ツリーは固定式です。
新着記事から読みたい場合は [新着順記事] をクリック、
新着タイトルを新規順に一覧したい場合は [新規順タイトル表示] をクリック願います。
ツリー全体を一括表示してご覧になりたい場合は、ツリー先頭部の ★ をクリック願います。
1.雑感、随筆(エッセイ)、詩歌など、ご自分の体験されたこと、創作されたものをご投稿願います。
2.投稿は他の会話型の部屋と違い「読み物」として扱います。従ってレスは必しも付きません。
3.投稿は、出来るだけ階段式でなく並記式をお奨めします。実例を参考にして下さい。
|
[No.7355]
おばちゃーん!
投稿者:あや
投稿日:2015/11/10(Tue) 13:04
[関連記事] |
障害者活動ホームに行っているが、今年4月養護学校を卒後、入所してきた
Mさんのことを書いてみたい。
元気いっぱいの女性で、1日中大声をあげて喋っている。もっとも職員や私
などの注意もあるので、一時は静かになるが、1分ものもたず、おしゃべりが
始まる。
「M、うるさいぞ。静かにしろ」や「Mちゃん、大きな声出さないで」など
の仲間の言葉もなんのそのである。
でも、「すみませんー」などの言葉はある。
そんな彼女だが、誰とペアになるか黒板を見に行って、
「一緒です、よろしくお願いします」と言ってくれるのはうれしい。
わが隣町に住まいしているようで、私が乗り降りするJRの駅のそばのスーパー
で行き会ったのだ。
入り口を入った途端、両手を広げ左右に動かしながら、私に飛びつくようにし
てきたのが彼女だったのだ。笑顔はすばらしかった。
「Mちゃん、お買い物、誰と来たの」に返事はない。前にあるブランコや砂場
のあるところへ歩いていき、ベンチに座った。
しっかりものの彼女は、母親が買い物をしている間、こうして1人で遊んでい
るのかと思った。別れを告げると、笑顔で応え、手を振ってくれた。
その1週間も後だったか、またもや行き会った。スーパーの中でのことだった。
「おばちゃーん、おばちゃーん」と言いながら1回目と同じ動作をしてくれた。
「えっ、おばちゃんではないわ。名前言って」に答えはなかった。
そばに小さな子どもの乗ったカートを曳いた人がいたが母親らしく挨拶を交わした。
欲しいお菓子があるようで、うろうろしだしたので、
「Mさん、私がお金少しだけどあげるわ。欲しいもの2つかって、あげてね」
カートの女の子にもという気持ちだった。
「ありがとう。ありがとうございます」とうれしそうにしてくれたのには喜びを
感じた。
その翌々日、活動ホームへ行ったが、私を見つけて、
「ありがとうございました」と言ってくれたのはうれしかった。
その後もホームで会うと、そばへ飛んで来てくれて、あいさつをしてくれる。
[No.7354]
あっしには大いに『かかわりのあった』本〜4
投稿者:唐辛子紋次郎
投稿日:2015/11/09(Mon) 22:31
[関連記事] URL:http://http:/ |
井伏さんのこの本は、文庫にして高々二百数十ページの分量だが、教えられることは多い。青梅街道についてもそうだ。ここはもと、成木(ナリキ)街道と呼ばれたそうだ。なぜかというと、慶長8年、家康が江戸城を築城する時、その資材として重要な、しっくい壁の材料を江戸に運ぶために、わざわざ作らせた街道だからだそうだ。
その後、大名や町家でも、塗り壁の家を作るものが増え、ますますこの街道は重要性を増した。
荻窪の地名は、付近に荻が生い茂り、くぼ地であったことに由来するらしいが、この地名は、尊王の士、高山彦九郎の「旅日記」にも出ているので、当時から有名だったと、井伏さんは記している。
彦九郎の出身地、太田市立高山彦九郎記念館には、「旅日記」なども収蔵されているようなので、訪問の機会を見つけて、一目見られればいいのだが。
「風土記」を読んでいて面白かったのは、荻窪にある天沼キリスト教会は、日本人の信者に洗礼を授けるとき、よく善福寺川を利用していたという。ところが、この川を地元では、ヨルダン川と呼んでいたという。井伏さんではないが、ヨルダン川とは云い得て妙である。
もうひとつ、あっしの印象に残ったのは、前出の外村繁さんだが、このひとは無類の子煩悩であるがその上、子ども好きでもあったらしい。というのは、誰でも自分の子どもの出場する運動会は、無理してでも見に行くが、このひとは自分の子どものだけではなく、人さまの子の運動会でも、別に頼まれもしないのに、せっせと見に行ったようだ。井伏さんの「風土記」には、外村さんのよく行くその小学校の実名が記されており、そこにあっしらの「杉並第一」小学校も載っていたのだ。外村さんは1933年に阿佐ヶ谷へ引っ越して来たらしいから、あっしは無理としても、5歳年上の、兄貴の運動会なら、あるいは、見に来ていたかも知れないと思うと、急に外村さんが身近に感じられる。★
