昭和の部屋 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.3121] Re2: 日の丸弁当 投稿者:Pan  投稿日:2016/10/06(Thu) 18:14
[関連記事

マサちゃん、まやさん、みなさん こんばんは。 

> 当時弁当箱はアルマイトだったかアルミニュウムが多かった。
>梅の酸で、弁当箱の蓋の真ん中が劣化してボロボロになりましたっけ。

 お陰でアルミニュームは強い酸に弱い事も学びました。

 また、アルマイトにしたら相当強くなる事も知りました。

 もう少し高学年になって塩酸の水溶液に古い乾電池から剥がした亜鉛を漬け
ると水素を発生して融ける事との繋がりも理解出来ました。(^-^)

 しかし当時の理解では亜鉛が融けて水素になると思っていました。(^_^)

>梅干しが小さいからと、二つ入れると先生がこれは日の丸ではない、怒られました。

 あはは、それは言い掛かりと云う物で、先生は趣旨を理解していませんね。

 困った先生は何時の時代にもいるものです。

 梅干しに重曹を掛けても泡が出て酸味の減る事は試しましたが、醤油や味の素
を掛けても酸味が緩和されますね。


     ***** Pan *****


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー