[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2428] 炭火アイロン 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/08/05(Wed) 17:27
[関連記事

炭火アイロン
画像サイズ: 556×800 (95kB)
こんにちは。

物置のガラクタの中から出てきた昭和初期の炭火アイロンです。
現役で使用可能ですね。なんで昭和初期なの?

この保管箱の中の古新聞が昭和8年とありました。

台座があり煙突付です。


[No.2429] Re: 炭火アイロン 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/08/05(Wed) 17:29
[関連記事

Re: 炭火アイロン
画像サイズ: 640×480 (96kB)
こんにちは。

> この保管箱の中の古新聞が昭和8年とありました。
その新聞紙です。


[No.2430] Re: 炭火アイロン 投稿者:寒梅  投稿日:2015/08/06(Thu) 07:07
[関連記事

めぐみさん おはようございます。

これはめじらしい、私の生まれる前のもの、でも1回か2回使った記憶があります。

81年以上も前の新聞紙きれいでしっかり読めますね、こんなのを読んでいたら

時間がとまります、タイムカプセル?。

 寒梅


[No.2431] Re: 炭火アイロン 投稿者:まや  投稿日:2015/08/06(Thu) 12:57
[関連記事

めぐみさん、今日は!

 炭火アイロンは見たことがあります。
 小さなコテ(和裁には必需品で、そのうち電気のものに変わった)は親が使ってい
たのを見たことがありますが、このような炭火アイロンは母の実家の蔵の中\(~o~)/
 
 新聞も古いのは懐かしいですね。夏休みなど母の実家にいると、その日の新聞が
配達されてくるのは午後になってからでした。時間がゆっくり流れたいました。

 めぐみさん宅の蔵にもいろいろと「お宝」がありそう~~~鑑定団に出ることを
考えてみませんか?

まや


[No.2434] Re: 炭火アイロン 投稿者:夏子  投稿日:2015/08/06(Thu) 22:30
[関連記事

こんばんは。

> 物置のガラクタの中から出てきた昭和初期の炭火アイロンです。
> 現役で使用可能ですね。なんで昭和初期なの?

懐かしいですねぇ。これ、たしか火熨斗(ひのし)アイロンと言っていました。

> 台座があり煙突付です。

台はあったでしょうが、煙突はついていたかなぁ、と記憶が定かでありませんが、
なかったような気がします。めぐみさんちのアイロンは高級品だったのかも。
夏子


[No.2450] Re: 炭火アイロン 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/08/08(Sat) 19:07
[関連記事

Re: 炭火アイロン
画像サイズ: 640×480 (97kB)
みなさん、 こんばんは。

> 台はあったでしょうが、煙突はついていたかなぁ、と記憶が定かでありませんが、
> なかったような気がします。めぐみさんちのアイロンは高級品だったのかも。
アハハ何でもオッケーーだぁ~ね。

これがアイロンだったって事が判ればそれで十分だぁ~ね。
後ろを開ければロストルがあって灰が下に落ちる仕組みが確認できますですだぁ~!(^^)!
読んでみるとこの新聞も面白いですね。でも今回別の中敷きにして焼却しましたよ。

このアイロンの保管箱がまた一風変わってるんだすで。ブリキの玩具?
まぁ~見て下さいな!!(^^)!。


[No.2451] Re: 新聞の一部 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/08/08(Sat) 19:13
[関連記事

Re: 新聞の一部
画像サイズ: 480×640 (97kB)
みなさん、 こんばんは。

新聞の一部を撮っておきましたので送りますね。


[No.2452] Re: 新聞の一部 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/08/08(Sat) 19:14
[関連記事

Re: 新聞の一部
画像サイズ: 640×480 (96kB)
みなさん、 こんばんは。
>
> 新聞の一部を撮っておきましたので送りますね。
序でだからモー一丁ね。


[No.2471] Re: 炭火アイロン 投稿者:Pan  投稿日:2015/08/11(Tue) 22:57
[関連記事

夏子さん、めぐみさん、寒梅さん、まやさん こんばんは。

> 懐かしいですねぇ。これ、たしか火熨斗(ひのし)アイロンと言っていました。
>
> > 台座があり煙突付です。
>
> 台はあったでしょうが、煙突はついていたかなぁ、と記憶が定かでありませんが、
> なかったような気がします。めぐみさんちのアイロンは高級品だったのかも。

 「ひのし」は蓋も煙突も無かったでしょう? 炭火アイロンとは別物ですが
炭火を使うことだけは共通です。

 「ひのし」の方が手軽でした。 

 もっと小さな柄の付いたコテと言うのもありましたね、
 これは中に炭火を入れるのでは無く、炭火の中に突っ込んで加熱だけ
して使いました。
 これは電気アイロンが普及して方後も使っていましたね。

   ***** Pan *****


[No.2472] Re: 炭火アイロン 投稿者:夏子  投稿日:2015/08/11(Tue) 23:36
[関連記事

Pan さん、こんばんは(^o^)/

>  「ひのし」は蓋も煙突も無かったでしょう? 炭火アイロンとは別物ですが
> 炭火を使うことだけは共通です。
>
>  「ひのし」の方が手軽でした。 

火熨斗アイロンでも、フタはありましたよ。フタがなかったら、熱くて、アイロンは
掛けられなかったんじゃないかな(^^ゞ

>  もっと小さな柄の付いたコテと言うのもありましたね、
>  これは中に炭火を入れるのでは無く、炭火の中に突っ込んで加熱だけ
> して使いました。
>  これは電気アイロンが普及して方後も使っていましたね。

たぶん、洋裁とか和裁をする際に、縫い代を押さえたり割ったりする時に使って
いたと思います。

最初に、紙の上にのせて、温度の調節をするんですよね。強すぎると、コテの跡が、
紙に茶色にくっきりと移ったりしてね・・・・(^^ゞ

今は、パッチワーク用なんかに使う、電気コテが、たぶん、市販されていると思う。
夏子


[No.2473] Re: 炭火アイロン 投稿者:Pan  投稿日:2015/08/12(Wed) 00:23
[関連記事

夏子さん、こんばんは。

> >  「ひのし」は蓋も煙突も無かったでしょう? 炭火アイロンとは別物ですが
> > 炭火を使うことだけは共通です。
> >
> >  「ひのし」の方が手軽でした。 
>
> 火熨斗アイロンでも、フタはありましたよ。フタがなかったら、熱くて、アイロンは
> 掛けられなかったんじゃないかな(^^ゞ

 火熨斗アイロンと言う物は知りませんが「ひのし(火熨斗)」の事
です。
 水を撒く杓に似た形で、木の柄が付いていますから火の上には手を
近付けません

> >  もっと小さな柄の付いたコテと言うのもありましたね、

> たぶん、洋裁とか和裁をする際に、縫い代を押さえたり割ったりする時に使って
> いたと思います。

 それです。(^-^)
 布以外でも小さな作業をするときには使うこともあったようです。

> 最初に、紙の上にのせて、温度の調節をするんですよね。強すぎると、コテの跡が、
> 紙に茶色にくっきりと移ったりしてね・・・・(^^ゞ

 そうでしたね、 一部でも焦がしたら取り返しが付きませんから。(*_*)

> 今は、パッチワーク用なんかに使う、電気コテが、たぶん、市販されていると思う。

 電気式だったらサーモスタットが付いていますから、夏でも冬でも
殆ど同じ温度に保てると思います。

 電気式は、炭火式と比べてそれが一番大きな特徴ですね。


     ***** Pan *****


[No.2475] Re: 炭火アイロン 投稿者:夏子  投稿日:2015/08/12(Wed) 09:51
[関連記事

Pan さん、こんにちは(^o^)/

> > 火熨斗アイロンでも、フタはありましたよ。フタがなかったら、熱くて、アイロンは
> > 掛けられなかったんじゃないかな(^^ゞ
>
>  火熨斗アイロンと言う物は知りませんが「ひのし(火熨斗)」の事
> です。
>  水を撒く杓に似た形で、木の柄が付いていますから火の上には手を
> 近付けません

イヤー、そうだったんですか。さっそくググってみましたが、Pan さんのおっしゃる
通りでした(^^ゞ

しかし、このひしゃく型の火熨斗というのは、全然見たことがありません。
大正末期頃まで使われていた、という説明があるのもありましたので、我が家には
残っていなかったのでしょう。で、言葉だけは継続していたと(^^ゞ

真上の柄を握ってアイロンをかけるのより、力の使い方が、ちょっと難しそうですね。
底面は、滑りよくするために、水平ではなく、丸みを帯びていたとのこと。

> > 今は、パッチワーク用なんかに使う、電気コテが、たぶん、市販されていると思う。
>
>  電気式だったらサーモスタットが付いていますから、夏でも冬でも
> 殆ど同じ温度に保てると思います。
>
>  電気式は、炭火式と比べてそれが一番大きな特徴ですね。

今から50年以上前に、親戚のおばさんが電気式のコテを使っていた記憶が
ありますので、古くからある電気製品のようではありますね。

その頃、実家のは、たしか、七輪か火鉢の炭火の中にコテを突っ込んでいました(^^ゞ
だから、紙(もしかして新聞紙を折って利用していたかな??)にのせて、温度を
調節していたことを覚えているのです。

民具の博物館を見るのは大好きです。懐かしいものがいろいろあって・・・
廃校か、廃校でなくても、空室を民具の展示に使っている学校もありますね。

うーん、また行きたくなってきた・・・・
夏子


[No.2479] Re: 裁縫こて 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/08/12(Wed) 10:58
[関連記事

Re: 裁縫こて
画像サイズ: 320×640 (96kB)
夏子さん、 Pan さん、こんにちは(^o^)/

その火熨斗コテも何処かにあったよなぁ~って事で探しましたが、家の改築時判らなくなったみたいです、 その代わり電気の裁縫コテなる物が出てきました。
多分昭和40年代のかなぁ~!(^^)!。これの原型が火熨斗コテでしたよね。


> その頃、実家のは、たしか、七輪か火鉢の炭火の中にコテを突っ込んでいました(^^ゞ
> だから、紙(もしかして新聞紙を折って利用していたかな??)にのせて、温度を
> 調節していたことを覚えているのです。
>
> 民具の博物館を見るのは大好きです。懐かしいものがいろいろあって・・・

定かではないけど家のお袋が七輪や囲炉裏の淵で雑巾や濡れ手ぬぐいで使ってたような、記憶ありです。

> 廃校か、廃校でなくても、空室を民具の展示に使っている学校もありますね。
>
> うーん、また行きたくなってきた・・・・
> 夏子


[No.2482] Re: 裁縫こて 投稿者:まや  投稿日:2015/08/13(Thu) 11:35
[関連記事

めぐみさん、今日は!

> その火熨斗コテも何処かにあったよなぁ~って事で探しましたが、家の改築時判らなくなったみたいです、 その代わり電気の裁縫コテなる物が出てきました。
> 多分昭和40年代のかなぁ~!(^^)!。これの原型が火熨斗コテでしたよね。

 裁縫コテなんて懐かしい、と思っていたら私のところにもありました\(~o~)/
 両親の家をたたむとき母が和裁をするので処分せずにいたのが、そのまま私の手元
に残っていました。和裁用の小さなアイロンです。

まや