したこともあって、1996年はインターネット元年と呼ばれる。
ホームぺージブームが訪れる。
iモードの登場は日本のインターネット史上で特筆すべきこと。
ネットワークセキュリティが深刻な問題となっていく。
1996年にYahoo!が日本でのサービスを開始し、検索エンジンが広く使われはじめた。

以上簡単なまとめ。
なお
ワープロ専用機のことも省略、パソコンのワープロソフトの松と一太郎も省略です。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー