メロウ世代にとって、もの忘れは日常茶飯事です。
定期券や健康保険証を持たないで外出。ガスやアイロンのけし忘れ。
笑って済ませられるものはいいのですが、
トラブルや事故につながるもの、人様に迷惑をかけるものは恐いですね。
そこで、よい対策を披露してください。
三人寄れば文殊の知恵!
|
[No.36]
Re: ハトガマメクテパ
投稿者:あや
投稿日:2012/09/10(Mon) 21:45
[関連記事] |
>
> > 万年筆ーーーって何ですか(若い人) しかし、ボールペンなど筆記具は要
今日、作業所へボランティアに。
ボールペンの組み立てをやってきましたが、40代の女性職員から
「万年筆」の話が出ました。彼女が大学の卒文で、先生から「万年筆」
で書くようにと言われたそうです。鉛筆ではだめだったと。
そんなことで、ここに万年筆が出てきたので、思わず書いてしまいました。
今では万年筆をわからない若者がいるんですね!
>
> 流感、花粉症の季節には「マスク」も重要ですね。
マスク大嫌い、使ったことありません。
紙のマスクはバッグにいつも入れたいます。ビニールの手袋も!
[No.35]
Re: 1週間分薬箱の活用
投稿者:あや
投稿日:2012/09/10(Mon) 21:36
[関連記事] |
マサチャン、みなさん、こんばんは
薬を1つ夜だけのんでいます。
悪玉コレステロールが高いのためです。
コレステロールは高くないのに、悪玉だけが高いようで!
若い時からなので、体内で作ってしまうようだんて?
やはり食後飲み忘れがあります。が、薬屋さんでは、
「忘れてもいいです。思い出した時にたくさんの水で飲めば
いいですよ」と言ってくれました。
よけいなことをごめんなさい。
[No.34]
Re: ハトガマメクテパ
投稿者:Kenza
投稿日:2012/09/10(Mon) 19:57
[関連記事] |
> 父の時代に流行った言葉です。
同じようなことを実行してます。私の場合は、「H3K」。
H:ハンカチ
K:キー
K:ケータイ
K:敬老手帳(地下鉄のパスとSuicaが入っている)
これ以外のものは何も持たないのか、って。そんなことはありません。
行き先に応じて使い分けているバッグが3つあり、それぞれに必需品を
入れっぱなしにしています。
入れっぱなしにしておけば、バッグを忘れない限り、忘れることは
ありません。(^_^)
[No.33]
Re: 音楽
投稿者:ザックス
投稿日:2012/09/10(Mon) 16:06
[関連記事] |
ありがとうございました。
[No.32]
Re: 音楽
投稿者:マーチャン
投稿日:2012/09/10(Mon) 15:20
[関連記事] |
ザックスさん こんにちは
> 期間限定で音楽をやった時の ログをみたいのですが・・・。
男爵さん、お留守中なので代わりにお答えします。
期間限定の古いものは、トップページの上段のメニューから
「アーカイブ」を開いてください。
そのなかに「期間限定会議室」というのがありますので
それを開いてくださいませ。
「音楽」は、上から4番目くらいにあります。
[No.31]
音楽
投稿者:ザックス
投稿日:2012/09/10(Mon) 13:50
[関連記事] |
男爵さん
期間限定で音楽をやった時の ログをみたいのですが・・・。
[No.30]
Re: ハトガマメクテパ
投稿者:マーチャン
投稿日:2012/09/10(Mon) 09:23
[関連記事] URL:http://ハトガマメクテパ |
> 万年筆ーーーって何ですか(若い人) しかし、ボールペンなど筆記具は要
流感、花粉症の季節には「マスク」も重要ですね。
[No.29]
ハトガマメクテパ
投稿者:マーチャン
投稿日:2012/09/10(Mon) 08:16
[関連記事] URL:http://ハトガマメクテパ |
父の時代に流行った言葉です。
ハ:ハンカチ
ト:時計
が:がま口(財布) グラス(老眼鏡)
ま:万年筆
め:名刺
く:クツベラ 櫛
て:手帳 定期券
パ:パス(定期券)
主に男性ですが、出かける前に、唱えながら、忘れ物をチェックしていたようです。
現在ならば
ハンカチーーー生き残り
(時計)ーーーもはや必需品ではない?
がま口ーーー生き残り お財布ケータイがあってもまだ必要です
万年筆ーーーって何ですか(若い人) しかし、ボールペンなど筆記具は要りますね
名刺ーーーご隠居には要らない? それより眼鏡(老眼鏡?) 免許証
櫛ーーーもはや不要?
手帳ーーーもはや不要? ティッシュ(サラ金がくれます?)
パスーーーパスモ・スイカ でしょうか
ケータイ・スマホの類ーーー新規登場ですね。
[No.28]
Re: 思い込み
投稿者:夏子
投稿日:2012/09/09(Sun) 10:54
[関連記事] |
マーチャン、こんにちは。
> 近頃のスマホのアプリでは、予め登録してある「行きつけのスーパー」の前につくと
> スマホが「買い物リストに牛乳とトマトがのっています」と教えてくれるそうです。
いいですねぇ。ますますスマホ購入を考える気分になりましたが、同時に、スマホに
関した問題(情報漏れとか)も、よくニュースになっていますので、警戒感も薄れない
んですよ(-"-)
漏らしてはならない情報を、ついうっかり漏らしたりしてしまいそうで・・・自分の
操作に自信がないのです(^^;
> しかし、シニアにはこういう小道具を忘れて家を出る
> 「携帯不携帯族」が多いので、それも問題です。
アハハ、それは大いにありそうですヽ(^o^)丿
夏子
[No.27]
Re: 1週間分薬箱の活用
投稿者:マサちゃん
投稿日:2012/09/08(Sat) 18:39
[関連記事] |
GRUEさん こんばんは
> 時々、さっきの昼食の後に飲んだかなとふと気がついて、この箱を見れば一目
> 瞭然。でも気がつくのが遅すぎると、1つ抜きます。こうやって、薬をもらう
> 日にちが少しずつずれていったりする。
気がつくのはまだいいですよ。
僕なんか完全に忘れることが結構多くて、たとえば血圧の薬などは、10年以上飲んでいるけれど、残っている薬が1週間分以上あります。
あれ、飲むのを忘れると、翌日血圧が高くなるのですが、必ずしもそうならないことがありますね。特に暑い夏などはその傾向が強いようです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |