私が読んだ本
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.640] ヒポクラテスの憂鬱 投稿者:男爵  投稿日:2011/12/18(Sun) 07:50
[関連記事

鈴木厚医師  文光堂

日本語の特長は、相手を気づかう気持ちが言葉の根底にあることで、これが日本人の美的な心情を表している。
日本人の奥深い心づかいなのである。
しかし最近、欧米流のストレートな言い方が大手を振るうようになってきた。
相手の気持ちを考えない自分勝手な言い方である。

医療現場において問題になるのは「癌の告知」である。
欧米人がストレートに癌を告知するのは、欧米が契約で成り立つ社会だからで、生命に関しては神との契約、医療に関しては医師との契約が基本にあるからである。
一方、日本において癌の告知が進まないのは、日本の医師が患者を気づかう優しい心を持つからで、世間が邪推するような医師の傲慢さによるものではない。

患者の心情を理解せず、癌の告知をつっけんどんにいう医師がいるが、これは間違いである。
癌の告知を無神経にやられたら、不幸な患者を増やすだけになる。

癌の告知には医師と患者の心のコミュニケーションが必要で、コミミュニケーションを透しながら、医師は患者にどのように告知するかを判断するのである。
初対面の医師に癌ですと言われたら、患者の心はどれほど傷つくかわからない。
医師は正直でなればいけないが、正直以上に大切なのは相手を気づかう心である。

何でも欧米の真似ではいけない。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール 公開または未記入   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー