昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.3.4 以降の累計:

 ボランティア活動 
(期間:2015.11.5 - 2015.12.31)

シニアのなかには、長年の経験とスキルなどを持ち、
世のため人のためにその力を役立てていらっしゃる方が少なくないと思われます。
これからボランティアをしてみたいシニアの参考になるように
活動の実例、とくに「体が不自由な方」「介護などで外出困難な方」でもできることなどを、ぜひ、紹介して下さい。

(リード オンリー)
[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [アーカイブ] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.1162] Re: 壊れたおもちゃを直すボランティア 投稿者:あや  投稿日:2015/11/21(Sat) 17:00
    [関連記事

    >
    > > テレビで
    > > 壊れたおもちゃを修理して
    > > 再び使えるようにしてくれるボランティアが紹介されていましたが
    > > 私の町の図書館でも、一室を借りて
    > > 同じようなボランティアの方々が壊れたおもちゃを修理しているのを
    > > 見たことがあります。
    >

    > 喜びを人に与えることで、自分も喜びを与えられる、これがボランティアの
    > 基本でしょうか。

    私の関係しているところでも、「木工」のボランティアルームがあって
    修理など依頼があればやっています。
    いろいろなセンターでも「おもちゃクラブ」などがあって参加すると楽しいです。

    >
    > > この種のボランティアは、ある程度
    > > 専門的な知識や技能が必要のようですね。
    > > そして、専用の器具もそろえていないと。
    >

    専用の器具が必要ですね。ボール盤など使って木の端っこに穴を開ける
    など面白いですよ。

    >
    > おもちゃの修理は、うーーん、私には難しそうだけど、こういうふうに、直接相手の
    > 喜ぶ顔が見られるボランティアは長続きしそうです。

    そういうことになります。
    いろいろありますので、参加なさればいいです。


    [No.1161] Re: 国際的な団体への寄付 投稿者:あや  投稿日:2015/11/21(Sat) 16:54
    [関連記事

    >
    > >   もっと小さな寄付行為と云えば、出かけた時などに、自動販売機で飲む飲料、あれのキャップをあつめています。ある程度たまったら、自治会の子ども会に持って行きます。
    >
    > 何か、共通点があるみたいで、笑ってしまいました(^^ゞ
    > 我が家の近くの郵便局には、地元の小学校の寄付用の二つの箱が置かれていて、
    > ペットボトルのフタと、ベルマークを入れるようになっています。
    >

    いいことをなさっていますね。

    私は自動販売機で買ったことがないという人間です。
    家でもペットボトルはほとんど飲まないので、困ってしまいます。

    でも、かなり昔からペットボトルのフタと、ベルマークには協力しています。

    >
    > >  ここでまとめて、どこかへ持って行くようです。これを何年か前から続けています。きっと、どこかで、何かの役にたっていることでしょう。

    そうなんです。空き缶は車いすになったり、障害者活動ホームでは潰してお金に
    替えたりします。

    何年か前に表彰がされ、式に障害を持つ方と参加したことがあります。

    >
    > 今年だか去年だか、日赤だったかの何とかという協会が、このペットボトルのフタを
    > 集めている団体に去年も今年も売上金を入れてない、と大々的にいちゃもんをつけて
    > いました。まるで、この団体が約束を守らずに売上金をネコババでもしたかのように
    > 思わせられましたが、よく聞くと、いちゃもんをつけた側が厚かましかった、
    > というように、世間の評価は変わりました(^^ゞ

    いろいろなことがあります。


    [No.1160] Re: 国際的な団体への寄付 投稿者:夏子  投稿日:2015/11/21(Sat) 12:26
    [関連記事

    紋次郎さん、こんにちは。

    >   そうすね、あっしも大食ではないなあ。会社をタイショク後は、すっかり小食になりやしたね。そういやあ、むかし自分のことを小職なんていった紋ですが、いまはこんな言い方はもう、すたれてしまったんではないかな。ところで、

    実は、私メ、「小職」と言う言葉を初めて知りました(^^ゞ 私には縁がない言葉です。
    辞書で調べました。紋次郎さんは、ほんとに何でもよくご存じです(^o^)/

    >   もっと小さな寄付行為と云えば、出かけた時などに、自動販売機で飲む飲料、あれのキャップをあつめています。ある程度たまったら、自治会の子ども会に持って行きます。

    何か、共通点があるみたいで、笑ってしまいました(^^ゞ
    我が家の近くの郵便局には、地元の小学校の寄付用の二つの箱が置かれていて、
    ペットボトルのフタと、ベルマークを入れるようになっています。

    ベルマークはなかなか集まりませんが、フタのほうは割とたまるので、私も局へ行く
    ついでに持って行きます。

    >  ここでまとめて、どこかへ持って行くようです。これを何年か前から続けています。きっと、どこかで、何かの役にたっていることでしょう。

    今年だか去年だか、日赤だったかの何とかという協会が、このペットボトルのフタを
    集めている団体に去年も今年も売上金を入れてない、と大々的にいちゃもんをつけて
    いました。まるで、この団体が約束を守らずに売上金をネコババでもしたかのように
    思わせられましたが、よく聞くと、いちゃもんをつけた側が厚かましかった、
    というように、世間の評価は変わりました(^^ゞ
    夏子


    [No.1159] Re: 壊れたおもちゃを直すボランティア 投稿者:夏子  投稿日:2015/11/21(Sat) 12:01
    [関連記事

    男爵さん、こんにちは。

    > テレビで
    > 壊れたおもちゃを修理して
    > 再び使えるようにしてくれるボランティアが紹介されていましたが
    > 私の町の図書館でも、一室を借りて
    > 同じようなボランティアの方々が壊れたおもちゃを修理しているのを
    > 見たことがあります。

    そのテレビ、私が見ていたのと同じ番組だったかもしれません(^^ゞ
    孫のいる女性が、おもちゃの修理を習っていましたが、そうですか?
    仕上げがきれいにできて、前よりずっときれい、と来場の子供さんやその
    お母さんの笑顔を見て、その人もすごく嬉しそうでしたね。

    喜びを人に与えることで、自分も喜びを与えられる、これがボランティアの
    基本でしょうか。

    > この種のボランティアは、ある程度
    > 専門的な知識や技能が必要のようですね。
    > そして、専用の器具もそろえていないと。

    そうでしょうね。それにしても、このボランティアにはそそられました(^^ゞ
    器用とは言えない私でも、できるかな??

    おもちゃの修理は、うーーん、私には難しそうだけど、こういうふうに、直接相手の
    喜ぶ顔が見られるボランティアは長続きしそうです。
    夏子


    [No.1158] 壊れたおもちゃを直すボランティア 投稿者:男爵  投稿日:2015/11/21(Sat) 05:18
    [関連記事

    テレビで
    壊れたおもちゃを修理して
    再び使えるようにしてくれるボランティアが紹介されていましたが
    私の町の図書館でも、一室を借りて
    同じようなボランティアの方々が壊れたおもちゃを修理しているのを
    見たことがあります。

    使えるようになったおもちゃを手にして
    喜ぶ子どもの顔を思い出します。

    この種のボランティアは、ある程度
    専門的な知識や技能が必要のようですね。
    そして、専用の器具もそろえていないと。


    [No.1157] Re: AED講習会 投稿者:あや  投稿日:2015/11/20(Fri) 11:10
    [関連記事

    Pan さん、みなさん、。おはようございます

    >
    > >まず、大事なことは、町の中のどこに「AED」があるか知ることですね。
    > >わが近くには3か所にあります。
    > >みなさん、町のどこに「AED」があるか調べてみてください。
    >
    >
    >  すぐ近くの自治会集会所にありますが200m離れています。
    >  近い人は良いけれど、一番遠い家は500m以上も離れています。

    >  集会のある時以外は玄関に鍵が掛かっているのではないかな?

    中にあるのですか? 外の壁にかかっていて、いつでもだれでも操作できる
    ようになっているところがあると思うのですが?

    >
    >  もう一つは行き付けの歯医者の待合室にありました。
    >  しかし、1Km余り離れています。

    家の近くでは、小学校にもあるのですが、同じように少し遠いです。

    連絡はどうしたらいいか、調べておくといいかもしれませんね。

    >
    >  どんな物かは理解しているつもりですが、実際に触ったことが一度も無いの
    > で、いざとなったら使えるかどうか心許ないです。

    >
    >  自治会の幹事さんに、希望者だけでも良いので、講習会を開いて頂くよう相
    > 談しておきます。

    そうですね。ぜひ提案してみてください。

    保管されているケースから外してもやりましたが、思い出そうとしてもどのように
    したか、思い出されなくて?


    [No.1156] Re: 国際的な団体への寄付 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2015/11/20(Fri) 09:13
    [関連記事

    夏子さん、みなさん、こんにちは。

    > > あっしは、皆さんのように優秀でなく、いわゆる無芸大食の口です。でもって、寄付くらいのことしかできません。それも、大金は無理です。低所得者なので、お恥ずかしい額を毎月振り込んでいます。

    > 無芸で小食ですが、私も寄付くらいしかしていません(^^ゞ
    > まぁ、紋次郎さんは、その気になれば体を使うボランティアもバリバリされそうですが、
    > 私は、たぶん、寄付止まりでしょう(^^ゞ

      そうすね、あっしも大食ではないなあ。会社をタイショク後は、すっかり小食になりやしたね。そういやあ、むかし自分のことを小職なんていった紋ですが、いまはこんな言い方はもう、すたれてしまったんではないかな。ところで、

     日ごろかならず自分のことを「小職は」なんて書いてる人をよく調べてみたら、普通人以上に、大食だったりして。(-_-;)

      もっと小さな寄付行為と云えば、出かけた時などに、自動販売機で飲む飲料、あれのキャップをあつめています。ある程度たまったら、自治会の子ども会に持って行きます。

     ここでまとめて、どこかへ持って行くようです。これを何年か前から続けています。きっと、どこかで、何かの役にたっていることでしょう。


    [No.1155] Re: 日本ユニセフ 投稿者:男爵  投稿日:2015/11/19(Thu) 16:54
    [関連記事

    夏子さん、こんにちは。

    > 有益な情報をありがとうございます<(_ _)>
    > ユニセフと言えば1つだけかと思っていました。

    私もちゃんと調べたわけではないのですが
    どうやら二つあるようです。
    片方は黒柳徹子、もう片方はアグネス・チャン

    以下は引用です。

     ユニセフ(UNICEF 国際連合児童基金)
     黒柳徹子さんの方。
      UNICEFは発展途上国における子供の支援を目的として設けられた国連機関。
     先進国では直接的活動を行っていない。
      黒柳徹子さんはユニセフ親善大使。(UNICEFが正式に任命)
     1円残らずニューヨークのUNICEFに送るために自らが「窓口」となり、ピンハネする日本ユニセフ協会とは一線を画している。
     
     日本ユ偽フ(日本ユニセフ協会)
     アグネス・チャンさんの方。
      UNICEFに協力するため、日本での窓口となっている単なる「民間団体」。
     UNICEFは先進国で直接的活動を行っていないため、UNICEFと協力協定を結び、民間の団体。
      アグネス・チャンさんは日本ユニセフ協会大使。
      本物のユニセフ親善大使ではない。あくまで民間団体の広告塔。
      UNICEFの名前を使い、自らの意思で勝手にお金を集めている。
      寄付金集めの窓口を日本ユニセフ協会に一本化しようと画策し、
     1円も無駄にしたくない黒柳徹子さんに拒絶される。
      集めた募金のうち、最大25%を経費として流用している。
      ( 例 25億円の自社ビルを港区高輪(一等地)に建設 )
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6255034.html

    思うに
    目的は一つでも、そこにいたる方法や経路は活動する個人の考え方が反映されるので
    同じ目的をめざすいくつかの団体が、それらはみな違うような印象を受けることがあります。

    いろんな社会運動でも、過去にこのような例は見られると思います。

    ボランティア活動も志を同じくする仲間が分裂したり、それぞれの団体が相手を批判しながら、それぞれ活動を続けているというのはかなりあると思います。

    人間がすることなので、完全ではないし、迷ったり失敗したり、そこそこの成果をあげながら続けていけばいいのではないでしょうか。

    貧しい国の子どもが少しでも助かれば、それでいいのだと考えます。


    [No.1154] 日本ユニセフ 投稿者:夏子  投稿日:2015/11/19(Thu) 16:33
    [関連記事

    男爵さん、こんにちは。

    有益な情報をありがとうございます<(_ _)>
    ユニセフと言えば1つだけかと思っていました。

    > さて、アグネス・チャン(陳美齡)のことを突然話題に出すのですが
    > 彼女は初代日本ユニセフ協会大使でした。

    知りませんでした。黒柳徹子さんとアグネス・チャンさんは、同じ親善大使かと
    ばかり、男爵さんの書き込みを読むまでは思い込んでいました。

    > *日本ユニセフ協会と国際連合児童基金(ユニセフ)は別組織であるみたいですね。
    > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%83%95%E5%8D%94%E4%BC%9A

    ややこしくて、理解しづらかったですが、それでも別組織であることは分かりました。
    別組織ではあるけれど、連動はしているみたいですね。

    どちらも、崇高な理念を持つ組織のようですね。

    夫が寄付していたのか、我が家にもちょくちょく寄付のお願いの郵便が届きますが、
    それは日本ユニセフのほうだったのですね。

    そう言えば、赤松良子さんが、書かれていたなぁ、と思い出しました。

    ちなみに、私は、ここには寄付したことはありません。あんまり再々来るので、
    何となくイヤになって。

    > アグネス・チャンについてはこんな批判記事もあるようです。
    > http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8090409.html

    ネットでは、よく知りもしないで、人やモノを叩く人がいますね。

    彼女は、先進的なところはありますよね。普通の人より一歩進んでいるために
    批判されることも多いのかもしれません。
    夏子


    [No.1153] Re: 国際的な団体への寄付 投稿者:夏子  投稿日:2015/11/19(Thu) 16:04
    [関連記事

    紋次郎さん、こんにちは。

    > あっしは、皆さんのように優秀でなく、いわゆる無芸大食の口です。でもって、寄付くらいのことしかできません。それも、大金は無理です。低所得者なので、お恥ずかしい額を毎月振り込んでいます。

    無芸で小食ですが、私も寄付くらいしかしていません(^^ゞ
    まぁ、紋次郎さんは、その気になれば体を使うボランティアもバリバリされそうですが、
    私は、たぶん、寄付止まりでしょう(^^ゞ
    夏子


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |


    - Web Forum -   Modified by isso