[掲示板へもどる]
一括表示

[No.321] 初午の祭 投稿者:   投稿日:2008/02/06(Wed) 20:09
[関連記事

大正の部屋の皆さん、こんにちは。

みなさんの処では、初午のお祭りはしませんでしたか、私は大阪梅田
駅の近くで子供の頃を過ごしましたが、毎年初午の日には町内にある
お稲荷さんで、初午の祭りがあり、年中行事としては、正月の次に来
るので、寒いさなかですが、子供心に楽しみの一つでした。

その日は学校が引けてからお稲荷さんの祠へ行くと、「正一位○○大
明神」と書かれた大きな幟が何本も風に靡いていて、小さな山車に乗
せた太鼓の音が、町内に響きわたっています。

町内の人々がお酒や菓子や果物などをお供えし、後で分けてもらえる
のも楽しみの一つでした。

夜になると小さな山車を子供達が引いて、町内をくまなく回ります。
そして口々に「お稲荷さんの言いつけで、ローソク一本、センギョ、
センギョ」と唱えます。そうすると気の利いた家の戸が開いて、菓子
を手にした人がでてきて、施行してくてます。

センギョ、センギョは「施行、施行」が訛ってできた言葉なのでしょ
う。子供達は、この日ばかりは町内を無心して歩くわけですが、大人
達はいやな顔もせず、無心に応じてくれたものです。

皆さんの街には、子供の頃このような行事はありませんでしたか、そ
の頃の思い出と言うと、お稲荷さんのこの行事が、私の胸の中でおお
きなウエイトを占めています。


[No.323] Re: 初午の祭 投稿者:マーチャン  投稿日:2008/02/07(Thu) 07:43
[関連記事

伸 さん

> 皆さんの街には、子供の頃このような行事はありませんでしたか、そ
> の頃の思い出と言うと、お稲荷さんのこの行事が、私の胸の中でおお
> きなウエイトを占めています。

 兵庫県北部の母の里の近くでも「初午」という行事はありました。
 なぜ、午の日に「お狐さん」のお祭りをするのか不思議に思っていました。
 
 私は「お稲荷さん」というと京都の伏見稲荷を思うのですが、大阪梅田の「初午」はずいぶんにぎやかだったのですね。
 


[No.328] Re: 初午の祭 投稿者:   投稿日:2008/02/07(Thu) 21:51
[関連記事

伸さん こんばんは。

> みなさんの処では、初午のお祭りはしませんでしたか、

 私の郷里は群馬県の片田舎ですが、残念ながら、こういうお祭りの記憶がありません。今年の初午は2月12日ですね。この頃は最も雪の多い時期で、恐らくお祭りどころでは無かったのでしょう。

> 駅の近くで子供の頃を過ごしましたが、毎年初午の日には町内にある
> お稲荷さんで、初午の祭りがあり、年中行事としては、正月の次に来
> るので、寒いさなかですが、子供心に楽しみの一つでした。

 正月の次ぎに来るお祭り、さぞや愉しかったでしょうね。


[No.330] Re: 初午の祭 投稿者:   投稿日:2008/02/08(Fri) 19:16
[関連記事

不虻さん、こんばんは。

>  私の郷里は群馬県の片田舎ですが、残念ながら、こういうお祭りの記憶がありませ
>ん。今年の初午は2月12日ですね。この頃は最も雪の多い時期で、恐らくお祭りどこ>ろでは無かったのでしょう。

そうでしたか、やはり地域性があるわけですね。どうも有難うございました。