[掲示板へもどる]
一括表示

[No.81] 農繁休暇 投稿者:ナッツ甲  投稿日:2010/12/05(Sun) 22:27
[関連記事

昭和30年代初め頃でしたが、中学校では、農繁休暇(だったと思うけど、農繁期休暇
というのが正しいかも)がありました。

多分、春と秋の2回だったと思います。農家の働き手を確保するために、生徒を休ませ
ていました。

家が農家の友達には大変な休暇だったようですが、それ以外の生徒にはただのお休みで
私ものんびり遊んでいました(^^ゞ 宿題もないし。3,4日はあったかな。

あとで農家の友人から農繁休暇は嫌いだったと聞きました。今でも農作業は大変ですが、
当時は手作業が多かったので、もっと重労働だったことでしょう。

あの休暇は、全国的なものだったのか、わが地方独特のものだったのか、よく分かりま
せん。皆さんの地方ではいかがでしたか?

追記:男爵さん、ごめんなさい<(_ _)> ハンドルが尻切れトンボでした(^^ゞ


[No.84] Re: 農繁休暇 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/06(Mon) 07:35
[関連記事

ナッツ甲さん

> 昭和30年代初め頃でしたが、中学校では、農繁休暇(だったと思うけど、農繁期休暇
> というのが正しいかも)がありました。
> 多分、春と秋の2回だったと思います。農家の働き手を確保するために、生徒を休ませ
> ていました。

東北にはあったと思います。
北海道にはやはり地域によってはあったかもしれません。
私のいたところは炭坑地域だったので、なかったと思います。


[No.125] Re: 農繁休暇 投稿者:Pan  投稿日:2010/12/08(Wed) 17:52
[関連記事

 ナッツ甲さん、男爵さん、こんにちは。

 いつも期間限定会議室には出遅れています。 (+_+)

> 昭和30年代初め頃でしたが、中学校では、農繁休暇(だったと思うけど、農繁期休
>暇というのが正しいかも)がありました。

 これは戦前からあった習慣が戦後暫く続いたのだと思います。
 小学生も同じでした。

> 多分、春と秋の2回だったと思います。農家の働き手を確保するために、生徒を休ま
>せていました。

 中学生になる昭和19年から疎開を兼ねて郷里へ引っ越して知りましたが、それが普通のようでした。
 私たち非農家は学校へ集まり近くの農家へ農業動員に出ました。

 何しろ鎌も持ったことがないのに麦刈りから始めるのですから大変です。
 受け入れた方も飛んだ迷惑だったと思います。

 昼食には白米ご飯、おやつには蒸しパンやサツマイモが出ましたが、非農家の子供達にご飯を食べさせるのも目的の一つだったと後になって聞きました。

 戦後数年で廃止されたように思いますが、さていつまでだったか覚えていません。

> あの休暇は、全国的なものだったのか、わが地方独特のものだったのか、よく分かり
>ません。皆さんの地方ではいかがでしたか?

 恐らく全国的な行事だったと思います。

     ***** Pan *****


[No.127] Re: 農繁休暇 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/08(Wed) 18:05
[関連記事

 ナッツ甲さん、Panさん、こんにちは。

いまも
社会体験という学習がありますが
教室の中で本を読むだけでなく
外に出て体を動かし汗を流すことも
やったほうがよいと思います。

あまり役に立たないかもしれませんが
本人のためにはなりそうです。