[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2401] 作家 五木 寛之 聴き語り昭和の名曲 投稿者:男爵  投稿日:2015/07/26(Sun) 07:50
[関連記事

ラジオ深夜便で
<特集・作家 五木 寛之 聴き語り昭和の名曲>を聴きました。

「船村 徹」の2回目です。

船村 徹は、東洋音楽学校(現・東京音楽大学)ピアノ科卒。

大学在学時は、米軍キャンプ専門のバンドでそのリーダーを務めたり、盛り場で流しをしたこともあるという。

大学在学時に、作詞家の高野公男と組み作曲の活動を開始した(高野は1956年に肺結核のため、26歳の若さで死去)。
 「別れの一本杉」

前回は、「矢切の渡し」ちあきなおみバージョンをラジオで流したのは
船村はヒットした細川たかしの歌を評価しなかったかららしい。 作曲家(プロ)
と一般大衆の感覚のギャップ。

「風雪ながれ旅」(北島三郎)で、アイヤアイヤとはやしを入れる件で、作詞家の星野哲郎にいやな顔をされたとか。星野も自分をひろってくれた船村にだけは頭が上がらなかったらしい。 このはやしをいれたから、すごくよくなったと五木も評価する。
 中山新平がよく、作詞者の歌詞に、自分で考えたはやしを入れることを要求したことを思い出す。 「波浮の港」のヤレホンニサ、「カチューシャ」のララなど

作詞作曲した「希望(のぞみ)」を自分で歌って、「味がある、さすが」と五木寛之にほめられていた。

東洋音楽学校といえば淡谷のり子を思い出す。
彼女は演歌が大嫌いで、「演歌歌手を 束にして火をつけると」と言ったセリフを思い出す。

日本の場合、音楽大学で学ぶ音楽と一般大衆の好む音楽は乖離があり、いわゆる歌謡曲は音楽の専門家から相手にされない。

淡谷のり子の発言はそういう風潮のひとつのあらわれであるが、古賀政男や西條八十らはそれを批判する。
欧米など外国では、クラシック音楽も大衆音楽も区別されずいい音楽はどこでも誰にでも愛され評価されるのだと。(日本の純文学と大衆文学のわけかたもそうだ。外国ではそういうわけかたはないという人がいる)

だから
伊福部昭や古関裕而は正規の音楽学校の教育を受けていないといって
音楽専門家は認めようとしない。 二人とも海外の作曲コンクールで受賞して高い評価を受けているのに。
 音楽大学出身者の狭い考えではないだろうか。


もっとも
東京芸大教授の下記のような発言もあるから、これから日本の音楽も見直されるかもしれない。

キャンディーズ「春一番」 かまやつひろし「わが良き友よ」  ピンク・レディ「ウォンテッド」
これらは、わらべ歌の音階でできている。
だから子どもからお年寄りまでに好まれる。

どうも、明治のとき、西洋音楽を取り入れることだけ考えて、日本の伝統音楽を捨て去ったことが問題のようである。

西洋音楽と日本音楽
自分たちの立場を守っていながら西洋音楽のいいところを取り入れたり、相互に影響しあう立場がよい。

諸外国ではそうやって積極的に伝統音楽を守っている。

  小泉文夫フィールドワーク  冬樹社  1985


そういうわけで、昭和の音楽をいつか見直してみたいです。


[No.2402] Re: 作家 五木 寛之 聴き語り昭和の名曲 投稿者:寒梅  投稿日:2015/07/27(Mon) 07:29
[関連記事

男爵さん、おはようございます。

五木 寛之さんはすきな作家でした。「蓮如」あたりまでは。「親鸞」も読
んでみたいと思います。ほかの人の親鸞は読みましたが。

昭和も60年前後、夜なべでの仕事が多い時ラジオパーソナリティ・五木さんの
時間をよく聴いていました。

音楽にも的確な批評をなさるのですね、

>そういうわけで、昭和の音楽をいつか見直してみたいです。

そうなんです 今は音楽の流行らせる方法がちがってきているのが不満です。

寒梅


[No.2403] Re: 作家 五木 寛之 聴き語り昭和の名曲 投稿者:男爵  投稿日:2015/07/27(Mon) 17:09
[関連記事

寒梅さん、 こんにちは。

> 五木 寛之さんはすきな作家でした。「蓮如」あたりまでは。「親鸞」も読
> んでみたいと思います。ほかの人の親鸞は読みましたが。

いいですね。
そのうち「蓮如」を読まなくては。

> 音楽にも的確な批評をなさるのですね、

五木寛之は、作家になる前に広告の会社に勤めていて、CMソングをたくさん作っていたみたいです。

そのときは「のぶひろし」のペンネームで多くのCMソングを作詞した。

あの歌手「五木ひろし」は、五木寛之から名前をもらったのです。
 「五木ひろし」の「五木」は五木寛之の「五木」ですが
 「五木ひろし」の「ひろし」も五木寛之の作詞家としての名「のぶひろし」の「ひろし」なので、姓も名もというのは...と言ったのだが、どうしてもと頼まれてそうなっていまったと、いつかラジオ深夜便で話していました。

ですから
作詞家としても多数の曲があります。

 海を見ていたジョニー(作曲:叶弦大/歌:渡哲也、1967年)
 青年は荒野をめざす(作曲:加藤和彦/歌:ザ・フォーク・クルセダーズ、1968年)

 旅の終りに(作曲:菊池俊輔/歌:冠二郎、1977年)
 燃える秋(作曲:武満徹/歌:ハイ・ファイ・セット、1978年)

 愛の水中花(作曲:小松原まさし/歌:松坂慶子、1979年)

 織江の唄(作曲:山崎ハコ/歌:山崎ハコ、1981年)

 女人高野(作曲:幸耕平/歌:田川寿美、2002年)

 夜明けのメロディー(作曲:弦哲也/歌:ペギー葉山、NHK・ラジオ深夜便の歌、2010年)
 歌の旅びと(作曲:松坂文宏/歌:松原健之、2011年)


[No.2404] Re: 作家 五木 寛之 聴き語り昭和の名曲 投稿者:まや  投稿日:2015/07/28(Tue) 09:27
[関連記事

男爵さん & 寒梅さん、お早うございます。

> > 五木 寛之さんはすきな作家でした。「蓮如」あたりまでは。「親鸞」も読
> > んでみたいと思います。ほかの人の親鸞は読みましたが。
>
> いいですね。
> そのうち「蓮如」を読まなくては。

 こう書かれると、五木寛之が故人になったみたいですね(^_-)
 まだ、まだ活躍しておられますよ。
 
まや


[No.2408] Re: 作家 五木 寛之 聴き語り昭和の名曲 投稿者:寒梅  投稿日:2015/07/29(Wed) 09:36
[関連記事

まやさんおはようございます

>  こう書かれると、五木寛之が故人になったみたいですね(^_-)
>  まだ、まだ活躍しておられますよ。
>  
> まや

そうですよね、私より二つ上です まだ若い?
あれだけのめりこんでいたのに、とんと、ご無沙汰です。

大体本を読まなくなった7、8分あるくのが辛くて図書館には何年も行かなく
なってしまいました。

寒梅


[No.2416] Re: 作家 五木 寛之 聴き語り昭和の名曲 投稿者:まや  投稿日:2015/07/30(Thu) 08:04
[関連記事

寒梅さん、お早うございます。

> そうですよね、私より二つ上です まだ若い?
> あれだけのめりこんでいたのに、とんと、ご無沙汰です。
>
> 大体本を読まなくなった7、8分あるくのが辛くて図書館には何年も行かなく
> なってしまいました。

 あはは、彼は私より二つ年下(^_-) まだ若いですよ。
 
 本を読まなくなったのは同じ。昔から読むのは専門書が多くて・・・と言うと
カッコウがいいけれど、ほとんど真面目に読んだことがないみたいです。

まや


[No.2414] カバー曲 投稿者:男爵  投稿日:2015/07/30(Thu) 05:06
[関連記事

> ラジオ深夜便で
> <特集・作家 五木 寛之 聴き語り昭和の名曲>を聴きました。

これは 五木寛之がラジオ深夜便でおくる、第三の企画ですね。

  第一の企画 「わが人生の歌がたり」シリーズ(五木氏の人生と昭和歌謡曲史をめぐるトーク)
  第二の企画 (人の世の 喜びや悲しみを映して 歌は時代を超えて 流れていきます ふるさとの歌 懐かしい歌 その歌を全国各地に訪れる)

この「歌の旅びと」は、 毎月、各県をめぐって
その県のゆかりの有名な作家や詩人や作曲家や歌手などにふれていました。

岩手県の場合は、「北上夜曲」のほかに
「さらばシベリア鉄道」をとりあげていたのはさすが。
https://www.youtube.com/watch?v=BcHQh6qjyqQ

 それからしばらくして、作曲者の大瀧詠一が亡くなったのでした。


こういう企画を立てて、毎月確実にこなしていく五木寛之の心身そろった能力は大したもの。


> 「船村 徹」の2回目です。

> 前回は、「矢切の渡し」ちあきなおみバージョンをラジオで流したのは
> 船村はヒットした細川たかしの歌を評価しなかったかららしい。 作曲家(プロ)
> と一般大衆の感覚のギャップ。

細川たかしの「矢切の渡し」はヒットして、レコード大賞も受賞。

同じ歌を歌手を変えたらヒットした例は他にもたくさんある。

ペギー葉山はつよく頼まれて、しかたなく「一度だけですよ」と歌った
「南国土佐を後にして」(第40師団歩兵第236連隊の歌のリメイク)は大ヒット。

実はこの歌は
その前に鈴木三重子が歌ったのだが、ヒットしなかった。
彼女は、民謡歌手鈴木正夫の三女で、「愛ちゃんはお嫁に」のヒットがある。

民謡調の鈴木三重子の歌より、西洋音楽を歌うペギー葉山のほうが
「南国土佐を後にして」にはよかったのだ。

「山のロザリア」もタイトルを変えて、スリー・グレイセスが歌ってからヒットしたという。

美空ひばりの「悲しい酒」もカバー曲である。 ひばりが歌ってヒットした。
https://www.youtube.com/watch?v=ZHDRClbBqKc


[No.2523] 聴き語り昭和の名曲 投稿者:男爵  投稿日:2015/09/27(Sun) 05:21
[関連記事

> > ラジオ深夜便で
> > <特集・作家 五木 寛之 聴き語り昭和の名曲>を聴きました。
>
> これは 五木寛之がラジオ深夜便でおくる、第三の企画ですね。
>
>   第一の企画 「わが人生の歌がたり」シリーズ(五木氏の人生と昭和歌謡曲史をめぐるトーク)
>   第二の企画 「歌の旅びと」
>    (人の世の 喜びや悲しみを映して 歌は時代を超えて 流れていきます ふるさとの歌 懐かしい歌 その歌を全国各地に訪れる)

さて今朝は
 【特集】作家・五木寛之 聴き語り 昭和の名曲
 「ドドンパ」
です。

ドドンパは日本で生まれたリズムのようですが、諸説があって定説はないようです。

  ひばりのドドンパ 美空 ひばり
 東京ドドンパ娘 渡辺 マリ
この二つの曲は、タイトルもリズムも ドドンパ とわかります。

しかし
下記の曲は指摘されるまで ドドンパ とわかりませんでした。
  星屑の町 三橋 美智也 キング (第4回日本レコード大賞歌唱賞)
 若いふたり 北原 謙二 コロムビア
 お座敷小唄 松尾 和子、和田弘とマヒナスターズ

平成にもドドンパの曲はあるんですね。
  きよしのドドンパ 氷川 きよし コロムビア