昭和の部屋 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.3015] Re: 経木と竹の皮など 投稿者:Pan  投稿日:2016/08/16(Tue) 22:14
[関連記事

男爵さん みなさん こんばんは。

>  経木(木を薄く削ったもの。だんご等を包む)
>  竹の皮(いまでも、ばってら鮨は竹の皮で包む)

 昔の牛肉は竹の皮に包んで買ってきましたね。

 幅の足りない竹の皮はミシンで2枚が縫ってありました。
 遠足の握り飯も竹の皮で包んでありました。

ほうろく
>  ごまを炒る。

 胡麻炒りは片手で持つ小型で、あれでもホウロクと言ったかな?

 大きな竈用には鋳物製のホウロク鍋も据え付けてありました。
 豆を大量に炒る時に使いましたね。

> 片口と上戸(漏斗)
>  一升瓶から徳利に注ぐとき便利。

 「片口」は片手で持てる程度の陶器の器で、これで醤油などを樽
から汲んできて片口の尖った注ぎ口(片口の意味)から小さな器に
入れ替えました。

 一升瓶に注ぐには片口だけでは無理で、漏斗も必要でした。 
 しかし手元に漏斗の無い時は一升瓶の口に箸を1本添えるだけで
も安全に注げました。

> 団扇
>  夏祭りの時期、外でいっぱいもらうことになる。

 蚊を追うのにも役立ちました。

> すり鉢 
>  見かけても,使う場面にはめったにお目にかかりません。

 そう言えば最近は使いませんね。胡麻を摺るのに使いました。

 昔は味噌を摺るのやトロロ芋にも使いましたね。
 今はどこかの薄暗がりで眠っています。


   ***** Pan *****


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー