[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2834] 子どもの頃の宝物 投稿者:男爵  投稿日:2016/03/02(Wed) 18:19
[関連記事

子どもの頃の宝物
画像サイズ: 775×529 (78kB)
>昭和の展示会がありました。

>花巻にある旧小学校利用の昭和展から
>一部もってきて紹介したものです。

昭和のデータから
分析している結果が
展示されてありました。


[No.2835] 昭和展 投稿者:男爵  投稿日:2016/03/02(Wed) 18:23
[関連記事

昭和展
画像サイズ: 500×375 (25kB)
会場の雰囲気を伝える写真です。

こういう催しは毎年のようにあるようです。


[No.2839] Re: 子どもの頃の宝物 投稿者:夏子  投稿日:2016/03/03(Thu) 15:32
[関連記事

男爵さん、こんにちは。

> 昭和のデータから
> 分析している結果が
> 展示されてありました。

タダの遊び道具が殆どだから、宝物なんてなかったなぁ(^^ゞ
せいぜい、おはじきとか、着せ替え人形くらいかな。
おはじきは、子供のギャンブルの一種で、買った方が、相手のおはじきを貰うんです。
遊びは、結構強い方でした(^o^)v

その分、負けると悔しくて悔しくて、もっともっとと、自分のおはじきをみな取られて
しまったこともありました(^^ゞ ほんとにギャンブルだわ。

男の子の場合は、メンコですかね?郷里のほうではペッタイと言ってました。
夏子


[No.2840] 女の子の名前の変遷 投稿者:男爵  投稿日:2016/03/03(Thu) 18:43
[関連記事

女の子の名前の変遷
画像サイズ: 850×604 (74kB)
夏子さん、こんにちは。

> > 昭和のデータから
> > 分析している結果が
> > 展示されてありました。

女の子の名前
生まれた年代によるランキング

戦前の大正時代は ○子の子がつかない名前が多かった。
戦後は○子という名前が多かったが
昭和60年代になると、子がつかなくなった。


[No.2845] Re: 女の子の名前の変遷 投稿者:Pan  投稿日:2016/03/04(Fri) 15:47
[関連記事

男爵さん、夏子さん、みなさん こんにちは。

> 戦前の大正時代は ○子の子がつかない名前が多かった。

 奈良時代や平安時代には、「子」付く名前がありますね。

 明治生まれの祖母は「子」が付いていませんでした。

 過去帳を見てきましたが、それ以前も勿論「子」は付い
ていません。

 大正元年生まれの母は「子」が付いていました。

 昭和生まれの姉妹や従姉妹にはみんな「子」が付いています。

> 戦後は○子という名前が多かったが
> 昭和60年代になると、子がつかなくなった。

 親は好きなように子供の名前を付けても良いと思いますが、
最近は振り仮名を付けないと読めないのが多くなって、本人も
生涯苦労するでしょうね。


   ***** Pan *****