メロウ植物園 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.58954] Re: 泥鰌とり 投稿者:megu  投稿日:2019/05/28(Tue) 18:48
[関連記事

Panさん、みなさん こんばんは。

>  泥鰌の事で、意見を忘れていましたね。

何で泥鰌?を入れて置くのか?本当はフナでもメダカでも金魚でも良いんですよ。
夏場にボーフラ君が湧くんですよ、それを食べて呉れるだけのことです。

>
>  一つには、泥鰌を獲って来る時には一気に纏まって獲れるとは限らないので、
> 獲れた範囲で池や水槽に一先ず集めておきますね。
>
>  泥鰌を元気よく生かしておくには『名』の通り底の泥は必須だと思います。
>  そうでないと痩せ細るでしょうね。
>
>  他にも理由があるかな?
>  これは泥鰌の立場ですが、天水桶にとっては泥鰌なんかいなくっても支障は
> 無いですね。

全くございませんっすエヘン(^^♪。  
>
>  何か生き物を入れておかないと天水桶の底に落ち葉が溜まり過ぎるかな?
>
>  それを泥鰌が消化してくれる。 そんなに好都合かな?

>
>  私は小鮒よりも泥鰌を食べるのが好きで、がんばって獲りに行きましたよ。
>
>  夕方に泥鰌の通りそうな小川の一部を堰き止めて一部だけ流れようにし、
> 竹籠製の『モンドリ』と言う物を仕掛けました。

私の地方では「ウツボ」と言います、全く同じものですね。
>
>  勿論そのモンドリもお手製で、竹を細く割ったものを細い棕櫚縄で編みます。
>
>  下流から上ってきた泥鰌はその下流から入り込むことはできても戻れない
> 仕組みです。
>
>  その中には田螺(タニシ)を叩き割ったものを5〜6匹分入れておきます。

時期によって上りか下りに仕掛けますよね、雨上がりなんぞは一挙に数十匹入ります。
>
>  泥鰌はその匂いに釣られてモンドリに入り込みますが、逆方向には通れま
> んから中に溜まって行きます。
>
>  少なくても2〜3匹、巧く行った日には10匹程度は入っていましたね。  
>
>  もっとあちこちに仕掛けても良いのですが同じ小川では無意味です。
>
>  数日水槽の中で泳がせながら集め、泥を吐かせます。

大豆なんぞを入れたバケツや桶に入れてますね。骨が柔くなるとかだった様な。
>
>  これを砂糖醤油で煮付けて頭から丸かぶりすると美味しいです。
>  勿論骨のままです。泥鰌の骨って意外と軟らかで大好きでした。

 田舎風泥鰌トジだったかな? 今では高級料理かなぁ〜〜(^_-)-☆。
>
>  田舎の生活って、毎日そんな感じでしたね。
>  今思えば受験勉強なんて頭の片隅にも無かったと思います。
>
>  戦後すぐの中学生の頃だったかな。
>
あれから七十年?アハハですね。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー