[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2953] 電話 投稿者:Pan  投稿日:2016/07/03(Sun) 00:21
[関連記事

みなさん、こんばんは。

 最近公衆電話を見ませんね。
 すっかり無くなったのかと思いましたが、そこまでは行っていなくて
我が町のJR駅と私鉄駅の周辺には幾つかありました。

 自家用の電話の無い頃は不便でしたね。 田舎の集落の入り口付近に
は、今で云うコンビニのように、何でも取り揃えている店があって、そ
こには電話もあり、そこまで出掛け掛けたものです。

 その掛ける相手にも電話の無いことが多く、同じような店に掛けて、
その相手がその店に買い物に立ち寄った時に伝えて貰うように依頼した
ものです。

 だからデートしようと思えばハガキか手紙で連絡を取り合う以外に手
段の無かった事を思い出します。 (^-^)

 私が昭和19年に独立して仕事を始めた時は、以前の勤務先の社宅を
出て某電化製品会社の従業員寮の舎監を引き受けて無償で住めたのです
が、その会社が電話も引いてくれたので助かりました。

 その時が自家用として使い始めた最初です。
 数年の後に独自の職場を近くに建てた時には電話が引けず、半年近く
は以前の電話を使って、トランシーバで連絡し合い、5分ほどの距離で
すが走って折り返し掛けました。
 思い出すだけでもウンザリでした。

 その上、電話を引く時は債権と云うのまで買わされましたね。
 金額は忘れましたが、当時としては相当な負担でした。

   ***** Pan *****


[No.2955] Re: 電話 投稿者:男爵  投稿日:2016/07/03(Sun) 05:49
[関連記事

Panさん、みなさん、こんにちは。

>  最近公衆電話を見ませんね。
>  すっかり無くなったのかと思いましたが、そこまでは行っていなくて
> 我が町のJR駅と私鉄駅の周辺には幾つかありました。

なくなりましたね。  私の町でも、何カ所かある場所をおさえています。

私はテレフォンカードをまだ数十枚持っていて
町の中で公衆電話を見かけると、つい電話をかけたくなります。
 手持ちのテレフォンカードを使い切るというのが野心

新幹線の中の公衆電話はテレフォンカードが使えます。
 もっとも、みんな自分の携帯電話ですませます。

>  自家用の電話の無い頃は不便でしたね。 田舎の集落の入り口付近に
> は、今で云うコンビニのように、何でも取り揃えている店があって、そ
> こには電話もあり、そこまで出掛け掛けたものです。
>
>  その掛ける相手にも電話の無いことが多く、同じような店に掛けて、
> その相手がその店に買い物に立ち寄った時に伝えて貰うように依頼した
> ものです。

今から30年くらい前の田舎ではそうでした。
電話より電報の方が確実に伝わるので、電報を利用する人もいました。


[No.2956] Re: 電話 投稿者:あや  投稿日:2016/07/03(Sun) 20:07
[関連記事

Panさん、男爵さん、みなさん、こんばんは。

>
> >  最近公衆電話を見ませんね。
> >  すっかり無くなったのかと思いましたが、そこまでは行っていなくて
> > 我が町のJR駅と私鉄駅の周辺には幾つかありました。
>
> なくなりましたね。  私の町でも、何カ所かある場所をおさえています。

ほんと、なくなりました。
今の住まいの通りにあります。すぐ近くです。

>
> 私はテレフォンカードをまだ数十枚持っていて
> 町の中で公衆電話を見かけると、つい電話をかけたくなります。
>  手持ちのテレフォンカードを使い切るというのが野心

私も同様です。つい電話をかけたくなるのではなく、いろいろ担当しているので、
電話の回数が多いのです。それとテレフォンカードを使い切りたいです。

> >  自家用の電話の無い頃は不便でしたね。 田舎の集落の入り口付近に
> > は、今で云うコンビニのように、何でも取り揃えている店があって、そ
> > こには電話もあり、そこまで出掛け掛けたものです。
> >
>
> 今から30年くらい前の田舎ではそうでした。
> 電話より電報の方が確実に伝わるので、電報を利用する人もいました。

同じような経験はあります。
今は道を歩きながら、携帯電話でかけていますね。便利と思いますが、
なぜかムードがなく嫌いです。

テレフォンカードは何百枚持っていたでしょうか?
5年位前までは、グループホームの職員にあげたりしました。

今、本箱を見ましたら、使用済みが200枚くらいファイルしてありました。

財布の中に持ち歩いているのは10枚くらいか?


[No.2957] Re: 電話 投稿者:まや  投稿日:2016/07/04(Mon) 12:05
[関連記事

Panさん、こんにちは!

>  私が昭和19年に独立して仕事を始めた時は、以前の勤務先の社宅を
> 出て某電化製品会社の従業員寮の舎監を引き受けて無償で住めたのです
> が、その会社が電話も引いてくれたので助かりました。

 昭和19年って?
 10年くらい間違っていませんか? (^_-) あるいはサバを読んでる?
 
 揚げ足をとるようでごめんなさいm(_ _"m)

まや


[No.2958] Re: 電話 投稿者:Pan  投稿日:2016/07/05(Tue) 01:10
[関連記事

まやさん、みなさん、こんばんは。

> 昭和19年って?
> 10年くらい間違っていませんか? (^_-) あるいはサバを読んでる?
> 
> 揚げ足をとるようでごめんなさいm(_ _"m)

 就職が昭和30年ですから大間違いですね。

 昭和39年の頃だったようです。

   ***** Pan *****


[No.2959] Re: 電話 投稿者:まや  投稿日:2016/07/05(Tue) 21:06
[関連記事

Panさん、こんばんは!

>  就職が昭和30年ですから大間違いですね。

でしょう\(~o~)/ だって、終戦が昭和20年で、私は旧制女学校の2年生、
Panさんは一学年下としても旧制中学の1年生のはずですもの。

 そして、昭和20年代の激しい経済的変動の中で学制の変化を経験しながら
新制大学を順調に卒業しても昭和30年以後のはず(一期生の私の場合で昭和
29年卆・就職)と考えると〜〜〜

>  昭和39年の頃だったようです。

 それなら納得です。揚げ足を採るような発言をお許しください。

まや


[No.2972] Re: 電話 投稿者:めぐみ  投稿日:2016/07/07(Thu) 21:54
[関連記事

Panさん、みなさん、こんばんは。

>  その上、電話を引く時は債権と云うのまで買わされましたね。
>  金額は忘れましたが、当時としては相当な負担でした。

10万円だったかな払い込むとその債権が2枚(20万円分)送られて来て10年経過すると20万円償還されたと思いましたね。多分昭和42年頃でしたね。


[No.2973] Re: 電話 投稿者:まや  投稿日:2016/07/08(Fri) 12:04
[関連記事

めぐみさん、Panさん & みなさん、こんにちは!

> >  その上、電話を引く時は債権と云うのまで買わされましたね。
> >  金額は忘れましたが、当時としては相当な負担でした。
>
> 10万円だったかな払い込むとその債権が2枚(20万円分)送られて来て10年経過すると20万円償還されたと思いましたね。多分昭和42年頃でしたね。

 そうですね。でも、私の場合は債権みたいなものを購入させられたものの、
廃棄するときには何にも戻らないままです。そして、2本のうち残した1本は
今でも権利を保有していますが、使用しないままだと料金は徴収しないけれど
5年くらいで権利もなくなるそうです。使用しなければ権利を放棄するだけに
なります。

 携帯もあればインターネットもありますから、不自由はしませんが・・・
 電話回線を通してパソコン通信をしていた時代もとっくに過去ですね。

まや

 


[No.2974] Re: 電話 投稿者:男爵  投稿日:2016/07/08(Fri) 16:23
[関連記事

まやさん、 めぐみさん、Panさん & みなさん、こんにちは!

>  携帯もあればインターネットもありますから、不自由はしませんが・・・
>  電話回線を通してパソコン通信をしていた時代もとっくに過去ですね。

1990年代前半には
300bpsの音響カプラを受話器に接続して
パソコン通信をしたものです。

やがて
インターネット設備ができてから
高速になりましたが。

こちらの写真よりもっと原始的だったような...
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9

ですから
もっと進化したこちらのようなものではありませんでした。
http://portal.nifty.com/2006/09/14/a/


[No.2975] Re: 電話→音響カプラー 投稿者:Pan  投稿日:2016/07/08(Fri) 21:18
[関連記事

男爵さん、まやさん、めぐみさん、みなさん こんばんは。

>1990年代前半には
>300bpsの音響カプラを受話器に接続して
>パソコン通信をしたものです。

 RS−232C なんて単語が大手を振っていた頃ですね。

 0:1の2値信号を2つの音の周波数に置き換えて直列の音声
信号にし、それを通常の電話の送受話器に結合する物でした。

 通信中に横から聞いたらピロピロと聞こえました。(^-^)

 大手のレストラン・チェーン店に配置して、夜中の閉店直後にこの
音響カプラーを介して、通常の電話回線で送信する「売り上げ集計シ
ステム」を作ったことがあります。

 それ以前はキャッシュレジスターの集計データをFAX(当時あっ
たかな)か音声で報告していました。

 当時はパソコンなどを作っている主要な電気器機メーカーもそんな
面倒な仕事は断っていて、その販売店からの紹介仕事でした。

 どのようにこの音響カプラーを使ったのか細かな事は忘れましたが、
一般電話ユーザが電気信号を直接電話線に接続する事は完全に禁じら
れていました。

 勿論パソコンやマイコンなんて物は存在せず、ミニコンの全盛時代
でした。

 だからデジタルICをシコシコと並べて半田付けし、動作回路を作
ったものです。

 レストランのチェーン店は深夜に閉店し、朝の開店はやや遅くなり
ますから、閉店直後にその日の売上伝票の集計内容を、配送センター
へ送り、早朝から各店舗への食材の配送に掛かります。

 当時でも各店舗の売り上げ集計は、当時のキャッシュ・レジスター
でも集計ボタンを押すと紙テープに打ち出されるようにはなっていま
した。

 そのテープ・パンチャへの電気信号を横取りして、その内容を直接
配送センターのコンピュータに送信することができたら、配送センタ
ーの深夜作業は大幅に短縮出来ます。

 その送信部だけを作ったので、受信後の処理手順には拘わっていま
せんから、どのようなシ受信ステムになっていたかは判りません。
 紙テープ規格の信号ですから、ミニコンで直接処理していたと思い
ます。

 私がパソコンを始めた頃は、もうモデムの全盛時代で、パソコン関
連のネット会議室でもモデムの部屋が賑やかで、判らぬながらも毎日
閲覧した事を覚えています。 熱気がありました。


      ***** Pan *****


[No.2976] Re: 電話→音響カプラー 投稿者:まや  投稿日:2016/07/08(Fri) 23:02
[関連記事

Panさん、男爵さん、めぐみさん & みなさん、今晩は!

> >1990年代前半には
> >300bpsの音響カプラを受話器に接続して
> >パソコン通信をしたものです。
>
>  RS−232C なんて単語が大手を振っていた頃ですね。

 年代で言えば、1980年代の記憶違いでは? 私の記憶では1990年代
に入るころにはすでに1200bpsの音響カプラになっていたように思います。私は
まだワープロを使っていたのですが、富士通が通信機能を備えたワープロを売り
出していたし、ニフティサーブという通信システムを作って飯田橋(?)で無料の
教室を開いて通信の普及を図ったものです。

 それから、約10年ほどでパソコン通信の時代が終わり、インターネット時代
に入ってもうかれこれ10年有余年という年月を経ていますね。

 今のメロウ倶楽部も前身のニフティサーブの中に数多くできていたフォーラム
の一つ FMELLOWもから発展してきたもの、ですから合わせれば20数年の歴史を
もっていることになりますね。

 私は翻訳の仕事をしていましたが、現役時代に現代のようなインターネット
検索ができていたら、どんなにか助かっただろうと思うことがあります。

まや


[No.2977] Re: 電話→音響カプラー 投稿者:Pan  投稿日:2016/07/09(Sat) 00:20
[関連記事

まやさん、男爵さん、めぐみさん、みなさん こんばんは。

>> >1990年代前半には
>> >300bpsの音響カプラを受話器に接続して
>> >パソコン通信をしたものです。
>>
>>  RS−232C なんて単語が大手を振っていた頃ですね。
>
> 年代で言えば、1980年代の記憶違いでは? 私の記憶では1990年代
>に入るころにはすでに1200bpsの音響カプラになっていたように思います。

 1980台の前半からだそうですね。1990年にはもう使われ無くなったとか。
 寿命の短い製品でしたね。

 今から考えて見れば中途半端で姑息な技術でした。

> 今のメロウ倶楽部も前身のニフティサーブの中に数多くできていたフォーラム
>の一つ FMELLOWもから発展してきたもの、ですから合わせれば20数年の歴史を
>もっていることになりますね。

 もっと長いかと思っていましたが、そんなものですか?

> 私は翻訳の仕事をしていましたが、現役時代に現代のようなインターネット
>検索ができていたら、どんなにか助かっただろうと思うことがあります。

 今の検索だけでもあったら、技術分野でもどれだけ助かったかと思いますね。

 ただ、Google検索では時々間違ったことも書いてあるので、裏付け調査が必要
です。

       ***** Pan *****