暮らしの工夫(衣食住)
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.1] この度の大地震で 投稿者:男爵  投稿日:2011/03/31(Thu) 12:40
[関連記事

みなさん  こんにちは

3月11日の大地震では
いっきに災害の中におとされました。
といっても、私の場合、停電だけで、ガスも水道も使えたからよかったのですが。

揺れがおさまって、さあテレビを見ようと思ってもテレビがつかない。
ああ停電だと気がつきました。
それから、いつも深夜放送を聞く携帯ラジオを取り出して、NHKをかけるが聞こえない、それではと FM岩手に切り替えると「地震です。津波に警戒してください」とやっています。
それから、ガスが使えるかを確認し、水道の水も確認したのです。念のため風呂に水道の水を入れました。

夜になると当然暗くなる。ローソクの用意です。ローソクは数年前の仏事の残りがあったのです。マッチもあんがい簡単に見つかりました。
明かりは懐中電灯も取り出して、なんとかいけることになりました。

問題は暖房です。電気がないとストーブが使えません。コタツもだめ。
とうしたかというと、ガスでお湯を沸かし、薬缶に入れたままそれをタオルに包んでコタツの中に入れました。
ほかにも鍋にお湯を沸かしたものに蓋をして、これもタオルで包みコタツに入れました。
すぐ冷えるから、2時間おきに暖かくしたものと交換しました。

結局、このときの感想は
携帯ラジオ、懐中電灯、電池、ローソク、マッチは必要だということ。
携帯用ガスコンロも必要。電気を使わない暖房ストーブも必要。
インスタントカイロは役に立ちました。

すばやい人は即、電池や石油ストーブや携帯用ガスコンロを買いに駆けつけたそうです。
しかし、停電のためガソリンスタンドも営業していなくて、たちまち走られる車は少なくなりました。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール 公開または未記入   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は修正・削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー