時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2679] Re: 東大に村上講堂が? 投稿者:えー  投稿日:2006/07/09(Sun) 07:04
    [関連記事URL:http://kesu

    ポテトさん

    どうもありがとうございます。
    ほんとに危ないところでしたね
    あと半年も逮捕が遅れていたらと思うとぞっとします

    200億も寄付しようと思うなんてのはやはり
    後ろめたいところがあったのでしょうね
    儲けに対して

    いつの時代も金持ちが寄付することはいいことですが

    名古屋大学には 豊田講堂があります(トヨタ自動車)

                         えー


    [No.2678] Re: 東大に村上講堂が? 投稿者:ポテト  投稿日:2006/07/09(Sun) 05:30
    [関連記事

    > いずれにしても夢に終わりました

    えーさん
    残念でしたね。
    そう思っている人は少なくない。
    でも良かった。
    すぐしないで間をおくことは大切です。

    学歴と人格は関係ない。〔失礼しました〕


    [No.2677] Re: 馬鹿げた IT化  腹が立つ 投稿者:   投稿日:2006/07/08(Sat) 23:11
    [関連記事

    いろいろと用事が多いと9時から3時まで之ゴールデンタイムに銀行の窓口に出かけるというのが結構大変なんですよね。その他「やはり役所は役所だな」と思うことはよくありますね。


    [No.2676] Re: 馬鹿げた IT化  腹が立つ 投稿者:えー  投稿日:2006/07/08(Sat) 06:38
    [関連記事URL:http://kesu

    35斉さん

    そうでしたね
    ITの無駄遣いなんて 小さい小さい
    厚生労働省の無駄遣いに比べればね

    そもそも厚生省と労働省が合併したためにどちらもお互いをかばって
    お咎めなしだって
    ふざけるんじゃないよ
    まったく

    旧厚生省   厚生年金の無駄使い

    旧労働省   失業保険の無駄使い

    それぞれが同じようなことをやっていたようです
    連携はなかったのでしょうね
    我々は掛け金だけ払ってもらいが少なくなりました。
    高級官僚ってどういう神経をお持ちの方なんでしょうか
    メロウ倶楽部にはいないのかな

    失業保険にいたっては一銭もいただいていません。


    35斉さんの数字を見ていたらまた腹が立ってきました
    血圧は天井しらずです

                           えー


    [No.2675] 東大に村上講堂が? 投稿者:えー  投稿日:2006/07/07(Fri) 22:46
    [関連記事URL:http://kesu

    今週の週刊文春によれば
    あの村上世彰氏が東大に200億円を寄付する話がほぼまとまっていた
    そうです。
    今年3月のことです。
    今度の事件がなければ東大に村上講堂が出来ていたのにと東大側では
    残念がっているとか

    ただし寄付はするけどその講堂の運営を自分に任せてほしいと
    言っていたそうでこの点で話し合いがついてなかったとか

    いずれにしても夢に終わりました

                         えー


    [No.2674] Re: 馬鹿げた IT化  腹が立つ 投稿者:えー  投稿日:2006/07/07(Fri) 22:40
    [関連記事URL:http://kesu

    SHIGさん

    お久しぶりです
    そうなんですか
    税金は自分で払ったことがないので知りませんでした
    いまやインターネットで振込みが簡単に出来ますから
    出来る人にはさせてほしいですね
    何もお金がかからないと思います。

    まったく竹中平蔵大臣の改革は困ったものです。

                         えー


    [No.2673] Re: 馬鹿げた IT化  腹が立つ 投稿者:   投稿日:2006/07/07(Fri) 21:50
    [関連記事

    役人らしいやりかたですね。                           
    パスポートなんて数年に一度申請すればすむのだからインターネット申請ができる様になってもメリットは少ないですね。
    それよりも税金の支払い、なんとかならないですかね。
    いまだに銀行か郵便局の窓口で支払わなきゃならない。
    民間の支払いはほとんどインターネットで振り込めばすむし、コンビニでも払えるのに税金のために午後3時までに銀行の窓口に行けというのは不便で仕方ないですね。
    扱いは自治体によってちがうでしょうが。
    こういうのを改善すると支払い率も向上するのにね。


    [No.2672] Re: 馬鹿げた IT化  腹が立つ 投稿者:35斉  投稿日:2006/07/07(Fri) 13:54
    [関連記事

    えーさん 今日は

    > 日刊 ゲンダイにこんな記事が載ってました
    > まったく腹が立つとはこのことです
    > みなさん どう思いますか

    ご尤も、ゴモットモ! 最近のわが同胞は懐が暖かいのか、
    これぐらいのことでは驚かないのですかねー?
    「ゆとり」とか「いやし」などのおっとりタイプを歓迎する言葉が巷に溢れています。
    「ぶっ殺せ!」なんてない、これじゃ悪徳役人の種は尽きまじ!

    そこで旧聞ですが、もっとでっかい悪行の数々、これでもか!(厚生省関係のみ)
    A:雇用・能力開発機構の無駄の実態
     1:三重・可兒町「長沢球場」、建設費1.8億円⇒約1万円売却見込み
     2:新潟・畑野町「いこいの村・佐渡」、12.7億円⇒約10万円
     3:山梨・小渕沢「いこいの村・八ヶ岳」27億円⇒約100万円
     4:・・・これらを集計すると全施設建設費4498億⇒約100億円で売却

    B:年金資金運用基金(前年金福祉事業団)の悪行、
     1:福島・二本松グリーンピア資産80億を同市に3億で売却、差額77億は、
       年金積立金から。それも立ち行かなくなり負債1.5億で倒産(市・県負担)
     2:・・これら13全施設処分予定で約797億円が年金積み立ての運用損処理?

    C:細かい事だが、忘れっぽい庶民には耳にたこが出来る位言わないと!
     1:職員宿舎39ヶ所、駐車場つきのマンション家賃2.8万円(同市価25万)
       総費用70.5億の宿舎の提供、家賃は超安値。庶民の感覚の方がおかしいのか?
     2:社会保険庁、幻のプリンター23億円、公用車251台(2.8億)何様じゃ!
     3:海外視察・・・・・・・・
    こんなのが積もり積もって、年金積立金180兆円は本当に御金蔵にあるのか心配だが、
    「誰もまだ見たことがな〜い!」

    悪名高き年金福祉事業団から、2001年「年金資金運用基金」に引き継いだ、
    年金運用損は累積で6.717兆円ありました。
    今度更に2006年「年金積立金管理運用独立行政法人」に変ったが、
    其れがどうなったか、公表されていません。株式を初め金融市場の、
    回復から20004年度決算は、ルンルン決算になっているようです。

    2004年度・年金基金決算:
    基金の全運用資金:87.7兆円を元手に「株家もどき」で稼ぎました。
    株等の運用益:2.6兆円、(75%が国内債券・株式投資、残り外国)
    運用益配分・厚生年金へ2.0兆円(累積黒字3.9兆円)
          国民年金へ1500億円、(累積黒字2500億円)
          問題の引き受け借金返済へ4600億円、(累積赤字3.5兆円)

    先の「悪徳官僚」の出鱈目は億円単位、下の「俄か株官僚」のやることは兆円単位、
    良くも悪くも年金積立金は安泰みたいです。
    株官僚の博打才能の陰に、悪徳官僚の作った累積赤字が隠れてしまいました。

    でもでも、原油高・元安・BRICの景気・アメリカの景気・イラク.イラン.北の、
    安保、そして日本の政局・・・庶民の切ない願いに関係なく200?年度決算は、
    惨憺たるものに為り兼ねません。ハイリスク―ハイブレ−クにならぬよう!

                          35斉


    [No.2671] テポドン 関連記事 投稿者:えー  投稿日:2006/07/07(Fri) 07:22
    [関連記事URL:http://kesu

    テポドン 関連記事がたくさんあります

    お隣さんの情勢も知りましょう

    http://blog.livedoor.jp/kingcurtis/#50262458


                      えー


    [No.2670] 馬鹿げた IT化  腹が立つ 投稿者:えー  投稿日:2006/07/06(Thu) 23:05
    [関連記事URL:http://kesu

    日刊 ゲンダイにこんな記事が載ってました
    まったく腹が立つとはこのことです
    みなさん どう思いますか
    もう慣れっこですよね
    腹を立てずに腹の下を立てよ  と先輩から言われたものですがそれもままならぬ
    今日このごろです

    要約するとこうです

    パスポート1冊作るのに必要な国費が1600万円――!? またまた官僚による
    税金のムダ遣いが明らかになった。
     財務省の調査でヤリ玉に挙がったのは、外務省が所管するパスポート発給の電子申
    請システム。「自宅のパソコンからパスポートの発給や更新ができる」というフレ込
    みだったが、年間の運営コスト8億円に対し、05年度末までの3年間の利用者はた
    ったの133人。それで1冊当たりの経費が1600万円ということに。都道府県の旅券事務所なら4000円前後で済むから、ベラボーなムダ遣いだ。
    たしかに自宅のパソコンから申請はできるのですがそのためには、まず戸籍謄本を法務局の窓口まで取りに行き、それを旅券事務所に郵送しなければならない。さらに手元に住基カードを用意して、パソコンに取り込むための市販のカードリーダーも購入する必要がある。こんなめんどうなことするわけないじゃん
    これからも毎年8億円の維持費がいるそうです
    あきれて物も言えません

                                えー


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso