メロウ世代にとって、もの忘れは日常茶飯事です。
定期券や健康保険証を持たないで外出。ガスやアイロンのけし忘れ。
笑って済ませられるものはいいのですが、
トラブルや事故につながるもの、人様に迷惑をかけるものは恐いですね。
そこで、よい対策を披露してください。
三人寄れば文殊の知恵!
|
[No.66]
Re: 「パスワード」という難物
投稿者:夏子
投稿日:2012/09/23(Sun) 11:44
[関連記事] |
秋空さん、こんにちは。
> >10月5日、キングジムから、パスワードマネージャー「ミルパス」と
> >いう製品が新発売されるそうです(^_^)v
>
> フリーソフトでこういうものもありますよ。
> ID Manager
>
> http://www.woodensoldier.info/
ウッフッフ、秋空さんは私の実力をご存じない(^^;
フリーソフトなど、ダウンしたことないので、使えません(^^;
いやしかし、使えたとしても、ミルパスは、少なくともアイディアは出色
だと思います。実際の使用感はどうかは、分かりませんけどね。
パソコンソフトだと、原則、パソコンを立ち上げるか、プリントアウト
しなくては役に立ちませんよね。
ところが、ミルパスは携帯が可能、むしろ携帯用に作られていると言うべき
でしょう。
サイズが約、5センチ×8センチ。これなら常時バッグに入れていても負担にならない。
私が必要なのは、ほとんど出向いた先、ATMとかケータイ会社とかなんです。
自宅のドアのナンバーの記憶にもいいそうで…うちには関係ないけど(^^;
自宅のキーの暗証番号を忘れたら大ごとですね。
それはそうと、トップメニューの秋空さんの写真、素晴らしいですね(^O^)/
感動しました、あまりの美しさに・・・
[No.65]
Re: あっ。腕時計がないっ。
投稿者:男爵
投稿日:2012/09/22(Sat) 19:57
[関連記事] |
マーチャン
> あれっ。腕時計がないっ。バッグの中を3回も探したのに。
> 家に置いてきたのかしら。
> 取りに帰ろうか。でも、快速急行の発車まで、あと6分しかないわ。
> ま、ケータイでも時刻はわかる。
腕時計をしていると湿疹ができるので
携帯電話で時刻を確認するようにしています。
これが日向だと見えにくく苦労します。
> そういえば、なくなったオバーチャンもメガネを掛けてメガネを探していたわ。
メガネはないと困ります。
メガネなしで、メガネを探すのは悲惨です。
家族がメガネがないと大騒ぎするとき
探してあげます。
> 《対策》慌てずに、落ち着いて探すことーーーでしょうか。
冷静に探せばみつかるのに、そういうときは慌てるものです。
電車の切符が見つからず、すんでしまってからポケットから出てくることがよくあります。
[No.64]
あっ。腕時計がないっ。
投稿者:マーチャン
投稿日:2012/09/22(Sat) 17:40
[関連記事] |
さあ、早く行かなくては。
あれっ。腕時計がないっ。バッグの中を3回も探したのに。
家に置いてきたのかしら。
取りに帰ろうか。でも、快速急行の発車まで、あと6分しかないわ。
ま、ケータイでも時刻はわかる。
腕時計は諦めて、このまま駅へ行きましょう。
いよいよ発車4分前。
えっ。いま私、腕時計見たから4分前と分かったのよね。
ーーーということは、もともと腕時計ははめていたんだわ。
それじゃ、バッグの中を探してもムダだったのね。
そういえば、なくなったオバーチャンもメガネを掛けてメガネを探していたわ。
ああ、お忘れ物も、こうなっては重症ですね。
《対策》慌てずに、落ち着いて探すことーーーでしょうか。
[No.63]
Re: 「パスワード」という難物
投稿者:秋空
投稿日:2012/09/22(Sat) 14:05
[関連記事] |
夏子さん、こんにちは。
ご無沙汰ですm(_ _)m
>10月5日、キングジムから、パスワードマネージャー「ミルパス」と
>いう製品が新発売されるそうです(^_^)v
フリーソフトでこういうものもありますよ。
ID Manager
http://www.woodensoldier.info/
[No.62]
Re: 「パスワード」という難物
投稿者:夏子
投稿日:2012/09/22(Sat) 12:47
[関連記事] |
昭さん、マーチャン、皆々様
> PW入力の決まりが一定でないので、ホトホト困りますね。
> 何とかしてくれと、言いたくなります。
10月5日、キングジムから、パスワードマネージャー「ミルパス」と
いう製品が新発売されるそうです(^_^)v
これは200件のパスワードを管理できるというものです。
一つのパスワード(「ミルパス」使用のための)さえ忘れなければ
パスワードを安全に管理できるものだそうで、ちと、食指が動きますね。
価格は税込みで5200円少々。割合買いやすい設定ですね。
私のような機械オンチでも簡単かどうかは分かりませんけど、どなたか
率先購入されて、使い心地を教えて下さる方はいませんか?(^^;
キングジムと言うのは、いろいろと面白い道具を考えてくれますね。
メモ帳みたいなのもあって、これも欲しいような・・・・
夏子
[No.61]
Re: 「パスワード」という難物
投稿者:昭
投稿日:2012/09/18(Tue) 22:24
[関連記事] |
マーチャン、こんばんは。
> この IDとパスワードで前回は間違い無く入れたのに
> (書き留めてあったものとも照合したのに)
> 「ID、またはパスワードが違います」との冷たいメッセージ。
仰られる事は良く分かります、私も、記憶力に自身が無いので、色んな所のPWは、
専用のノートに記帳していますが、其れを見乍PW、ID等を入力していますが、時々
ID,PWが違うと弾かれ入れない事が 再三ありました、どうなってるのでしょうね。
> 「いよいよ私もボケた」と思い自信をなくする。
PW入力の決まりが一定でないので、ホトホト困りますね。
何とかしてくれと、言いたくなります。
~~ 昭 ~~
[No.60]
Re: 「パスワード」という難物
投稿者:Toshichan
投稿日:2012/09/18(Tue) 15:43
[関連記事] |
マーチャンさん、まいど
この IDとパスワードで前回は間違い無く入れたのに
> (書き留めてあったものとも照合したのに)
> 「ID、またはパスワードが違います」との冷たいメッセージ。
>
> 「いよいよ私もボケた」と思い自信をなくする。
>
> クレジットカード番号などお金に関係するもの以外は、なるべく同じものに統一しておきたい、
> しかし、あるところは「英数で6字以上」、
> 別のところは「英数だけではなく、記号も使用して欲しい」
> またあるところは「大文字も使い、10字以上にしなさい」とそれぞれ、注文が違う。
>
> 記憶力に自信のないシニアは「パスワード恐怖症」になります。
>
> パソコン誌などには「パスワードは少なくとも3ヶ月に一度は変更しなさい」とあります。
> ああ、どうしたら良いのでしょう。
>
確か、niftyは大文字と記号、数字で、10字だったような気がして、メールのパスワードは今もそのまま
にしてありますがね。
パスワードはパソコンだけでなく、ケータイみたいなものにもあるので、ほとんどの人が
困っているようで、結局銀行の振り出し機械向けと同じにしてる人が多い様です。
「危険やけど、シャーナイやん」いう人が殆どですわ。
毎日使うなら兎に角、3ヶ月以上アクセスしないものに、3ヶ月に一度変更なんか
やってられまへんで。
Toshichan in Kyouto-fu
[No.59]
Re: やっと入れてもらえた?
投稿者:男爵
投稿日:2012/09/18(Tue) 12:47
[関連記事] |
ガバチョさん こんにちは
> 皆さん!おはようございます。
> やっとこの部屋に入れてもらえました。
> 訪問の仕方をいろいろ教えてもらいながらの試行錯誤の末です。
大変でしたね。
万人に開放されているはずのこの部屋が
ガバチョさんにはロックがかかっていて
入られなかったようです。
誰かが悪さをしたため、ガバチョさんは被害者(?)
> 物忘れが話題になっているうちは皆さん大丈夫ですね。
> 本当の物忘れは忘れたことを忘れている?
ほんとにその通りだそうです。
いろんな医学の本に書いてあります。
> 人の名前や顔が思えだせないことはよくありますが、若い頃にもしばしばありましたね。最近はその度合いが多くなりました。 これは訓練で防げるものでしょうね。
実は私も二十代から
時々人の名前が思い出せず失礼していました。
年齢に関係なく、その人の頭の状態によると思います。
> 連想ゲームなどはいいトレーニングになりそうですね。
そうだと思います。
[No.58]
あれ、これ、それ。
投稿者:ガバチョ
投稿日:2012/09/17(Mon) 22:53
[関連記事] URL:http://wbs47125.excite.jp/ |
二人だけの生活を長く続けると、アレ、コレ、ソレの言葉が多くなる。
特に最近歳の所為か多くなったように思える。でも二人の場合60年近くともに生活していると、殆どソレで用が足りてしまうから不思議。 たまには『さっき言ったじゃないの?』と言われ
あれはその事だったのかと初めて判る事もある。
そのアレ、コレ、ソレは『度忘れ』で頭に浮かんでこない事をさす。 お互い歳の所為と思っているからソレで喧嘩にもならな。
人間長い事生きているといろんな経験をしていろんな事を覚えなければならないから、自然の摂理で忘れて行くのかもしれない。 老化現象とも言えるがそれだけではないと信じている。
いろんな事を忘れてそしてまた新しい事を覚えて行く。
こんな風に思って物忘れは当然と割り切っている。
新しい事を覚えるのも昔と違って時間がかかるようになってきたが、時間だけは十分にあるのでじっくり腰を据えて、いろんな事に取り組む事が出来る。
世の中、慌てず、急がず、ゆっくりとがシニアの物忘れ対策かも?
この投稿に対してMELLOWCLUBのHMページから中々入れなくて、東海地区のkennzaemonさんにお手数をかけました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。
最初は、グルさんに声をかけたのですがkenzaemonさんが解決してくださいました。
ご報告致します。 mellow-clubって本当に頼りになりますね。
[No.57]
Re: 「パスワード」という難物
投稿者:マーチャン
投稿日:2012/09/17(Mon) 15:21
[関連記事] |
男爵さん
> > パソコン誌などには「パスワードは少なくとも3ヶ月に一度は変更しなさい」とあります。
> > ああ、どうしたら良いのでしょう。
>
> 書いている本人は本当に
> 3ヶ月に一度は変更しているのでしょうか?
私も、そう思います。
もし、そうなら、よほど他に覚えなくてはならないことがない人です。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |