[掲示板へもどる]
一括表示

[No.178] 鯖の味噌煮 投稿者:マーチャン  投稿日:2014/03/10(Mon) 14:15
[関連記事

 昭和の庶民の味ですね。

 映画のシーンなんかで、これが出てくると、それだけで主人公の家庭が分かります。

 あと、芋の煮っころがしと大根の味噌汁がちゃぶ台に乗っていれば文句なしです。

 


[No.179] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/10(Mon) 15:48
[関連記事

マーチャン

>  昭和の庶民の味ですね。
>
>  映画のシーンなんかで、これが出てくると、それだけで主人公の家庭が分かります。
>
>  あと、芋の煮っころがしと大根の味噌汁がちゃぶ台に乗っていれば文句なしです。

「ALWAYS 三丁目の夕日」の世界でしょうか。
 
サンマを焼いた脇に大根おろし
 それとか
ナスやキュウリの漬けもの、冷や奴
きんぴらごぼう、菜の花のごまあえ
なども食べたいです。


[No.184] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/10(Mon) 22:09
[関連記事

Re: 鯖の味噌煮
画像サイズ: 431×192 (38kB)
マーチャン、男爵さん


鯖の味噌煮も美味しいし、鯖の煮つけも美味しい!

  私は、魚の煮つけも、フライパンですることが多いです。
  フライパン大活躍デス。

ただ、一人になって、魚を一人分買うのが難しいのが悩みです。
(肉なら、冷凍もできますが、魚はすぐに料理するに限ると思っています)


どうして私は、食べ物の事になると、こうも熱心なのでしょう。(^^ゞ


[No.186] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/11(Tue) 05:01
[関連記事

マーチャン、くるくるさん

> 鯖の味噌煮も美味しいし、鯖の煮つけも美味しい!
>
>   私は、魚の煮つけも、フライパンですることが多いです。
>   フライパン大活躍デス。

フライパンでですか。
まるで中華鍋でコックさんが作るみたいですね。
火力もあるし洗うのも簡単でいいかもしれません。

> どうして私は、食べ物の事になると、こうも熱心なのでしょう。(^^ゞ

食べることは人生の大きな目標であり、テーマですから。


[No.191] 食について 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/11(Tue) 10:26
[関連記事

男爵さん、


> 食べることは人生の大きな目標であり、テーマですから。


エエッーー!

生きるために食べる訳ですが、「食は文化なり」と思っております。

「食べる事は人生の大きな目標」とは、一度も思った事ありません。(@_@。


[No.196] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:まや  投稿日:2014/03/11(Tue) 20:05
[関連記事

くるくるさん、マーチャン、男爵さん & みなさん

> 鯖の味噌煮も美味しいし、鯖の煮つけも美味しい!

 鯖とくると、私は炭火で一度焼いてから醤油と砂糖の薄味で煮たものが
好きです。最近はこれが食べられないので悲しいです。

> ただ、一人になって、魚を一人分買うのが難しいのが悩みです。

 ああ、関東だと切り身一切れでも買えます(スーパーあたりでも新しい
魚の切り身がありますけれどねぇ。)

まや


[No.202] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/12(Wed) 05:20
[関連記事

まやさん、くるくるさん、マーチャン & みなさん

> > 鯖の味噌煮も美味しいし、鯖の煮つけも美味しい!
>
>  鯖とくると、私は炭火で一度焼いてから醤油と砂糖の薄味で煮たものが
> 好きです。最近はこれが食べられないので悲しいです。

なるほど一度焼いてから煮ると
形もさだまり、味がよくでそうてす。


[No.210] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/13(Thu) 11:11
[関連記事

まやさん、


> > 鯖の味噌煮も美味しいし、鯖の煮つけも美味しい!
>
>  鯖とくると、私は炭火で一度焼いてから醤油と砂糖の薄味で煮たものが
> 好きです。最近はこれが食べられないので悲しいです。

へ〜! 初めて知りました。
焼いて、薄味で煮るのですね。

こういうお話、自分が知らない調理方法で興味深いです。

>  ああ、関東だと切り身一切れでも買えます(スーパーあたりでも新しい
> 魚の切り身がありますけれどねぇ。)

切り身は、私の行くスーパーでは大抵2切れからのパックです。
家族がいた時は、一匹買って、半身お刺身、半身塩焼きや潮汁などで
色んなお味を楽しめていましたが、一人になると、同じ食材をずっと食べ続けるのが
苦手な私は、難しいものがあります。


新鮮な、鰆や、タチウオ、アラカブ、甘鯛、鯖など、一切れ二切れは、なかなかです。

肉系統は、少々多くても、要る分だけ分けて、残りはすぐに冷凍して、
結構うまく 使いまわしておりますが・・・。

珍しい調理法のお話、おもしろかったです。
まさしく、食文化ですね。






>
> まや


[No.212] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:夏子  投稿日:2014/03/13(Thu) 23:59
[関連記事

くるくるさん、まやさん

> >  鯖とくると、私は炭火で一度焼いてから醤油と砂糖の薄味で煮たものが
> > 好きです。最近はこれが食べられないので悲しいです。
>
> へ〜! 初めて知りました。
> 焼いて、薄味で煮るのですね。

そういう鯖の食べ方は、私も初めて知りました。
が、その逆とも言えるのは、よく食べていて、やはり好物でしたよ(^^)v

鯖を煮て、その日はそのまま食べ、あくる日は、焼いて食べるのです。
これも美味でしたが、特殊な食べ方でしょうか?それとも、あちこちで
食べられていた?

> 切り身は、私の行くスーパーでは大抵2切れからのパックです。
> 家族がいた時は、一匹買って、半身お刺身、半身塩焼きや潮汁などで
> 色んなお味を楽しめていましたが、一人になると、同じ食材をずっと食べ続けるのが
> 苦手な私は、難しいものがあります。

一人になって、同じ料理を何度も食べ続けています(^^ゞ
鍋ものとか、カレーとか、煮魚とか、煮しめとか、肉じゃがとか・・・・それは
もう何を作っても一度では食べきれません。

まぁ、私はくるくるさんと違って、今晩は昨日の残りがメインだから作らなくて
いいわ、楽ちん楽ちん、ってとこはありますから、苦にはなりませんがヽ(^o^)丿

> 新鮮な、鰆や、タチウオ、アラカブ、甘鯛、鯖など、一切れ二切れは、なかなかです。

アラカブってなんですか?聞いたことがないです。


[No.213] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/14(Fri) 05:58
[関連記事

くるくるさん、まやさん、夏子さん

> > へ〜! 初めて知りました。
> > 焼いて、薄味で煮るのですね。

記憶が定かでありませんが
父がよく「焼きかれい」を煮て食べていました。

そもそも「焼きかれい」を買ってきたら、今なら電子レンジで少し温めて食べるところでしょうが
これを煮て食べると、柔らかくなり、味がよくしみ出ておいしいです。

イカをほしてスルメにして、あぶって食べたり、あるいは生ほしのイカをダイコンなどと一緒に煮て食べますね。
前に紹介したにしん蕎麦は、干して身欠きにしんにしたものを煮て使っているわけです。


[No.218] Re: アラカブ 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/14(Fri) 10:14
[関連記事

夏子さん、


> まぁ、私はくるくるさんと違って、今晩は昨日の残りがメインだから作らなくて
> いいわ、楽ちん楽ちん、ってとこはありますから、苦にはなりませんがヽ(^o^)丿

それも良しですね。
私は、作ることが楽しくて!なのです。(^○^)

> アラカブってなんですか?聞いたことがないです。

私の住む地では、普通に アラカブって言いますので、改めて聞かれたら??
調べてみました。

カサゴの地方での呼び方なのですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%82%B4

画像は、こちらです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%B6&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=LVYiU-T5NoW9kQWl_YDQAg&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1138&bih=548


[No.215] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:オアシス  投稿日:2014/03/14(Fri) 07:43
[関連記事

マーチャン、男爵さん、くるくるさん、まやさん、夏子さん。

季節がら 鍋料理に続いて、このタイトルも賑わってますね。

さば料理に決定的なのは新鮮さ! これが何よりです。
生は勿論、煮・焼・揚すべてにおいて美味しさが、、、

栄養の質、含まれている成分、お値段など優等生だと思い
ます。

                オアシス
>
>
> 鯖の味噌煮も美味しいし、鯖の煮つけも美味しい!
>
>   私は、魚の煮つけも、フライパンですることが多いです。
>   フライパン大活躍デス。
>
> ただ、一人になって、魚を一人分買うのが難しいのが悩みです。
> (肉なら、冷凍もできますが、魚はすぐに料理するに限ると思っています)
>
>
> どうして私は、食べ物の事になると、こうも熱心なのでしょう。(^^ゞ


[No.216] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:マーチャン  投稿日:2014/03/14(Fri) 09:52
[関連記事

オアシスさん みなさん

 なんと、宇宙船のコマンダーの若田さん、

 宇宙食の 鯖の味噌煮の缶詰を、船内のアメリカ人やロシア人 に振る舞ったところ

 好評だったよしです。


 頑張れ、サバミソ。


[No.217] Re: 鯖の味噌煮 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/14(Fri) 09:58
[関連記事

マーチャン、 オアシスさん みなさん

>  なんと、宇宙船のコマンダーの若田さん、
>
>  宇宙食の 鯖の味噌煮の缶詰を、船内のアメリカ人やロシア人 に振る舞ったところ

>  頑張れ、サバミソ。

世界に飛び出す日本の鯖の味噌煮の缶詰。

宇宙に飛び出すサバミソ。


[No.219] Re:しめ鯖 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/14(Fri) 10:19
[関連記事

Re:しめ鯖
画像サイズ: 466×232 (61kB)
オアシスさん、

> さば料理に決定的なのは新鮮さ! これが何よりです。
> 生は勿論、煮・焼・揚すべてにおいて美味しさが、、、


オアシスさんもご存じの通り、九州では鯖を生で食べます。
ゴマサバも美味しい!

また、しめ鯖も美味しくて、〆過ぎないよう、半生状態に出来上がるよう作ります。


[No.220] Re:炙りしめ鯖 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/14(Fri) 10:20
[関連記事

Re:炙りしめ鯖
画像サイズ: 499×187 (49kB)
しめ鯖を炙って戴くのも、美味しくて、大好きです。


[No.225] Re:炙りしめ鯖 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/14(Fri) 10:45
[関連記事

くるくるさん

> しめ鯖を炙って戴くのも、美味しくて、大好きです。

なるほど  おいしそうですね。

海苔も炙るとおいしくなります。


[No.227] Re:しめ鯖 投稿者:オアシス  投稿日:2014/03/14(Fri) 20:36
[関連記事

くるくるさん、こんばんは。

博多は魚、肴に恵まれていますね。
五島からの、大分からのと 新鮮かつ旨いのがきますね。
ゴマサバ 懐かしかぁ。
食べさせて貰いに行こうかな。
もう八十路の老爺には 一泊旅行は無理、しんどいんです。

情けなかぁ。辛かぁ。。(;´д`)トホホ

                   オアシス

>
> > さば料理に決定的なのは新鮮さ! これが何よりです。
> > 生は勿論、煮・焼・揚すべてにおいて美味しさが、、、
>
>
> オアシスさんもご存じの通り、九州では鯖を生で食べます。
> ゴマサバも美味しい!
>
> また、しめ鯖も美味しくて、〆過ぎないよう、半生状態に出来上がるよう作ります。


[No.228] Re:しめ鯖 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/14(Fri) 21:21
[関連記事

オアシスさん、 くるくるさん、こんばんは。

> 博多は魚、肴に恵まれていますね。
> 五島からの、大分からのと 新鮮かつ旨いのがきますね。

海のそばは新鮮な魚が手に入りやすいです。

京都や長野は海から遠いから、魚も加工して工夫します。

海岸の人は、いつも新鮮な魚を食べているから
少しでも鮮度が落ちると食べない傾向がありますね。

> もう八十路の老爺には 一泊旅行は無理、しんどいんです。

知り合いの人が七十歳になって、海外旅行のツアーに参加したら
同じような年齢の人はいなかったという話を聞いて
七十歳以上になったら海外旅行はやめて、国内旅行になるのだと思いました。

国内旅行も日頃から体力を鍛えておかないといけませんね。


[No.229] Re:しめ鯖 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/14(Fri) 22:33
[関連記事

オアシスさん、

> 博多は魚、肴に恵まれていますね。
> 五島からの、大分からのと 新鮮かつ旨いのがきますね。
> ゴマサバ 懐かしかぁ。
> 食べさせて貰いに行こうかな。

> もう八十路の老爺には 一泊旅行は無理、しんどいんです。
>
> 情けなかぁ。辛かぁ。。(;´д`)トホホ


ゴマサバやしめ鯖、関東の方など、特に感激なさいますね。
オアシスさん、懐かしく思われる事でしょう。

生の鯖の美味しさ、好きな人には、たまりませんものネ。

海も山も近い博多、大好きです。


オアシスさん、弱音を吐かず、これからも、お元気でいて下さいね!!