[掲示板へもどる]
一括表示

[No.9786] 雑学「コンペイトウ」 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/10/09(Sun) 23:10
[関連記事

コンペイトウは漢字では金平糖と書きますが、もともとはポルトガル語です。

1569年に宣教師のルイス・フロイスが二条城で織田信長に贈ったのが最初といわれています。
当時、甘いものがなかったので、織田信長は大変喜んだそうです。
江戸時代になると、長崎で作られ、幕府に献上されました。

イボの数は36個と決められており、役人が1個1個数えたそうです。
36は全宇宙(世界)を表す大切な数だったそうです。
しかし、今は守られていません。


「雑学子どもにウケる たのしい日本」 坪内忠太  新講社

                                   多摩のけん


[No.9787] Re: 雑学「コンペイトウ」 投稿者:まや  投稿日:2016/10/09(Sun) 23:22
[関連記事

多摩のけんさん & みなさん、今晩は!

> コンペイトウは漢字では金平糖と書きますが、もともとはポルトガル語です。
 
 金平糖のことはテレビで紹介されたことがありますが、あの突起を作るため
に大変な作業をするのですね。子供のころはよくいただきましたが、最近も見
かけると懐かしくて・・・ついつい手に取ってみたりします!(^^)!

まや


[No.9788] Re: 雑学「コンペイトウ」 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/10/10(Mon) 20:03
[関連記事

まやさん & みなさん、今晩は!


>  金平糖のことはテレビで紹介されたことがありますが、あの突起を作るため
> に大変な作業をするのですね。子供のころはよくいただきましたが、最近も見
> かけると懐かしくて・・・ついつい手に取ってみたりします!(^^)!

  私も、こどもの頃(学校に入る前)食べましたが、学校に行くようになってからは
  食べてないような気がします。

  戦中、戦後は砂糖がなかったからだと思います。
  色が白以外はピンク、緑など原色に近い、今でいえば毒々しい色だったと思います。
   (記憶違いかもしれません)

                             多摩のけん


[No.9797] Re: 雑学「コンペイトウ」 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/10/12(Wed) 22:22
[関連記事

まやさん & みなさん、今晩は!

>  金平糖のことはテレビで紹介されたことがありますが、あの突起を作るため
> に大変な作業をするのですね。子供のころはよくいただきましたが、最近も見
> かけると懐かしくて・・・ついつい手に取ってみたりします!(^^)!

  今日、鎌倉に行ったのですが、金平糖を売っていました。
  いろとりどりですが、原色で何かドクドクしいので、買いませんでした。

  かわりに銘菓「半月」を買ってきました。
  この「半月」は、製造元の「鎌倉五郎」以外では、銀座三越にしかないので
  なかなか手に入りませんね。

                              多摩のけん


[No.9799] Re: 雑学「コンペイトウ」 投稿者:まや  投稿日:2016/10/13(Thu) 00:13
[関連記事

多摩のけんさん、今晩は!

> >  金平糖のことはテレビで紹介されたことがありますが、あの突起を作るため
> > に大変な作業をするのですね。子供のころはよくいただきましたが、最近も見
> > かけると懐かしくて・・・ついつい手に取ってみたりします!(^^)!
>
>   今日、鎌倉に行ったのですが、金平糖を売っていました。
>   いろとりどりですが、原色で何かドクドクしいので、買いませんでした。

 私の記憶にあるかぎり、それに最近のテレビで紹介した金平糖はそれほど
ドクドクしい色ではなかったように思いますが・・・以下は金平糖のURLです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%B9%B3%E7%B3%96

>   かわりに銘菓「半月」を買ってきました。
>   この「半月」は、製造元の「鎌倉五郎」以外では、銀座三越にしかないので
>   なかなか手に入りませんね。

 和菓子には手の込んだスバラシイものがいろいろとありますね。普及しない
のは材料を準備するのが大変なうえに手間がかかる、その割に値段を高くは取
れないのですから無理もないことだと思います。

まや


[No.9800] Re: 雑学「コンペイトウ」 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/10/13(Thu) 13:32
[関連記事

まやさん、こんにちは

>  和菓子には手の込んだスバラシイものがいろいろとありますね。普及しない
> のは材料を準備するのが大変なうえに手間がかかる、その割に値段を高くは取
> れないのですから無理もないことだと思います。

  一所懸命作って、売れ残ったらどうするのか、
  社員に安く買い取ってもらうのか、社員もそうそうは同じお菓子ばかり
  安くても、買いたくないでしょうし、人ごとながら、心配しています。

                              多摩のけん