(つづく)
★もっとも、「風土記」の著者も、外村さんと張り合って、地元杉並の運動会にはよく行ったそうだ。
[No.7353]
あっしには大いに『かかわりのあった本』〜3
投稿者:唐辛子紋次郎
投稿日:2015/11/07(Sat) 22:56
[関連記事] URL:http://http:/ |
お恥ずかしいことに、あっしは阿佐ヶ谷で生まれたくせに、JR阿佐ヶ谷駅の出来た経緯をマッタク知らなかった。
この「風土記」を書いた井伏さんのお蔭で、それがはっきりした。もっとも、そう云っちゃあ何だが、この本には、森泰樹さんの「杉並区史探訪」からの引用が相当に多い。ほかにも、矢嶋又次さんの著書も、参考にしている。
もっとも、広島生まれの井伏さんでは、荻窪の昔を正確にまた、詳細にわたって書くことは無理だろう。やはり、土地っ子や研究家の書籍を読みながら、書くのが正しい方法なのだと思う。
ところで、その阿佐ヶ谷駅だが、子供の頃の駅は、今のような高架駅ではなかったので、一度踏切が閉まると、駅の反対側へ行くのが大変だった。あいにく貨物列車が通ったりすると、一年後は大げさだが、10分くらいは、向こう側へ渡れなくなってしまう。そのため、この踏切は開かずの踏切といわれ、さんざん陰口をたたかれた。
それほど当時の貨物列車は長かった。あきれるほどに長かった。大型のトラックなどなかったからだろうか。
「風土記」によれば、明治22年東武鉄道(現中央線)が開通した時、中野、荻窪駅は誕生したが、阿佐ヶ谷、高円寺駅は後回しになった。
もちろん、地元では、大地主の相沢さん☆などが鉄道院に赴き、言葉を尽くして陳情したという。ところが、役所では、この痛切な陳情を、非情にも却下してしまった。
そこで担ぎ出されたのが古谷久綱氏で、新駅誕生は井伏さんによると、文芸評論家の綱武の「叔父」さんの、力添えによると書いているが、例の物知りウィッキーは、久綱は綱武の「伯父」としているので、あっしは「叔父」は間違いだと思う。兎に角この久綱と云う衆議院議員の有力者を、担ぎ出したおかげで、阿佐ヶ谷にも、JR駅が誕生したという。
それから、気になったのは四面道で、あっしらは、子供のころ『しめんどう』と呼び習わしていたが、井伏さんは、この地名の出るたび、わざわざ『しめんと』とルビを振っている。関東バスでは現在でも、『しめんどう』と読んでいるらしい。古く『しめんと』、という呼び名があったのやも知れぬ。
☆この相沢さんは、あっしらにも、なじみ深い。相沢さんの邸宅は、あっしらの6年間通った、杉並第一小学校の真ん前にあり、家と云うより昼なお暗き大森林であった。現在杉並区の保存林になっているはずだ。
もともと、相沢家は大地主と云うことは知っていたが、「風の暮らす街…杉並百点Vol.1」によれば、相沢さんは、阿佐ヶ谷村の名主だったよし。庭内にはケヤキが50本ほどあったらしいが、現在では大分減って、20本ほどになっているらしい。中には樹齢400年、樹高36メータのものも、あるという。相沢家に限らず、あっしらの家の近くにも、ケヤキの大樹はむかしから多かった。これが防風林だったことまでは、知らなかったが…。
ケヤキよりあっしは、「杉並」のもとになった、スギの大木もケッコウ多かったように記憶する。この密林には、そのほか、フクロウなども住んでいたような気がする。周囲には桑畑があり、茶の木なども植わっていた。
(つづく)
[No.7352]
Re: あっしには大いに『かかわりのあった』本 〜2
投稿者:唐辛子紋次郎
投稿日:2015/11/05(Thu) 08:59
[関連記事] URL:http://http:/ |
> ピアニストであるだけでなく、エッセイスト。音楽学の方は博士号まで持つというからお爺さんよりずっと上。スゴすぎる。
小保方氏の博士号取り上げのニュースを聞いて一句、
博士号 取り消されれば 白紙号 嗚呼。
[No.7351]
Re: あっしには大いに『かかわりのあった』本 〜2
投稿者:唐辛子紋次郎
投稿日:2015/11/04(Wed) 22:28
[関連記事] URL:http://http:/ |
> 青柳瑞穂さんは、有名なピアニストで作家の青柳いづみこのお祖父様なのですね。
>
> うーむ。やはり血筋ですね。
ピアニストであるだけでなく、エッセイスト。音楽学の方は博士号まで持つというからお爺さんよりずっと上。スゴすぎる。
[No.7350]
Re: あっしには大いに『かかわりのあった』本 〜2
投稿者:マーチャン
投稿日:2015/11/04(Wed) 17:51
[関連記事] |
> ☆「外村繁のこと」には、井伏さんが、阿佐ヶ谷の住人、小田嶽夫や青柳瑞穂の案内で外村家を訪問するくだりがあります。
青柳瑞穂さんは、有名なピアニストで作家の青柳いづみこのお祖父様なのですね。
うーむ。やはり血筋ですね。
[No.7349]
あっしには大いに『かかわりのあった』本 〜2
投稿者:唐辛子紋次郎
投稿日:2015/11/04(Wed) 10:52
[関連記事] URL:http://http:/ |
「風土記」には『外村繁のこと』という章立てがしてあるので、井伏さんと外村さんはかなり親しかったように思えます。そこで、外村さんをマッタク無視するわけにも行かないと思い、青空文庫で取りあえず「打ち出の小槌」というのを読んでみました。
あっしも、井伏さんの筆で☆、外村さんという人が、いかに子煩悩であるかということは、うすうすは知っていましたが、この文を読むに及んで、ますますその子煩悩ぶりを実感しました。これは、主として三男坊の洋クンのことを書いたものですが、
ある日、外村家では、子どもたちが集まり、何が欲しい、という遊びをやり始めます。ひとりは飛行機、ひとりはお人形、最後に聞かれた三男の洋クンは、打ち出の小槌でしたが、打ち出の小槌はずるいヤ、ということで、
これはみんなの反感を買ってしまいます。でも、三男坊は負けずに、小槌を振る真似をしながら、みんなの欲しそうなものを、次々に唱えます。「お城出てこいぽんぽんぽん、飛行機出てこいぽんぽんぽん。」みんなはとうとう、終いには腹を抱えて笑い出します。ここで終わればまあ、月並みですが、さすが読売文学賞の外村さん。
締めは「すると、父さんは、小説出てこいぽんぽんぽんか」。日ごろ創作のタネ探しに苦労する小説家の本音が、行間にチラリ、覗いています。
前回では幼馴染のI君のことを書きましたが、彼の高校時代、クラスメートにどうやら、この洋クンがいたようなのです。(年齢が符合します)だから、洋クンを通じて、I君は外村家のことを、いろいろと聞いていたのかも知れないのです。しっかし、
洋クンが、子供のころ、ちゃっかり屋さんだったこと、勉強が嫌いだったこと、だらしない面もあったこと。こういうことを、事細かに書き残された上、青空文庫で日本中の人に、簡単に読まれてしまう。外村さんも、罪なことをしたものです。(^_-)-☆
(つづく)
☆「外村繁のこと」には、井伏さんが、阿佐ヶ谷の住人、小田嶽夫や青柳瑞穂の案内で外村家を訪問するくだりがあります。この時は外村さんは、生まれて間もない次男を膝に抱いていたのですが、赤ん坊の方も、お客さんが見えたので、何かひとつ、芸でもやらないとまずいとでも思ったのか、お父さんの膝の上に、お漏らしをしてしまいました。すると、外村さんは、機嫌を損ねるどころか反対に「うふっ、うふっ」と嬉しげに笑いながら、おしっこの水温を吟味しているかのように両手に受けた」といいます。「子供はちっとも泣かなかった。」そうでしょう、そうでしょう。子供にだって分かるのです。優しい父親というものは。
その後、この次男の方は理学博士に。そうでしょう、そうでしょう。そうに決まっています。
[No.7348]
あっしには大いに『かかわりのあった』本
投稿者:唐辛子紋次郎
投稿日:2015/11/03(Tue) 23:35
[関連記事] URL:http://http:/ |
[No.7347]
マイ・スマホ
投稿者:KANCHAN
投稿日:2015/11/01(Sun) 22:54
[関連記事] |
[No.7346]
十一月の川柳
投稿者:酒井のぼる
投稿日:2015/11/01(Sun) 09:29
[関連記事] |
紅葉を楽しむことが出来る昨今 その後如何お過ごしでしょうか
十一月の川柳です
会談に 中韓で安倍 虐める気
米中が 南シナ海で 睨み合い
友だけの 反日パレード 物笑い
中国に アメリカでしょう 負けたのは
ユネスコに 日本外交 嫌われる
骨折った 杭打ちが 寸足らず
東芝 豊ゴム三井も 嘘をつく
言えないが 骨抜きされた TPP
多数決 何でも決めて 良いのかい
税金を 目当ての地方 活性化
マイナンバー 詐欺集団 大多忙
ロボットも 高齢となり 首にされ
自営業 何時も一人で ブラック業
入れ墨を テープで隠し 野天風呂
本日の メーク完了 降りる駅
自慢だけ 話す女と ぬるい酒
嘘をつく 唇で有っても キスをする
友はトロ 俺ガリだけの 人生か
取り敢えず ビールでストレス 消す積り
酒井 のぼる (*^-^*)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | |