時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2669] Re: 橋龍死すとも、元祖骨太は死なず 投稿者:えー  投稿日:2006/07/05(Wed) 16:50
    [関連記事URL:http://kesu

    35斉さん

    パチパチパチ  座蒲団10枚進呈です
    裏はわかりませんが見えてる部分はまさにこの通りですね
    才能がないのでうまく言えませんが
    まさに代弁いただきありがとうございます。

    私は田中総理と宇野総理が立派だったと思っていますが
    どちらもアメリカさんから打ち落とされました
    向こうからすればちょろこいもんでしょうね
    日本にもCIAやらFBIが必要ではないでしょうか?

                         えー
                         


    [No.2668] Re: 橋龍死すとも、元祖骨太は死なず 投稿者:35斉  投稿日:2006/07/05(Wed) 13:38
    [関連記事

    甘辛城主さん こんにちは

    沢山のレス有難う御座いました。
    この週明けは海水漬けになってきました。人間の身体から不要なものを、
    排泄するには、臍下からと全身の汗、とばかり思っていましたら、
    人間体内の重金属は海水の含有重金属(NaCl・Mg・Ca・K)と類似とか、
    海水に浸かると、それらが皮膚を通して浸透圧で出入りして体内重金属の、
    バランスを整えると何処かで聞きました?

    だから年一回の海水漬けは健康のためです。お陰で風邪知らずですね。
    ――――要注意:何時ものほら吹き半分です。―――――

    > 歴代首相の功罪はいろいろな視点があるでしょうが、通常は亡くなっ
    > たばかりの方への儀礼として、「功」を中心に話すのでしょうね。
    > 本当の評価は、亡くなってから10年以上経たないと判らないのかも
    > しれません。

    「蓋棺事定、要10年」でしょうか?
    35斉もどちらかというと、「田中角栄・豊臣秀吉」派ですね。
    ただ二人に共通する所は、天下人になるまでの処が大変人間くさく、
    更に抜群の才覚で、それに惚れこんでいます。
    天下人になってからは、イマイチで神に見放されたのでしょうか?

    この約25年間、中曽根さんを除き宰相のできはよくありませんでした。
    一口寸評は如何でしょうか?
    1978年:大平(アーウー宰相)、政争に明け暮れ倒れる、日中国交の影の立役者
    1980年:鈴木(大平牛に引かれて善光寺参り宰相)、愚相の標本
    1982年:中曽根(米の守り日本不沈空母論者)、この中で唯一宰相らしき宰相
    1987年:竹下(褒め殺される)、ふるさと一億円ばら撒き、裏で金満(金丸)政治
    1989年:宇野(蜂の一刺し)、セックス・プレジデント・クリントンの先輩
    1989年:海部(弁論部宰相)、口先三寸をバブル菌に狙われる
    1991年:宮沢(バブルA級戦犯)、発生時蔵相・破裂時首相、惜しむらく有才無力
    1993年:細川(殿様宰相)、世の中変った自民に魁、だが期待過剰で自滅
    1994年:村山(眉毛が邪魔して先見えず)、阪神大震災と共に社会党瓦解の象徴
    1996年:橋本(ポマード・ファッション相)、5%消費税でぶっ飛ぶ!
    1998年:小渕(ボキャヒン宰相)日本国借金王と嘯く、南部牛に衝かれ脳破裂
    2000年:森(鮫の脳味噌・神の国)生きている政治化石
    2001年:小泉(ぎざぎざハートのライオンヘアー)未蓋棺事定?????
    これ以上言うと「くの一忍者」にやられそー!

    > ツヤツヤとしたお顔で、美味しい酒を飲んでますか〜(^0^)

    お顔は別にして、今は剣菱・黒松の一本槍で楽しんでいます。
    夏場、風鈴を聞きながら冷酒にエーゲ海のサルト、和洋の粋で飲んでいます。
    またの楽しみには是非呼んで下さい。地の果てまで付いて行きます。

                 酒幸60年:35斉


    [No.2667] Re: 橋龍死すとも、元祖骨太は死なず 投稿者:   投稿日:2006/07/05(Wed) 08:52
    [関連記事

       35斉さん えーさん こんにちは

    > 来週からは真っ赤な太陽の下、夏を楽しむ7月です。やるぞー!

    オォ〜 7×5の35歳さん・・  さすがにお若いですな〜
    拝見はしていますが、オトボケとオチョクリ程度の軽い話しが身上の
    鮫の脳味噌・・なので、コメントは遠慮しています。

    歴代首相の功罪はいろいろな視点があるでしょうが、通常は亡くなっ
    たばかりの方への儀礼として、「功」を中心に話すのでしょうね。
    本当の評価は、亡くなってから10年以上経たないと判らないのかも
    しれません。

    そういえばそんな名前があったよな〜と言われる程度の「沈香も焚か
    ず屁もひらず」と言う総理より、いつまでも話題になる田中角栄な
    どの方が、個人的には好きですね。
    貰う金も、橋龍の1億より、5倍のスケールですから・・ね。ハハハ

    個人的・・に言えば、橋龍の あのベタベタポマードと鼻にかかった
    気取ったしゃべり方、テレビに向かってにこやかな笑顔を見せた後に、
    身近な周りに接する傲慢な態度、他人の迷惑を考えずに当たり構
    わず吐き出す煙草の煙・・・どれをとっても最悪な評価ですね。

    でも結局 多くの国民は、その程度の感覚で投票している場合が多い
    のでしょうかねぇ〜。 35斉さんの様に、冷静に分析して評価する人
    は、珍しい・・かも・・・

    ツヤツヤとしたお顔で、美味しい酒を飲んでますか〜(^0^)

                           甘辛城主


    [No.2666] Re: 「故郷は遠くなりにけり」の心境で二つの話題を 投稿者:まや  投稿日:2006/07/03(Mon) 15:27
    [関連記事

    やまちゃん、今日は!

    > まず第一の話題は、来る7/9に我が家の亡父の先祖である、愛知の三河地方に現存する
    > 農家の実家へ法事(祖父母三人の七回忌・十三回忌の合同)へ行ってきます、

     現存する農家の実家・・・
     いいですねぇ。私は3年前、母の実家があった九州の田舎のイトコの家に行き、従兄弟姉妹たちに集まってもらって父母の「偲ぶ会」をしてもらってきました。それだけです。今は故郷を遠く離れた所沢で一人で両親や祖父母を納骨した墓を守っています。、

    > 二つ目として、私はプライベートでみなさん方へまだ話した事がない話題で、俗に日テ
    > レ系、昼の人気番組みのもんたの電話相談をしてみたい悩みを抱えております、何時の
    > 日か人生の決断をしなければならない問題点を我自身が抱えております、

     みなさんがいろんな問題をかかえておられると思いますが、ここに書けるような問題なら書いて、皆さんの意見を聞くのもいいでしょう。書けない、とお思いなら会員の部屋にお書きになってもいいし、信頼のおける方にメールで相談なさるのもいいかと思います。

    まや 〜所沢〜


    [No.2665] Re: 橋龍死すとも、元祖骨太は死なず 投稿者:35斉  投稿日:2006/07/02(Sun) 21:32
    [関連記事

    えーさん 今晩は

    来週からは真っ赤な太陽の下、夏を楽しむ7月です。やるぞー!

    > 橋本龍太郎氏はまじめに政策を推進された方だと 思います。
    > 真面目すぎて足元をすくわれましたね
    >
    > 小渕さんはいい子になっただけです
    > 森さんはなにもいいとこなしですが実を取った人だと思います。
    > 運動系の悪です

    良く見ていらっしゃいますね。それに乗ってわが宰相の一口評価は如何ですか?
    橋本:ポマード・ファッション相、金融システム安定化を絶叫して討ち死。
    小渕:ボキャヒン宰相、自称日本国借金王、小沢に脅され脳死。
    森氏:鮫の脳味噌・神の国、此処まで来ると書く戯言が見当たらぬ。
    小泉:小泉劇場の座長、パンドラの蓋の閉め忘れ。

    > 橋龍さんは例の1億円で病気が悪化したのではと推察いたします。
    > 首相なんてなるものではありませんね
    > あの世まで1億円を持ってはいけませんでした

    どうしてこうミミッチイのでしょうか?
    首相のお値段は1億円、日銀総裁は1千万円、35斉は一銭五厘。

    > でもこの後しっかりとやってくれる首相を期待したいです

                ご尤も!  35斉                       


    [No.2664] Re: 橋龍死すとも、元祖骨太は死なず 投稿者:えー  投稿日:2006/07/02(Sun) 20:38
    [関連記事URL:http://kesu

    35斉さん
    こんばんは

    橋本龍太郎氏のご冥福をお祈り申し上げます。
    たしかに35斉さんがおっしゃるようにまじめな政策を推進された方だと
    思います。
    真面目すぎて足元をすくわれましたね

    小渕さんはいい子になっただけです
    森さんはなにもいいとこなしですが実を取った人だと思います。
    運動系の悪です

    橋龍さんは例の1億円で病気が悪化したのではと推察いたします。
    首相なんてなるものではありませんね
    あの世まで1億円を持ってはいけませんでした

    でもこの後しっかりとやってくれる首相を期待したいです

                           えー


    [No.2663] 橋龍死すとも、元祖骨太は死なず 投稿者:35斉  投稿日:2006/07/02(Sun) 15:13
    [関連記事

    皆さん 今日は

    橋本さんがお亡くなりになりました。  謹んでご冥福を祈ります。
    35斉の記憶もいい加減ですが、彼が最後の国会答弁で「金融システムの安定化」と、
    何回もくり返した印象が強く残っています。

    第82・83代首相:橋本龍太郎(96年1月〜98年7月)
    「戦後型行政システムの改革」を旗印に1府22省庁を1府12省庁に、
    再編し、特にこの中で内閣官房の下に「内閣府」を作ったことは意味深長。

    いろいろな資料を見ると、其れまでは「予算編成の基本方針」は各省庁の、
    積み上げを族議員と相談しながら全局長会議で調整し、官房長官に上げ、
    其れを閣議に提出していた。この時点で総理が異議を挟む事は殆ど不可能。

    そこで橋本さんは官僚の反対や骨抜きを蹴飛ばしながら、省庁再編のときに、
    「内閣府」と言う隠しダマを用意した。そしてここに民間議員も入れた、
    「経済財政諮問会議」を設置して首相主導のもとに予算編成の大綱を、
    決める道筋を作った。(中央省庁等改革基本法・内閣府設置法など)

    実際には内閣府設置法:99年、経済財政諮問会議実施は2001年1月からだが、
    彼一流の粘り腰で、政策決定のプロセスを官僚から内閣府(首相)に、
    取り上げた。――これが本来の姿だが――橋龍の功績は大きい。

    然し其の彼もバブル崩壊後の「景気浮揚」と「財政再建」のはざ間で、
    結局は消費税5%アップに足をすくわれ、山一破綻など金融危機寸前に、
    追い込まれ、金融システム安定化を絶叫して引退。

    小渕・森(98年7月〜01年4月)
    もうこうなったらと、「財政再建」を棚上げして「景気後退」に歯止めを、
    掛けるべく自民党(経世会)お得意の公共投資に肩入れした。
    お陰で国と地方の債務は急増、それでもお構いなしのお二人には、もって瞑すべし。

    小泉(01年4月〜
    経済財政諮問会議が発足したのは小泉さんが表舞台に出るたった3ヶ月前で、
    小泉構造改革が2001年就任から首相主導でフルにエンジンを、
    噴かすことが出来たのは、橋龍の置き土産のお陰であった。
    更に、5%消費税の威力を心にとめて、死ぬまで消費税アップを否定し、
    橋龍政策を反面教師として取り組んでいる事も感謝せねばなるまい。

    ただ彼は前3人の首相と異なり、
    橋本さん: 「財政(再建)」と「経済(景気浮揚)」の二兎を追った。
    小渕・森: 「財政(再建)」に目を瞑り、「経済(景気浮揚)」は公共事業で、
          まっしぐら。
    小泉さん: 「財政(再建)」と「経済(景気浮揚)」一体で順序を決めた。
    1:景気浮揚の足枷である不良債権を処理させる。
    2:構造改革で景気回復を持続させる。
    3:昔の借金はそれ以上増やさぬように2011年までに歳入歳出平衡させる。
    4:消費税を段階的に上げる?

    これが出来つつあるのも、全て最初に改革の道筋をつけてくれた、
    橋本龍太郎元首相のあったればこそ!  橋龍さんやすらけく!
    そこでタイトル「橋龍死すとも、元祖骨太(経済財政諮問会議決議)は死なず」
                  35斉


    [No.2662] 「故郷は遠くなりにけり」の心境で二つの話題を 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/07/02(Sun) 11:17
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    みなさん ご無沙汰しております、
    まず第一の話題は、来る7/9に我が家の亡父の先祖である、愛知の三河地方に現存する
    農家の実家へ法事(祖父母三人の七回忌・十三回忌の合同)へ行ってきます、
    大都会(東京)と地方(愛知)との景気動向の格差は現実に或るのかどうかを調べてき
    ます、但し、愛知県の一般的なる評判はトヨタ自動車関係がらみで他の道府県より景気
    は悪くはないと言われますが、愛知県でも場所によって如何なのかを聞き取り調査をし
    てみます。
    二つ目として、私はプライベートでみなさん方へまだ話した事がない話題で、俗に日テ
    レ系、昼の人気番組みのもんたの電話相談をしてみたい悩みを抱えております、何時の
    日か人生の決断をしなければならない問題点を我自身が抱えております、その内容を皆
    さん方へ公表するかどうかは法事から帰って判断したいと思っています(その内容とは
    今日本社会が抱えている問題点にも通じます、少子高齢化時代の少子化へ我自身が貢献
    をしている事です)。


    [No.2661] Re: 天声人語と聖書 投稿者:えー  投稿日:2006/06/30(Fri) 22:15
    [関連記事URL:http://kesu

    35斉さん

    天声人語から聖書の解説までありがとうございます。
    私は聖書のことはさっぱりわかりませんので
    あまり関心はありません。

    ビルゲイツの財団のことに関心があるだけです

                      えー


    [No.2660] 天声人語と聖書 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/30(Fri) 21:06
    [関連記事

    えーさん 今晩は

    天声人語も昔のように「風味」が無くなり、ただただ紙面の圧縮版の、
    感じに落ちたのでは?
    そこで昨日の新聞を引っ張り出し、改めて読みましたがどうも戴けませぬな。

    マタイによる福音書:19 「金持ちの青年」からの引用が冒頭に有りますが、
    >
    > 「もし完全になりたいのなら」とイエスが言う。「行って持ち物を売り払い、貧しい人々に施しなさい」。更に弟子たちに述べた。「はっきり言っておく。金持ちが天の国に入るのは難しい。重ねて言うが、金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易い」。
    >

    これは最後の括りに書いてある村上氏の行動と、ウオ―レン・パフェット氏との、
    「金融プロとしての姿勢の違い」を判定する「福音書天秤」と使う積もりなのでしょうか?
    村上氏は株を売って貧しい人に施しをしないから「落第か=らくだ以下」で、
    アメリカの大富豪はらくだに、くっついて針の穴をとおるかもしれない?
    と文面から取られかねない。

    聖書の講釈をする柄ではないが、福音書19全文を読むと解りますが、
    こんな所で利用されるのは、それも誤解を生むような引用には、
    マタイも苦笑しているのでは無いでしょうか?

    らくだ問答の続きには、驚いた弟子が「それでは誰が救われるのだろうか?」と聞き、
    イエスは「其れは人間にできることではないが、神はなんでもできる」と答えています。
    朝日の引用は福音書の切り張りで「貧しきものに施せば金持ちも神の国に、
    いける」が如く書いていますが、イエスは安請け合いをしていません。

    金持ちであろうが貧乏人であろうが、寄付をしようがすまいが、
    神の国にはいることを決めるのは神のみであると言っています。
    だからパフェットさんでも天国の入り口で最後の審判のときに刎ねられるかも、
    知れません。
    小賢しい金持ちの慈善事業を持ってしても神がお許しに為るかどうかは、不明です。


    じゃーどんな人間が救われるのか、因果応報の仏教に馴染んだ日本人には、
    解り難いが、其の点パウロは「外面的行動は問わず、内面的信仰のみで、
    神は恩恵を与える」と説いています。兎も角神を信じる事が全てです。

    関連するマタイによる福音書の言葉では、
    5:山上の説教、「幸い」
            「心の貧しい人々は、幸いである。
                   天の国はその人たちのものである。」

    5:山上の説教、「天に富を積みなさい」
            「あなた方は地上に富を積んでは為らない、・・・天に積みなさい。
               さすれば、あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ。」

    イエスの言葉はアイロニーに富んでいますから、敬虔な信者様にしか、
    「其の心は?」を解くのが難しく、益して今の天声人語には不向きでは?

                           35斉


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso