[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0002 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.2080] Re^2: 台湾と韓国 投稿者:えー  投稿日:2005/10/11(Tue) 08:28
[関連記事

白兎山人さん
いつも日韓友好についてお世話になりありがとうございます。
私はどちらの国の方とも深くお付合いしたことがないので
人から聞いたということばかりですが
私もメロウ倶楽部で知り合った韓国の人たちは日本人以上に礼儀
ただしくいい人ばかりだと思っています。

確かに中国との商売 工場進出などでは日本企業は
たくさん痛い目にあっています。
ひどい話は名古屋でも山ほどあります。
中部経済連合会のなかにはアジア問題を研究する部会があります。
そこの代表から中国への進出は問題あり
くれぐれも気をつけるようにと何度も警告が出されています。

名古屋の名鉄ホテルが南京との合弁で南京ホテルを作りました。
いまは名鉄の人一人も残っていません
もういいから帰ってくれと言われて帰ってきました。
お金は出したきり帰ってきません。
名鉄と名古屋市がやったことでもこうですから中小企業などでは
とても太刀打ちできませんね

先般台湾へ行ってきました。
私は台湾も中国人だから同じようなものだと思っていました
ところが中国人と台湾人は全然べつものだ
同じにするなと注意されました。
台湾の人は中国人と同じに見られるのを極端にいやがります。
実際に中国から中国人も台湾にはたくさんいて複雑ですが
台湾人は中国から来た人たちも内部では差別しているようです
あまり表立っては言いませんが
少し見てきただけですが複雑だなーと思いました。

是非白兎山人さんのような方々がたくさん出て韓国の人たちに
日本の正しい姿を理解してほしいものです
今年は日韓友好40周年ということで日本ではいろいろと
やっていますが、韓国ではどうでしょうか?

                   えー


[No.2079] Re: 台湾と韓国 投稿者:白兎山人  投稿日:2005/10/11(Tue) 02:16
[関連記事

商用での付き合いについては全く分りません。

ただ 韓国の反日は、行政やマスコミが煽っている感じが強いです。
実際に韓国に行って多くの人と接した中では、反日を感じたことはほとんどありません。
特に郡部や田舎に行くと、人懐こい人々で、自国の人と日本人で違う顔を向ける様子はありません。

台湾には行ったことがないし(故宮博物館を一度は見たいと思っていますが)台湾の人とも接触がありませんが、中国本土の人との少ない接触の中では、対人つきあいの中で、金であろうと知識であろうと、利用できるものは何でも利用しようと言う風潮を感じます。
利用価値がないと見ると離れて行く。
私の親族や知人で、そう言う印象を持っている人も何人かいます。
数多くの人や、いろんな階層の人と付き合ってみないと分らないとは思いますが・・・。

                   白兎山人


[No.2078] 台湾と韓国 投稿者:えー  投稿日:2005/10/10(Mon) 22:10
[関連記事

本田技研工業株式会社の創業者である本田宗一郎氏のことを書いた
ものを調べていましたらこんなことが出てきました。
これは本田宗一郎氏の考えですべてそうだというものでは
ありませんがこれからの我々の対処の仕方として考えさせられる
ものだと思います。

かつて、本田技研(ホンダ)の創業者、本田宗一郎氏が
発展途上国支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行った。

技術を伝授して、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」 と連絡が入った。
台湾人は、腕を上げたことを師である本田氏に報告したのである。
そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。

「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、
エンジンからデザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売を始めた。
つまり、技術を盗み終わったら師は「用済み」だと言い、
しかも、技術提供の代価であるライセンス料すら払いたくないという 実に韓国人らしい自分勝手な言い分なのである。

本田宗一郎氏は大変失望してこう話したという。
「韓国とは絶対に関わるな」


よく台湾人は親日的で韓国人は反日的と言われるのですが
ここまであるのかなー
という感じがしますけど
どうなんでしょうか


本当のところは私にはわかりません

                   えー


[No.2077] うっかり1票、がっかり4年 投稿者:えー  投稿日:2005/10/10(Mon) 11:50
[関連記事

いまインターネットで「うっかり1票、がっかり4年」というのが
流行っているそうです
この言葉は結構古くから言われているそうですが
今ほどこれがぴったりの状態はないのではないでしょうか

私は選挙前からこうなるだろうとは思っていましたが
みなさん どう思われますか

                えー


[No.2076] Re: えーさんしばらくでした 投稿者:えー  投稿日:2005/10/09(Sun) 23:03
[関連記事

ポテトさん

お帰りなさい
韓国は如何でしたか?
私は韓国の日本にいる呉さんという拓殖大学の
教授の話を聞いて暗澹たる気持ちになっています。
韓国のみなさんと交流をされているみなさんは
とても立派だと思いますが
韓国の実態はどうだったのでしょうか

また教えてくださいませ

腕振り体操はとにかく続けることですね
私はときたま出るゴルフのスーパーショットに
酔いしれています
腕振り体操の所為かな と
たまーにですよ

               えー


[No.2075] えーさんしばらくでした 投稿者:ポテト  投稿日:2005/10/08(Sat) 17:52
[関連記事URL:http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html

えーさん
お元気ですか。
日韓交流会でソウルに行ってきました。
むこうでも、みんなで腕振り体操をしていました。
(日本グループがときおり)
思わず、えーさんを思い出してしまいました。


[No.2074] 20年前の日航機事故 のこと 投稿者:えー  投稿日:2005/10/08(Sat) 08:29
[関連記事

こんなこと書いていいのかなー
と思いながら書かずにはおられません

最近宇野 正美 国際時事講演会の9月のテープを聞きました。
くわしいことは書ききれませんが
その中で宇野 正美さんはいくつかのどえらいことを
しゃべっています。

国際的な闇の勢力が日本をやってけるために20年前の日航機事故を起こしたのだと
そして今回の関西宝塚線の事故もそうだって
そして最後は9−11の総選挙がその仕上げだとも

こうして書いてみるとなんのことやら
気が狂ったとしか思えないようなことなんですが

ここまで言ってしまうとどうかと思いますけど
最初の日航機事故のことは驚きです

こんなことを言っています
また当時の週刊文春のコピーもあります

それは
1995年9月28日号の週刊文春の記事です(つまり10年後)
ここで米軍輸送機C−130の元パイロットのインタビューが
載っています。

彼の話を要約するとこうです
事故当日  1985年8月12日午後6時ころ
彼はソウルから横田基地へ帰る途中で緊急連絡の無線を聞いた
そうです。
それでとにかく123便が行方を絶った近くから墜落現場を
探していたら午後7時20分に現場上空へ着くことができた。
早速横田基地へ連絡した。
それから1時間後には厚木基地から米軍ヘリコプター2機が救援の
ために現場へ到着した。
地上へヘリコプターから乗員が降りようとしていたところへ
横田基地から指令がきた。
「日本の救援隊が現地へ向かっているのですぐ引き返すように」

それでも救助をしたいと言ったが聞き入れてもらえなかった
やむなく引き返した
ひき返すとき上空にはすでに日本の飛行機が待機しているのが
見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
その後のことはみなさんもご存知のように陸上自衛隊の救援ヘリが
現場へ降りたのは翌日の午前8時49分でした。
生存者の発見は午前10時54分のことです。


もしは許されませんが
もしあのとき米軍ヘリが救助に向かっていたらもっとたくさんの
生存者がいたはずです

またあのとき助かった乗員の落合さんはあとでインタビューに
答えています
「墜落してすぐにヘリコプターが来たので手を振ったが
帰ってしまった」  と


今年20周年でいろいろな報道がありましたが生存者の4人は
何故かマスコミの前にあまり現れていないように思いますが
思いすごしでしょうか?

                   えー


[No.2073] Re: やはりそうですか 投稿者:えー  投稿日:2005/10/08(Sat) 05:57
[関連記事

千葉の小猿さん
おはよう ございます

そうですか
テレビには映っているのですね
私は国会中継を殆ど見たことがないものですから

これからひどいことになりそうですよ
それもこれも国民みんなで選んだのですから
文句を言えませんね

               えー


[No.2072] やはりそうですか 投稿者:千葉の小猿  投稿日:2005/10/07(Fri) 10:33
[関連記事

えー さん こんにちわ

> こういうことが本当ならどうしてテレビや新聞は書かないのでしょうか

国会のテレビ中継を時々見ますが開会式で空席の塊があるのを見ることがあります。「やはりそうなのか」です。

報道機関は自分の都合や考えで記事を選択するようですからこれを頭において記事をみることにしています。最低限本会議の出欠は明らかにしもらいたいですがどの報道機関も書かないようです。わかる場所があれば教えてください。議員たるもの本会議の出欠が個人情報で保護されるものと本人も報道機関も思っているのでしょうか。私の感覚にはあいません。
千葉の小猿


[No.2071] 国会の開会のとき共産党と社民党の議員は出席していない 投稿者:えー  投稿日:2005/10/06(Thu) 22:45
[関連記事

ああ  知らなんだ  知らなんだ


みなさんはご存知ですか
クライン 孝子さんというドイツ在住の作家が
メールマガジンを発行していて私はそれを時々
読んでいるのですが
こんなことを書いています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その番組で、郵政民営化に反対した鴻池代議士が
「天皇陛下が国会の開会を宣言なさる会議場に共産党と社民党の議員は出席していない」
と発言していました。
その討論に参加して
いた他のメンバーもそれを聞いて驚いていた様子でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういうことが本当ならどうしてテレビや新聞は書かないのでしょうか
共産党や社民党の人たちは何故開会式に出ないのか
天皇陛下を認めたくないのか
認めていないのか

天皇を認めなくても日本人としてはいいものなのか

                   えー


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |