[掲示板へもどる]
一括表示

[No.428] 不都合な真実 投稿者:なんがい  投稿日:2007/10/13(Sat) 08:14
[関連記事

皆さん 今日は、 はじめてお伺いいたします。

最近メロウ横丁110番のエーさんのお店にお伺いしました。そこでえーさん日記に
紹介されている中部大学の武田邦彦教授の下記の記事を拝見しました。

  「不都合な真実」 主犯は米国だ! 
  日本人よ、「地球温暖化ヒステリー」から頭を冷やせ。

 元アメリカ副大統領ゴア氏の映画「不都合な真実」の中で、同氏は「今後60年間
  で海面水位は6メートル上昇する」と言っているが、国連IPCCによれば、1961
  から2003年の40年間で8ミリしか上昇しなかったとの資料もある。

武田教授はこの問題で大騒ぎするなと警告しておるのですが、現実には全世界的な
広がりで、地球温暖化対策は叫ばれておりますので、大きな矛盾を感じました。
そこで遅ればせながら「不都合な真実」のDVDを借りてきて見ました。

ゴア氏はこの映画の中で、地球規模の各地の温暖化に関連する現象を取り上げて、
警鐘を鳴らしております。北極、南極は勿論、アルプスの高山の現状、アメリカに
おけるハリケーンの巨大化等等、私達が日本においても身にしみて感じている異常
気象の増加について、単に水位の変化ばかりでなく、グローバルな異常気象について
説得力のある説明をしております。

そこで私は、武田教授のような考え方もあるかもしれませんが、長い目で見た場合
現在行われている地球の温暖化対策は絶対に必要な事だと納得しました。この原稿を
描き終えた昨日、ゴア氏がノーベル平和賞を受賞する事が決定したというテレビが
放映され、ゴア氏の今日までのご努力に心からの祝福をささげました。
                         
えーさん 有難うございました。

  なんがい


[No.430] 北極の氷消失 投稿者:   投稿日:2007/10/15(Mon) 09:05
[関連記事

今夏 北極海の氷がほぼ消失
欧州から極東へは従来のスエズ経由でなく
北極海・ベーリング海峡の航路が検討されている!!

やがてそうなると言う予想はあったけど
こんなに早く! と言うのが
関係者の驚きを持った感想


[No.435] Re: 北極の氷消失 投稿者:えー  投稿日:2007/10/19(Fri) 00:35
[関連記事

なんがいさん

見ていただいてありがとうございます
たしかにアル・ゴア元副大統領のおっしゃるとおり世界は大きく変化していますね。
武田 邦彦教授は北極の氷が溶けても海面は上昇しないと言っていますが世界の変化は認めています。

ただそれではどうしたらいいのだ
という答えはまだ聞いてません

是非とも武田 邦彦教授にはもう一度そこいらをお聞きしたいと思っています。



                       えー


[No.438] Re: 北極の氷消失 投稿者:DeBugman  投稿日:2007/10/19(Fri) 14:10
[関連記事

みなさん おはようございます

> 武田 邦彦教授は北極の氷が溶けても海面は上昇しないと言っていますが世界の変化は認めています。

 北極の氷が溶けた場合の海面上昇については、このとおりでしょう。

 南極大陸の氷がすべて溶けたら、どの程度海面が上昇するのでしょうか?
 
 ところで、加曾利貝塚(千葉)や三内丸山遺跡は台地上にありますから、縄文期には気温もかなり高かったようです。

                          DeBugman


[No.439] Re: 北極の氷消失 投稿者:なんがい  投稿日:2007/10/20(Sat) 07:35
[関連記事

白兎山人さん、えーさん、DeBugmanさん、お早うございます。

初めての投稿でしたが、皆様のレスを頂き、また新しい知識も増えて有難う
ございます。

これからも時々アップさせて頂きますので、宜しくお願いいたします。 

   なんがい



                       


[No.440] Re: 北極の氷消失 投稿者:   投稿日:2007/10/20(Sat) 10:43
[関連記事

DeBugmanさん お早うございます。

 私の住んでる知多半島の内陸部にも、海に関係する地名がかなり
残っています。海渡、富木島・・・

 海面の変化、気温の変化には大きなうねりがあるようです。
CO2の増大が拍車を掛けているということでしょう。
凍土のシベリヤでも、マンモスの化石が発見されていますしね。
化石などから、気温や水位のうねりを研究するのも
役にたちますね。

 南極大陸の氷の総量と海域の総面積が判れば概算できますね。
必要な総熱量も判りますね。南極大陸の氷が解けるということは、
他の陸上の氷も解ける筈です。
陸上の氷の総量がわかれば、なお正確な値になると思いますが・・

 氷の厚みを現地で計るのは大変な作業です。
海域の水深を測るのと似ていますので、不可能ではないでしょう。
単純にいって、氷と海水の違いですから、下部の岩盤は同じと
思いますから。
既存のデータが多分相当にあるでしょう。


[No.441] Re: 北極の氷消失 投稿者:   投稿日:2007/10/20(Sat) 17:49
[関連記事

地球の気温の変化にうねりがあると言われます。
過去に恐竜が絶滅したといわれる氷河期も何度かあったようです。

 この大きなうねりの原因は地熱の変化(つまりは地下で核融合している
マグマの変化)なのか、太陽の変化なのか、地球の公転半径の変化なのか
わかりません。判ったところでどうしようもありませんが。
 まあ、地下資源を燃やすより、地上資源(バイオ燃料)を燃やした
方が、CO2はふえませんので。

 シベリヤ凍土に大量に眠っているメタン・ハイドレートが融けると
CO2より温暖化効果の高いといわれる、メタンガスの発生も心配されて
いるようです。
これを融かさないようにするのは不可能でしょう。
及ばずながらも、世界の叡智を集めて考えて貰いたいものです。


[No.442] Re: 北極の氷消失 投稿者:DeBugman  投稿日:2007/10/21(Sun) 08:53
[関連記事

フーさん おはようございます

>  まあ、地下資源を燃やすより、地上資源(バイオ燃料)を燃やした
> 方が、CO2はふえませんので。
>
>  シベリヤ凍土に大量に眠っているメタン・ハイドレートが融けると
> CO2より温暖化効果の高いといわれる、メタンガスの発生も心配されて
> いるようです。
> これを融かさないようにするのは不可能でしょう。
> 及ばずながらも、世界の叡智を集めて考えて貰いたいものです。

 おっしゃるとおりだと思います。自然融解は何とか制御してもらいたいものです。一方、日本近海の海底のメタン・ハイドレートは、わが国の数少ない潜在的資源、石油が枯渇すれば使わざるをえない・・・使えるものなら・・・ことになるのでしょう。

 前スレッド(No440)のこともあり、グーグルで検索してみますと、南極大陸について次の資料がでてきました。

  「南極の氷河流が加速、世界の海面上昇にも影響か」
   http://wiredvision.jp/archives/200409/2004092906.html

  「南極大陸で異常事態 大規模な融雪判明 温暖化の影響か」
   http://www.asahi.com/science/update/0526/TKY200705260233.html


 昨晩(20日)のNHKの番組はとてもおもしろいものでした。再放送でしたが、再々もあろうかと思います。ご覧になっておられないのでしたら、おすすめです。

  BS世界のドキュメンタリ「石油 1億6千万年の旅(前・後編)」(2007 オーストラリア)

                       DeBugman


[No.443] Re: 北極の氷消失 投稿者:   投稿日:2007/10/22(Mon) 11:51
[関連記事

DeBugmanさん お早うございます。

 今や、CO2やCH4は世界的に重大問題になっていますね。
世界の叡智を集めて取り組む問題です。

私は、元化学技術屋の端くれです。専門分野ではありませんが
いろいろと空想していることがあります。

 ご承知のように、自然界では植物は葉緑素という触媒で、
光合成を行っています。自然界はCO2とH2Oから、光エネルギーを使って、
澱粉やセルローズ等の炭水化物を合成し、O2を放出しています。
これで大気中のO2とCO2のバランスが保たれている訳です。

 我々は、トーモロコシやサトウキビから酵母菌の力を借りて、
アルコールにしてバイオマス燃料として利用しつつあります。
米国では小麦の生産が減って、トウモロコシの生産が増えている
問題があります。
これは、アルコールの生産効率も悪く、食品への影響もでてきます。

 工業規模で、CO2やCH4から触媒を使って直接メタノールや
エタノールを合成する方法を急遽開発すべきと考えています。
CO2対策にも、メタンハイドレート対策にもなるわけです。
合生法が開発されれば、ノーベル賞ものと思いますが・・・
先の、触媒でノーベル賞をとった人がいましたね。
光合成が現実にあるので、不可能ではないと思うのですが・・・
その辺が判らないのです。